生きづらさを感じたら読む本

本じゃないけれどね。笑

こんにちは、
ご氣元クリエイターのmiumiです。

わたしは宇宙一身近な、潜在意識と
ヨガ哲学の発信者でありたいとおもい、
日常的なものに例えて宇宙の原理や
感情を紐解いています。(謎に感じた方はスルーしてください笑)

突然ですが、皆さん。
ゴキゲンと聞くとどんなイメージです?

機嫌よさそうですよね~笑


わたしもずっと機嫌が良いことが
幸せの近道だと思っていました。

事実ワクワクの氣もちは良い結果を
生んできた経験があるからです。

以前書いた「ラブワタシ」の記事でも
書いていましたが、店長していても、
どうせやるなら「楽しもう」っていうことを
モットーに動いていた結果、店舗成績が1位になったり、しかも自分がいた店舗4店舗全部ね。(ドヤァ)

だから、頑張ることやハッピーバイブスが良いと思っていたの。(未だにポジティブな言葉は大好きだよ)

けれど、もっと。もっと掘り下げるとね。

違ったのよ。

わたしの「ご氣元」は氣が元になるって書いているでしょ?

反対から読んだら元氣。

氣が源にするか悩んだけれど、
ついでに元氣になっちゃう人が増えたら良いなって言葉のパワー借りている。笑

んでね、わたし最近氣づいちゃって、
更に生きやすくなったんですよ。

「あ、わたし元々、氣が弱いネガティブウーマンだって」

氣づいてたけど氣づかないふりしてたところにまで氣づいちゃったって感じかな。
(氣学的でも去年の3月ごろ言われてたwww)


そしてね、
幼少期から人が周りに溢れている兄や両親をみて、うらやましいって思っていたし、
自分の学級が男女仲良くなくてなんで?!ってなんでか心の中で怒ってたし、

今振り返ってみても、学校生活めっちゃ楽しかったんですよ。

※高校時代だけフラストレーション溜まりまくりでまじ嫌だったけれど振り返ったら良い思い出。(笑)

とまあ、たいていのことは何とかしてきたし、やったら叶うも実現してきて、
ラジオも始めるし、町にSUPを流行らせるぞ!!とか燃えまくったりしたのよ。

けれどね、
その夢が叶っている時のわたしの心(氣)は
「これでいいのかな?」とか「みんな楽しめているかな?」とか本当に本当に
楽しくなかったし、苦しい経験になってた。

なんで?って思ってそれを紐解いてみて、
今、本当の意味で「自分」が好きになれたし、本当にやりたい事をやっていたら、やりたい事以外のこともすごくたのしくなっている。

だから、この記事は、
こんな人たちに届いてほしい

・自分らしくがわからない
・昔は陽キャだったはずなのに、
 周りに今人がいない
・うまくまわりとなじめない
・人より傷つきやすい
・人より考えすぎる
・ひとより繊細である
・人と比べて「仕事が遅いな」と自分で思う
・または人から言われて傷ついたことがある
・孤独が怖い
・本当は人が好き
・ネガティブな言葉に敏感
・攻撃的な人や言葉が嫌い


まあ、わたしなんですけれど。

HSP(繊細)さんだって氣づいている人は
ぜひ読んでみてほしい。

わたしは繊細さんだった自分を最近氣づいて
そして、こんなわたしみたいな人が、
少しでも。少しでも。

「自分のやりたい事」に正直に仕事が出来る人が増えてほしいなと思います。

大丈夫!!
繊細代表ながら「夢は予定」を豪語してきたワタシが保証する。
人と違うことも、馴染めないことも
さみしいよね、けれどねそれを紐解いていくと本当にあなたには可能性が広がっているから。

人と違うってほんとに財産だよ。

いろんな心の応援団長がいると思うけれど、
「行動」することのこわさを知っている
わたしは「何かに頼る」は悪いことじゃないと思っています。

頼るをはき違えていたわたしだからこそ。
これが誰かのためになればと思います。

まずは知ること

 ネガティブイメージはあくまで、イメージ。悪いわけじゃないです。
悪く感じる、悪いと言われている氣がする、悪いって言われたetc
(かいてるだけで切ない笑)
まあ、色々ありますが、悪いって決めたのは「多数派」です。
あくまで多数派。それが正解じゃないの。


「少数派」の皆さん。
あなたは可能性に満ちています。
少数派=成功者の方程式もあるんだからね? 

