見出し画像

吉倉光希の2022年。

書いてるうちに2022年が終わりました。
どんな1年だったかな、とのんびり考えていきます。

一言でまとめると、「行きたいところにたくさんいけた一年」……だったと、思います。

1月。
実はここ数年年末年始は何かとバタバタしていたので、「ゆっくりできる」のはすごく久しぶりでした。
みんなで「年末年始ってこんなにゆっくりできたっけ?」という言葉が飛び交うほど。
近所に初詣に行ったり、小さい頃に行ってたチェーン店が近くにあると知ったり、のんびりと過ごしてました。

とはいえ、ちょっといろいろあって3月くらいまで安定しませんでした。
まさかゲームの応援ボイスに本気で泣く日がくるとは思わず、「あー、これほんとにやばい精神状態かも」と自覚したり。

そんな中で、2泊3日で足利に行った日がありました。

ほんと、チケット取れてよかった

5年前に行きたくて、でもいろんな事情で行くことが叶わなかった「山姥切国広」の展示。
あの日逃したので、もう見ることは叶わないと思ってました。
けれど、まさかの巡り合わせで再展示、さらにチケットも取れました。
今度こそ逃したら、二度と見れないかもしれない。
そんな思いで久しぶりの一人旅を実行。
まったりとしたいい旅をさせていただきました。
展示もとても素晴らしく、他にも足利学校などにも伺いましたが、研究してた内容と重なるところがあり興味を持って拝見しました。
学びという分野からも、この辺りの研究はかなり進んだら見えてくるところがあるように思います。
あ、電車の乗り間違いの洗礼は受けました。笑

ローストビーフがとろけてびっくり!

ずっと行きたかった蝶やさんにも。
本当にご飯美味しかったし、店主のならさんにもご挨拶できて本当に嬉しかったです。
マスクもしてたのにすぐに私だと気づいてくださって、お忙しいだろうにお話までしてくださりありがとうございました。

うちの子たちと、足利の子と。

しかし、本科長義は写真のみの出展でしたが、山姥切国広と並べられておりまして……想像以上に似てなくてものすごく驚いたのを覚えています。
「写し」って参考にして作成するのだと思ってたんですが、ここまで違うとなると……私の中で誤解してたことがありそうです。
まだ確認取れてないですが、もうちょっと詳しく調べていきたい所存。
リベンジさせていただき、本当に嬉しかったです。
足利のみなさんも優しくしてくださり、ありがとうございました。この土地が大好きになりました。

あとは、スタンプラリーに参加した関係で生まれてはじめて電動自転車に乗りました。
感覚になれなくて、最初びっくりして悲鳴をあげたのもいい思い出です。
初めての土地であんなに自転車で乗り回したの初めてだったんじゃない?

2月はこの後にツイキャスの朗読会も控えていたので、原稿をホテルに持ち込んで練習したりしてました。
化燐さんの「螺旋」も江戸川乱歩の「日記帳」も好きで、「日記帳」は数年前からやりたかったので、これも「できたこと」に。


化燐さんに朗読の許可をいただけたこと、本当に感謝しています。狂い咲きの桜になってたら幸い。

3月、2021年からずっとやってた「銀河鉄道の夜」の朗読がついに完結しました。
まさかこんなに長く続けられるとも思わず、たくさんの方が聞きに来てくださると思わず。
私の中で、また改めて大切な作品になったことは言うまでもありません。
何かと私の成長の時には、銀河鉄道の夜が近くにあるように思います。
また力を借りる時があると思うので、解釈を深めていきたいところ。
「朗読生配信」「定期配信」と言う、ある意味で私の中で初めての企画を完走(企画書さえ書いてない)したことは、かなり自信につながりました。
私の朗読を楽しみにしてくださる方がいる。
その現実が、私の胸をあたたかくしてくれました。
「いつか、自分の力で何かを成し遂げたい」
このいきたい場所にも、みんなのおかげでたどり着くことができました。

このころにはリアルも安定が確約されて、少し心も穏やかに。
それに、プライベートではたくさんの素敵な出会いがありました。楽しいことが増えたきっかけの出会いを、これからも大切にしたいなと思っています。

それから、4月1日公開目標で歌ってみたも収録。
予定通りの日時で公開しました。

今の時代、歌う順番はそこまで関係ないらしいけど私の中のこだわりとしてこの曲を最初に選びました。
キーを変えると別の曲に聞こえる人間だからちょっと迷惑かけちゃったんだけどね。
でも、一度でもいいからやってみようと思ってたことできてよかった。ほんとはもう一曲今年中にやりたかったけどスケジュールがうまくいかなかったので、2023年にチャレンジする予定です。候補はあるよ!
ちなみに、東京タワーは自力で撮りにいきました。
歩いて行って写真を撮り、電車やモノレールに乗って動画を撮りました。

