見出し画像

「場があること」と「雑談の力」が夢を叶えるための大切な一歩(^-^)/

先日、「終活アドバイザーぐんまサークル」(以下、終アド【からっ風ぐんま】)の【一泊研修&交流会】がありました。

この体験を通して
「場があること」
「雑談の力」

について、改めて感じたことを書いてみたいと思います!

・・その前に・・

私は、退職をしたら、終活に関するいくつかの資格を取得するための学びを積み重ねました。

取得したものは
①終活ライフケアプランナー
②終活アドバイザー
③終活ガイド

もちろん、学びを通して得たものはありましたが、資格を取ったからと言って、それがすぐに誰かの何かのお役にたてるものではありません。

起業も考えましたが、まだまだ起業できるまでのコンテンツやコンセプトもなく、さらには、コロナ禍であったため、リアルな起業は断念❕
オンラインで何かが出来ないか(私が体験した情報発信だけでも)と考えてこのnoteの街に来ました。

そして、同時に資格を生かすための学び(セミナーやコンサル)も受け続けました。

それらを通して、基本的なオンラインで必要なことや、取り組むべきことやそのために何をするのかや、自分の強みを生かすことや、「場作り」について等を学びました。
どれも皆私に必要なものでした。
様々な出会いが全て今の私を作っています。

その学びから、私が「あったら良いな、必要だな」と思う場を私自身が、作りたいと感じるようになりました。

その一つが、今取り組んでいる
🌕️「夢☆相談室」であり、

もう一つが
🌕️「終活アドバイザーとしての繋がりの場」でした。

今日は2つ目の
終アドからっ風ぐんま】の話を中心に書いていきたいと思います(^-^)v

終アド【からっ風ぐんま】

『からっ風ぐんま』を立ち上げたのは、去年の7月、

「終活アドバイザー」のFacebookグルーブで、「地域のサークル」の紹介がされていたことからです。

私は、同じ学びをしてきた同じ地域の仲間と共に何か出来ないか、と考えていました。
なので、すぐ、
「群馬の方はいませんか、一緒に群馬サークルを作りませんか」
と、終活アドバイザーの掲示板を使って動き始めました。

その掲示板を見て、集まってきてくれたのが、今の仲間です。

資格を取って、何かしたいと思っても、何も出来ない。
何かしたい、そう思う誠実な仲間が集まりました。(今現在は5名の仲間です)

お隣の栃木県にもサークルがありましたから、アドバイスをもらいながら、『からっ風ぐんま』を立ち上げました。

初めはLINEで繋がりあい、みんなで、群馬の名物?でもある「からっ風」を付けて、グループ名が決定!
その後、8月からZoomでの定例会を毎月開催し、
情報共有や、それぞれが体験したこと、学んだことを発表しあって来ました。
時には話を聞いてもらいながら、涙することも…☆彡

そんな仲間がやっと、1年経って、会うことが出来たのです。

リアルで会ったのは、初めてでしたが、毎月毎月、Zoomで、マスクなしで顔を合わせていたので、初めて、という感覚もなく、
みんなで顔を合わせたその時から、当たり前に仲間でした✨

学び合い、美味しいものを食べて、飲んで、生き方を語り合い、雑談を繰り返して、

私達のこれからの夢も広がっていきました(^^)/

「場を作ろう」
「こんなことしたいね」
「これも出来るかも」

「じゃあ、パソコン任せて」
「HPと営業は◯さんに任せよう」
「繋ぎ人は私…」

それぞれがもう良い年齢になっていますが、
夢は後から後から湧き出てきます。

実現可能か、出来るのか、

そんなことはこれから考えれば良い。

夢を持って、一緒に考えていこう!と、それぞれが元気や力を与えられました🎶

「また、集まろうね」

もちろん来月のZoom定例会も開催します。

今回の「一泊研修&交流会」のために、

ホテルを取ってくれた人、
会議の場を予約した人、
自分の資格を生かしてアイスブレイクをしてくれた人、
事務局として2日間の計画を立ててくれた人、

私は、諸連絡とメールやZoomのやり方の共有と
夕食前の、乾杯だけ🍺✨🍺(笑)

素敵な仲間とこれからも前を向いて夢を実現したいと思います☀️

『からっ風ぐんま』という場を作ったからこその出会いと繋がり、
学びと交流、
そして雑談の力(^-^)/

誰もが
自分達のしたい夢を広げていけるのです❗
何歳になっても✨
私はそう信じてます!!