ほーら、「知る」こと楽しみになってこない??

①仕事が遅い=ダメじゃない

 この見出しが①でいいのか謎ですが、一番に伝えたい。笑
わたしは仕事の優先順位を決めるのが苦手で、なのにマルチタスクになりがち。まあこれは、優先順位がわからないからこそ一片に進めてしまうから。(漫画でいくと宇宙兄弟のムッタ参考にしてほしいよ)


ワタシは、言われたとおりにやっても人より時間がかかるし、手を抜けなかった。
から、スピード勝負を求められる飲食店のアルバイトは一週間でやめた。
(知恵熱でました笑)

けれど世の中的に「キツイ」と言われているコールセンター業務は1年半続けて、語学留学行きました♡

このようにね、一方向から見ると「仕事が遅い」できないやつに聞こえるけれど、反対から見たら、「多くの人が辞める仕事が続いている」のよ。

なんとなくわかってきた?

これを踏まえて、「仕事が遅い」を紐解きます。

 思考回路が人より複雑なのと”氣づき”が多いからなだけであって、
仕事が早い人よりも「丁寧な仕事」が出来るし、人への印象は「強そう」よりも「優しそう」になれる。だからこそ仕事頼まれやすかったりして、パンクもするよね笑

 「仕事が遅い」と言われるとダメな氣がしますが、それは一意見にすぎません。宇宙の法則や、行動できる人に共通しているのは「氣づき、動くこと」
 優れたプレイヤーが優れたコーチになるわけではない。というのと一緒で、輝ける「場所」があるだけ。

 人生は壮大な暇つぶし。と、いうとわかりにくいかもしれませんが、

「人生はゲーム」
(これは実際にこんな本があります笑)

本当に氣づいている人は好きに人生を作っています。大丈夫!怖いかもしれないけれど、その怖さこそ「強み」だよ。

 少し、常識が変わってきたかな?
ここからさらに紐解こう!

②あなたはショートケーキ派、納豆派?どっち?

 これも、概念を柔らかくする練習。
質問です!ショートケーキと納豆、どっちが好きですか?
それともどっちも嫌い??

教えてください。


では、次の質問。
ショートケーキと納豆どっちが可愛い
またはキラキラしていますか?


では、最後の質問。
あなたが毎日食べたいのはどちらですか??



どうでしたか?
いろんな考えが出てきたでしょう。

ちなみにワタシの場合は、

納豆もショートケーキも好きだけれど、
どっちも氣分によって食べたくない時もある。 

キラキラしているのはショートケーキだけれど毎日食べるなら納豆です。

とまあ、ここからが本題。

ここからは、一度食べ物で例えていきますが、
「生きにくいな」を紐解くヒントと、実際にわたしが
実践した方法を記載していきます。


有料記事にしたのは、
あなた自身に「決めて、行動」してほしいから。
「氣づいて、動いて、現実が変わる体験をしてほしい」からです。

あとは、わたしの自論ですが、
「無料」なものほど覚悟がつかず、
「自分のためにならない」ことが多いからです。


これはわたしの経験則。なんていうか
見て満足じゃなくて、「あ。今から少しやろう」
のきっかけになればと思います。

続きをみて、参考にしたい!
弱い自分のまんま自分を好きになりたい。


実践方法が知りたいって人は先を読んでみてね。

宇宙一簡単な方法です。
思考が働くとかっこつけるな~まだ笑

とにかく、どうぞ♡

ここから先は

2,555字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?