4月は3回目のワクチンの副反応が長くて、ちょっと大変でした。
4月、5月はプライベートがちょっと忙しく、でも(詳細はプライベートだから割愛するけど)やってみたかったことも挑戦できたので、これも「できたこと」になりました。
もうここまでだけでもだいぶできたことあるよね、すごい一年だね。

あとね、ひたち海浜公園と藤の頃のあしかがフラワーパークにもいきました。

晴れてたらさらに綺麗だったかなぁ
大藤は圧巻。

ここもずっといきたかったところ。
やっと行けたし、この美しさを堪能できて本当に嬉しかったです。海鮮も美味しかった……。
ただね、あのね、雨が降っててちょっと寒かったけどね……。

6月は少し落ち着いてました。
悩んだけどプライベートとの兼ね合いを考えて、定期朗読配信を取りやめることを決断。
続けたい気持ちはあったけどライフスタイル変更の関係で続けるのが困難と判断しました。
クオリティ確保が最優先と考えて、今後は収録型動画配信にしようと考えてます。
周期はもう少し増やしていきたいところ。

7月はちょっと有給とって1日美術館を回る日を作るということもできました。お昼は友人がたまたま予定があったので一緒に食べました。今度また会う予定があるので楽しみだなぁ。

神々しい、という言葉が似合う1枚。

美術館巡りのお気に入りの1枚。
写真では伝わりにくいですが本当に綺麗でした。ウルトラマリンブルー、ほんと好きなのです……。
とても高価な画材を惜しみなく使用していて、やはり説得力はすごかったな、と。
高ければいいわけではないんですが、画材のよさが存分に出ていたと思います。
特別展にも行ったんですが、私の好みはこの作品だったみたいです。たくさんの芸術を浴びれて嬉しかったな。

あとは、嵐のファンクラブの抽選に当たって99.9の舞台挨拶のライビュに行けました。
もちろん推しがいる会場ではなかったのだけれど、それでも元気な推しをみることができて本当に嬉しかった。
大変だけど、大河元気に走り抜けて欲しいな。

8月。
実はこの頃にプライベートで大問題が発生。試験直前までトラブルが続いていました。
結局大丈夫だったんだけど、場合によっては試験も受けれないかも、となってかなり荒れてしまって。
あんまり集中できなかったので、まあ実は今回の結果については言い訳できないほど「当たり前」の結果だったと言えます。
来年は試験に再チャレンジすることを決めました。
授業についてはまだ未定です。
やっぱ試験は難しいんだなと再認識しました。
だからこそ、取れた時にすごく嬉しいんだろうな、と。

それはそれとして。
友人に誘われて、行ってみたかった雅叙園の浴衣アフタヌーンティーにもいけました。
もう5年くらい仲良しさせてもらってます。いつもありがとね。

こんなのテンション上がるのよ

マンゴーアフタヌーンティー。
全部美味しくて、飲み物も美味しくてかなり贅沢な時間を過ごしました。
浴衣も一色いただいたので、来年はこれでどこか夏祭りに行きたいな、なんて思ったり。

写真撮る時だけマスク外してました。

綺麗な浴衣を着て、百段階段のちょっとホラーな展示を見て。
最近は夏祭りも行けませんでしたし、「浴衣でいる」ことの楽しさを改めて実感しました。いい時間でした。

9月。
過去最高の人数の方に誕生日のお祝いの言葉をいただきました。人数ではないのだけれど、本当に声をかけていただいて嬉しかったです。
本当に幸せなお言葉をありがとうございました。
Twitterのお引越しを10月にしましたのですぐに見返すことは困難になりましたが、「返信が終わらない!」と思ったのは本当にうれしい悲鳴でした。

10月。
試験直前まで先述のトラブルがあり、試験もなんとか終えました。
そして、「手ぶくろを買いに」をついに公開できました。

ひいらぎゆき先生が描いてくださったイラストに、私の読み聞かせをつけさせていただいた本当にありがたい作品です。
まさかの先生の展示会でも流していただけたので、そちらでご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。
先生、本当にご厚意ありがとうございました。
また、聞いてくださった方ありがとうございました。
ありがたい感想のお話、うかがっております。
本当に嬉しかったです。

そして、試験を受けて。
とりあえず戦いを終えました。
2023年も、戦いを続けていく予定です。

11月。
とはずがたりに出演しました。

こんな素晴らしい企画に出演させていただいて、本当に嬉しかったです。
まさか伊藤栄次さんも出演される企画に私の名前が連なってるなんて思わないじゃん……(震
本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
作品もね、読んだ時に「めっちゃこれ面白い!」ってなったんですよ。
狂った演技が好き、と伝えてくださる方もいるので、これは全力で狂おう……!とものすごく楽しんでやりました。
ただ、なかなか自分で納得できるクオリティにならなくて何度も何度もやり直し、何度も提出。ほんとご迷惑をおかけしました。この辺りは今後の課題ですね。
たくさんこだわったので、よかったら聞いてくださると嬉しいです。

