はじめてのnote

登録してからもう数日経ちますが、ようやく初めての投稿です。

自己紹介代わりではないですが、最初は本について書こうかと。

青山七恵さんの「窓の灯」です。

初めて読んだのは僕が大学受験の頃だったので、もう5年前ですか……時が経つのは早いですね。

当時読んだ際はハードカバーで、図書室の本棚にならんでいた中で、なんとなく手に取ったのがこの本でした。

読み終わった後の感想は、「?」でした。

場末の喫茶店で働く主人公の「まりも」を中心に、その雇い主である「ミカド姉さん」や、学生時代に姉さんが憧れていた「先生」といった登場人物たちが送る日々を淡々と描いています。

劇的なシーンがあるわけでもなく、物語は何気なく始まり、「あれ、終わったの?」となってしまうくらい呆気なく終わってしまいます。印象に残らずに終わってしまうケースもあるかも。

ですが、当時の僕はなぜかこの小説が忘れられませんでした。

それから5年の時が経ち、最近もう一度読み返しました。

読み終わった後の感想は、やっぱり「?」でした。(笑)

でも、読了後の後味の加減が、なんとなく好きなんです。

この「なんとなく好き」という曖昧な感じが、主張し過ぎない印象にちょっとした神秘性を漂わせているのかもしれません。

少なくとも、この「窓の灯」という小説をきっかけに、日常に潜む「影」のようなものを掴みつつ、そこから漏れた「光」を同時に捉えたい。

その気持ちが根底に芽生えて、小説や、日々の生活と向き合ってきました。おそらくこれからも、その姿勢は変わらないと思います。


と、最初の投稿はこんな調子でした。

いつか自分の書く創作も見せられたらいいな、なんて考えたりもしています。

それでは、またいつか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?