【夢☆相談室】

私は、他にも色々なコミュニティに関わっていますが、
みんなで立ち上げた場はもう一つあります。

それが、「夢☆相談室」です。

「夢☆相談室」も2022年1月から毎月ワークショップまたは、雑談会を積み上げてきました!

『からっ風ぐんま』よりも、大変なのは、
ただ、自分達が学び合い交流する場だけではなくて、

企画をして、ミーティングを繰り返して、その企画の記事を書き、募集をして
参加者を集めて、当日を無事に終わらせ、ミーティングで反省会をして、予定を話し合い、
当日の様子の記事を書き、報告もする、その積み重ねです。


私達には夢があります。

このnoteという素晴らしい街で、クリエーターとして存在している繋がりあった仲間が、
夢を諦めたり、
この場から去らなければならなかったり、
ではなくて、
行き詰まったときには、語り合い励まし合える場を提供したい!

このnoteという場で、
こんなことに挑戦してみたい、広めたい、
などの夢を持っている人がいるのなら、それを
「夢☆相談室」という場を使って、実現に近づく体験の場を作り、その場の成功のために、記事を書いて応援したい!

私達自身も参加者と共に学びたいことを実現するための場が欲しい!

今まで、全て基本無料の場を提供してきました。会費を集めたときもサポートしてもらい、その全てを講師の方にサポートをする形で、「夢☆相談室」としては無料で行ってきました。

実費でかかる経費も、記事を書くための時間も、全てgive。いや、持ち出しもありました。
応援することも語り合うことも、私たちの夢だったからです。
giveをし続けてきましたが、それも喜んでしてきました。
そのために、ワークショップの開催は、講師の方々にも多大にご協力をいただきました。

そして私達は、
雑談を繰り返しながら広がってきた夢に向かって、新たな挑戦をしようとしています。

相談員一人一人の強みを生かして、誰もが必要な存在として、お互いに支えあって、夢を実現したいと思っています!

「夢☆相談室」のひとりひとりも、本当に素敵な仲間です。
相談員ミーティングも、雑談を繰り返す中で、玉手箱を開くように、次々とアイデアが湧いてくるのです。
「夢☆相談室」の場があること、話し合いを積み重ねていること、雑談を繰り広げていること、そのすべてで私達も少しずつ成長しています。

もちろん、今まで「夢☆相談室」に参加してくださった方々、応援してくださっている方々も仲間だと勝手に思わせていただいています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

「夢☆相談室」の夢、相談員の夢の実現も、応援してくださると嬉しいです(^_-)-☆

dreams come true

私は、夢を叶えるために、
夢が現実のものになるためには、

まず

「場があること」
仲間と共にする
「雑談の力」
が、必要だと思ってます。

noteには、noteというプラットフォームがあります。
そして、記事を通して、語り合うことが出来ます。

だから、この街で夢を叶えることは可能なのです。

「夢☆相談室」も、そんな場になりたいと願っています。

それを信じて、今日も仲間と共に、noteの街の皆様と共に、歩みます(^-^)/

もう少ししたら、10月から3月までの予定をお知らせします✨

基本的には第三土曜日14時から、または20時からの開催となっています。

詳細は、後日発表しますね。

ぜひ皆様のご参加をお待ちしています(*^^*)


#場作り
#雑談の力
#ミーティング
#終活アドバイザー
#からっ風ぐんま
#夢相談室
#仲間
#これからの夢
#dreamscometrue










サポートありがとうございます!感謝感激です💛