見出し画像

長崎に行きました①

友人とふたりで長崎・福岡旅行へ行きました。宿泊は佐賀。
10日(木)夜行バス→11日(金)長崎→佐賀泊→12日(土)福岡→夜行バスといった行程。旅日記などを書き出すとまとまりない文章を延々書き続けてしまう性質ですのでお写真と少しの旅メモ。

11日朝長崎着。当初の予定では軍艦島ツアーの午前便に乗るはずだったのですが台風の影響で午前便は上陸ができないとの連絡があり、午後便に変更。
それに伴い午後に予定していた出島・中華街を先に観光することにしました。

出島ではその…昔の…。昔のようすが。わかります。日本で暮らしていたオランダ人とかの…そんなかんじです…。19世紀くらいの。
上の画像二枚は生活スペースを再現したもの。出島で生活していたオランダ軍人とかの。ポルトガルかな・・・ちょっとわからないです。タッチパネルでの解説なんかもあってわかりやすかったです。全然覚えてないけど。

こちらは神学校。
別の建物なのですが食堂と体験コーナーというお部屋があり、体験コーナーではオランダ人(多分)が日本に持ち込んだビリヤードやバドミントンの原型・羽ペンの体験ができました。そこにいた70歳オーバーの長崎観光ボランティアのおばあさまが長崎の歴史について戦国~近代まで詳しく解説してくださってとても勉強になりました。まあちゃんと覚えてないけど。
というのもへえ~ためになるね~ときいていたらいつの間にかばあさんの身の上話(息子はパイロット・50越えてからヨーロッパ行きまくったとかの自慢話)が始まり15分ほど、もういいよと思っていたら「あんたたち、若いうちに結婚しなさい。そして子供を3人産みなさい」という説教がはじまり20分ほど。うんざりしすぎて勉強したことほぼ忘れました。老後のこと考えたら子供は3人必要!親が元気で子育て手伝ってもらえるうちに子供産め!男に多くを求めるな、我慢して結婚しろ!というのを!延々!「人生あっという間よ」とかいうならこの貴重な数十分潰さないでいただきたかったですね!ほっといてよ結婚しない子供つくらない自由尊重してよ!とぷんぷん丸でした。
愚痴長くなった。

ミニチュアのひとたち

かっこいいミニチュアのひとたち

海底に沈んでいたらしい大砲。「どこかの船から海におっこちたぽいけど詳細不明」みたいな説明があったようななかったような。なにもかも曖昧。

野外にあるミニチュア出島。小銭がたくさん投げ入れられていました。

ちょっと思っていたより長くなったので一度切りますね。
続きでは軍艦島の写真を載せられたらと。他に載せるものないですけど。
出島は展示わかりやすいし人少ないし(平日朝だったからかな)綺麗だしアクセスもいいし着物体験なんかもできるのでとてもいいところだと思います。とにかく説教をしてくるおばあさんとのエンカウントにだけ気をつけてください。

つづく!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?