個人の朗読はこちらにもあげてますのでよろしければ。

そして、チケットが取れず諦めていた国宝展にも伺えました。泊まりがけで、旅行支援も使えたのでまったりした回り方をすることができました。

「今まで」と「これから」を強く意識しました。

国宝の同窓会。
本当に行けてよかったです。
気圧低くて体力が尽き、常設展はまともに回れなかったのが悔しくてたまらないのですが……そちらはまた改めて伺う予定です。
改めて、水墨画って本当に綺麗だなぁ……と思うきっかけになりました。
音声ガイドも初めて借りることができ、「そっかこんな風にやってるんだ」といういい勉強になりました。吉沢亮さんのお声、本当に素敵でした。
150年後のために、私たちができることはなんだろう。
そう思いながら回るこの展示には、とても意味があると思ってます。
150年後は流石に私は生きてません。
でも、その文化を守ろうとしたのなら私の魂は未来にたくせるのかも。
誰かの楽しみになるのかも。
だからこそ文化や芸術、美術を守りたい、と改めて思いました。
本当に素晴らしい展示でした。

そして、再開したキンハーの実況は再開後2回目でまさかのストーリークリア。

どうしよう勝てないかも、完走できないかもと泣きそうになってた再開前を思い浮かべてもう笑うしかなかったです。
私、詰まったら日を改めた方が進むこと多いんですけど……これで本当にこうなるんだなぁと確信しました。2023年中にはCoMに入れるといいなぁ。

12月はずっと待っててくれた友人たちと会いました。
ラーゲリ見に行って友人とずっと泣いてたり。
行ってみたいという私のわがままと共にもう1人の友人に横浜に行きました。

横浜ってこんなに綺麗なんだなぁ

綺麗だったなぁ。
今度こそ、クリスマスマーケット行けたらいいなぁ。

演劇を始めた頃からずっと可愛がってくれている先輩にも会いに行けました。
先輩の舞台も見れて、会ったら泣くだろうな、と思ったら本当に泣いちゃって。
その日の感想を書きたいのに、ポケモンのサトシくんの引退ショックも割と大きくて頭がこんがらがったりしてました。笑
本当に、何年も会えてなくて、ずっと会いたくて、昔から変わらず、ずっと可愛がってくれてる先輩。
大好きです、先輩。
また、先輩の舞台行きたいな。

そうそう。生まれて初めてのクリスマスコフレも購入しました。

きらきらで素敵。

クリスマスコフレってこんなにテンションが上がるものなんですね。
美容液はすでに使ってるんですが、肌がもちもちな気がします。さすがMIKIMOTOさん!
もう少し使い続けて効果がどうなるか楽しみです。

そして、箱根にも行くことができました。10年くらいぶり?
閉館してしまうという星の王子さまミュージアムにももう一度伺うことができました。本当に行けてよかった。

色合い的にフランスの方な気がする。

かわいかった……。
なくなってしまうのは悲しいけれど、あらためてサン=デグジュベリの末路は苦しいなと思わずにはいられませんでした。
憧れの人を殺してしまったという現実は、あの人にとって苦しいことだったでしょうに。
公表するに当たって、どれだけの葛藤があったんだろう。そう思わずには、いられないです。
そして、改めて忘れたくないなと思いました。
「大切なものは目に見えない」。
せっかくなので、1人でこのミュージアムには来たんですが謎解きも頑張ってみました。一箇所だけどうしてもわからなくてそこはヒント見ちゃったけど、それ以外はほぼ自力で解きました。頑張った!!
謎解きやっぱり好きなんだろうなと少し思いました。松丸くん何か本出してた気がするから見てみようかな?

旅館もとてもいいところで、特にお食事の時のホスピタリティに感服。

めっちゃ豪華。
とても美味しかったです。

たくさんお気遣いいただき、本当に嬉しかったです。
母が別の場所で買ってきてくれてた黒卵も美味しかったなぁ。ちょっと塩味があるんだね。1つ食べたので7年寿命が伸びたよ!笑

中は白いんだよー!

