見出し画像

本能寺の変 1582 信長の台頭 2 246 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

信長の台頭 2 尾張統一 

三好は、全盛期を迎えていた。

 長慶は、摂津を本拠に、その版図を拡大した。
 山城・丹波・和泉・阿波・淡路・讃岐・播磨の一部。
 これが、この頃の勢力範囲。
 そして今、将軍義輝を掌(たなごころ)の中に置いた。
 正に、「我が世の春」。
 その、始まりである。

三好義興は、長慶の後継者。

 長慶の嫡男。
 幼名、孫次郎。
 天文十一年(1542)の生れ。
 永禄三年(1560)、家督を継ぐ。
 永禄六年(1563)、病死。

長慶は、有力な弟たちに支えられていた。

 三好義賢(実休)
  三好元長(長慶の父)の二男。
  すぐ下の弟である。
  阿波の三好氏、当主。
  子に、三好長治・十河存保がいる。
  大永六~七年(1526~27)の生れ。
  天文二十二年(1553)、阿波の守護、細川持隆を討つ。
   【参照】三好義賢の下剋上。189
  茶の湯に通じていた。
  永禄五年(1562)、討死。

 安宅冬康
  
三好元長の三男。
  生年不詳。
  幼くして、安宅氏の養子となる。
  淡路島水軍を率いた。
  永禄七年(1564)、長慶に殺害される。
  
子に、神太郎がいる。 

 十河一存
  
三好元長の四男。
  生年不詳。
  讃岐の国人、十河氏を継ぐ。
  後、和泉守護代松浦氏の後見人として岸和田城に入る。
  子に、三好義継・松浦万満(まんみつ)がいる。
  永禄四年(1561)、病死。

  なお、義継は、長慶に引き取られ、義興の死後、三好宗家を引き継ぐ
  ことになる。
  また、十河氏は、存保(三好実休の子)が継ぐ。
  ややこしい。

 以上、三好義興・三好実休・安宅冬康・十河一存、四人の没年に注目。


          ⇒ 次回へつづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?