箱根神社にも伺いました。ちょっと気になってたの。

やっぱり神社は気持ちいい

階段結構きつかったね!笑
でも茅の輪も潜らせてもらえたし、お参りも、お守りや九頭竜のお水の購入もできたので大満足!
御朱印はもらい忘れました(:3_ヽ)_<ヤッチッター
まだまだ行きたいところはたくさんあるので、また行けたらいいなぁ。

ここまでは私の1年。

ここからは好きなものを語るだけ。

今年知った音楽の中で好きだったのはこの3曲。

●あしたはハレルヤ/ReoNa

友達に教えてもらった1曲。
可愛い曲で癒されるなぁと思ってたんだけど、なんとなく嫌な予感がしてたらてるてる坊主で察した。
まあでも、「終わりも人それぞれでいいんじゃない?」は確かに他人がゴタゴタいうことではないのかもしれないな、となるなど。
「明日天気になぁれ」のギミックをうまく使った1曲だなぁと思いました。3月のライブに行くの楽しみ。

●88☆彡/まらしぃ×堀江晶太(kemu) feat.初音ミク×KAITO
        orワンダーランズ×ショウタイム×KAITO

私はボカロ版のミクちゃんの力強い歌声がマジで好きです。声優さん組は女子の高音にマジでビビる。さすがすぎる。男子組の優しい声も好きだし、KAITOさんはどちらでも見守ってくれてて年長者だなーって感じ。
とりあえず歌詞がとても良くてですね。
あしたはハレルヤよりもさらに「もっと自分が好きなようにしたっていいんだよ!しんどかったら休もうよ、それからまた頑張ろうよ!」って前向きになれる曲です。
ちなみにKemuさん特有の「間奏でピアノがめっちゃ暴走する(音ゲー的に致命傷)は健在です、聞いてる分には好きだけど音ゲーになると「ぬおおおお」ってなる、そこがいい。笑
これ、音域でそうだったら歌いたいんだよな。

●仮死化/遼遼,初音ミク
   or Vivid BAD SQUAD × MEIKO (フルなし)

ビビバス版は3DMVの方なのでフルはないです。
年の瀬に思いっきりぶん殴られた曲。
生きたい気持ちも逝きたい気持ちも両方持ってることって割とあると思うんだけど、それでも地面を蹴って逝きていくという強い気持ちが現れた凄い曲だと思ってます。
メインキャラの子がサッカーで挫折したからなのか、W杯終わった直後だったからなのか、間奏でサッカーの応援の雰囲気を感じたのはおそらく気のせいではない。あとコーラスのメンバーがこのユニットに関わったメンバーに見えて、「縁」を感じて凄いなと思った次第。
遼遼さんと優しいミクちゃんの原曲もずっと聞いてても心地いいくらい大好きなんですが、フルはないとはいえやはり実力は勢揃いのビビバスのハーモニーとラスボスめーちゃんの素晴らしさは圧巻でした。もうハーモニーだけでもいいから聞いてくれって感じ。
ジェナさんが言ってた、「サビは裏声を使わずに支えさせてもらった」という言葉がすごく好き。

近いうちにsilent一気見する予定があるので、多分そしたら好きな曲に主題歌が入るという確信があります。笑
そして私もそろそろ目黒蓮くんに落ちるんじゃないかなぁ。笑
あと水星の魔女も今更ながら見たい気持ちあります。
大河は推しが主演なので、なかなか大変だけど是非今年こそ完走したいなぁという気持ちです。

映画は、今年はそんなに見れなかったなぁ。
でも全部素晴らしい映画だったので私としては豊作でした。いい映画ばっかりだった、って感想本当にありがたいことだよね。

実写は『ラーゲリより愛を込めて』。
自然と涙が溢れる作品、なかなかないんじゃないかな。
メインキャストの演技も素晴らしく、脚本の良さをさらに引き立てているなぁという思い。ロシアのキャストの皆さんも、ご時世的にこの作品に出るのかなりきつかったでしょうに演技が素晴らしく、本当にいい作品でした。
北川景子さんが泣き崩れるあのシーンは本当に、胸が苦しくなってたまらない。
あの人たちが「最後にやると決めたこと」を決行するシーン、「自分の未練」も重ね合わせてたところが細かいなぁと思いました。
そう。頭で考えたことは誰にも奪われない。それは財産なんです。とても大事なこと、だよね。

アニメはやっぱり『すずめの戸締まり』でしょうか。
当事者であることもありエンディングでたくさん思い出したことがあり、1人で泣いてしまってました。
過去作を経て、ついにがっつり真正面から描いた今作。
性癖としては「天気の子」の方が上ですが、ヒロインの好みは本当に「すずめの戸締まり」。
あと本当に椅子が可愛い。笑

本は小説はあんまり読めなくて、プライベートで必要な情報を集めることに集中してました。
読んだ冊数は結構あったので、その点ではかなりスキルアップできたかな?と思ってます。
これからは試験のこととか頑張っていかないとね。

2023年の目標は、細かいことはまだ決められてません。
でも、Twitterで言った通り、これからも「ほっとできる場所」を作っていきたいなと思ってます。
そして、試験も諦めずに頑張ります。
プライベートもこれから少しずつ忙しくなりそうですが、これからも私は、私ができることをやります。
一緒にみんなで、素敵な一年にしていこうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?