見出し画像

『体質改善スクール』で学んだこと⑭


第十四回の講座は、1月13日(土)に行われました🎵
この日は父が亡くなって満6年、命日を皆で集い過ごしたので、参加できませんでした。

なので、後日動画視聴をしたため、投稿前にあらためて見直し、まとめてみます💗
リアル受講できなかったので、私なりの理解という形で書かせていただきます。

今まで第一回から第十三回までの学びとその他関連するアウトプットについては、下記マガジンに納めてあります(^^)/

この日のテーマは
「リーキーガットと添加物について」体脂肪を落とすための秘訣
でした。

それでは、今回は第十四回の学びをご紹介しましょう(*^-^*三

今回の学びは
◎腸の役割と消化力
◎リーキーガット症候群とは
◎腸内環境を荒らさないために知ってほしいこと
◎腸内環境を整えるために知ってほしいこと

①腸の役割と消化力

まず復習ですが、(と言われました💦)

「太らない体つくりについて最も大切なことは何だと思いますか?」

答えは、

体に毒素を貯めないこと
そのためには
・消化力を上げる食事
・毒をためない規則的な生活

です。

健康的な(バランスの取れた)消化器官とは

1,良い消化を感じます
2,一日1~2回(体質による異なる)の規則正しい便通があります
3,便の外観は、やわらかくてしっかりしていて、べたつかず、中程度の茶色、または濃い黄色です。悪臭がありません
4,腹部膨満がない状態です
5,食後に爽快感があります
6,体のエネルギーが増加します

食後、眠くならず、瞑想やヨガ、散歩などが出来るくらいの状態がベストです。

消化力を戻すために大切なことは、

◎食事
◎ライフスタイル
◎感情(心)
◎睡眠

良いものを食べ、人との繋がりを持ち、生活を整え、心を安定させ、よく眠る、これが何よりも大切ですね(^_-)-☆

特にライフスタイルでは、時間に合った過ごし方、食べ方を知ることが大切です。
このこともいつか記事として掛けたら良いなと思っています💗

そして、出来るだけ生きたものを食べる、
生きていないものは何かというと、加工品です。
生きていないもの消化しづらく、未消化物が溜まりやすいそうです。

体質改善成功の秘訣は。。。

消化できるものを適度に食べて、排出させるための循環を生むこと

繰り返し伝え続けてくれています。

またダラダラ食べは体を汚すそうです💦💦

◎次の食事は4時間~6時間空けてから
◎おなかが空いてから食べるのが基本
◎一食の食事量は手のひらにのる量

また、
パンよりお米が良いと講師は言います。

小麦製品の摂取過多により消化不良からの腸の疾患が増えているとのこと。
毎日の食事は、お米・植物性メインにした方が消化力が維持されやすく(日本人の身体にはあっている)、毒もたまりにくいと言われてるそうです。

②リーキーガット症候群

身体に毒が溜まる原因

消化器官の不調でうまく排泄されないから


非常に大事なのが「消化」と「排泄」

食べたものは、すぐ栄養となり血肉になるのではない。
分解され、消化され、栄養のある部分は吸収され、栄養のない部分は消化されることで身体のバランスが成り立っているのです。

つまり、分解する酵素や消化液の働きが弱っていれば、適切な栄養として吸収することができないということです。
栄養を使って体に必要な物質やエネルギーを生み出す力が弱っていれば、肌や髪も正常に作られないのです。

さらに老廃物を排泄する力が弱っていると老廃物が体内で腐り、毒素として体内を汚すと考えられています。
それが病気になったり、体脂肪になったりしてしまうとのこと。

その状態で引き起こされる病気として「リーキーガット症候群(腸もれ症候群)」や「過敏性腸症候群」があげられます。

◎リーキーガット症候群とは

一言で言えば
「ラケットのガット(網)が緩んで隙間が大きくなる」。

腸壁の間が隙間があいてそこから毒素や細菌類が入り込む、というイメージです。

ネットでリーキーガット症候群と検索すると、様々な病院が投稿しています。
まだエビデンスが確立していないので、まだまだ研究途上だそうです。

ただ私はとっても納得できる理論ですが、説明は難しい💦💦

なので症候群の説明はしませんが、今研究されている段階で、
隙間が空く理由は、

◎日常のストレス
◎ジャンクフードや砂糖の入った食品の摂りすぎ
◎過食などの消化不良
◎ピルや抗生剤、胃酸抑制剤
◎化学物質
◎農薬
◎添加物
◎未消化の食べ物

と言われています。

つまり、何が原因かわからないけど、体調が悪い、というものが実はこれが原因では、という感じですね。

たとえば以下の症状が当てはまると考えられています。

◎過敏性腸症候群・潰瘍性大腸炎などの腸の病気
◎腹痛
◎肥満
◎便秘
◎子宮筋腫や更年期障害など女性器系の病気
◎花粉症や食物アレルギー、喘息やアトピーなどのアレルギー系の症状
◎口臭や体臭の悪化
◎頭痛や発熱
◎慢性的なストレス、など

その状態が進むと、糖尿病、低血糖などの症状にもなるというのです。

また未消化たんぱく質になりやすい小麦に含まれる「グルテン」と乳製品に含まれる「カゼイン」も原因の一つだと言われています。

◎胃腸に負担をかけにくいたんぱく質摂取の方法

・出来るだけアミノ酸で摂る
(和風だし、骨付き肉のスープ、魚介ブイヤベース、十割そば湯など)
・ステーキなどの塊肉ではなくて、ミンチ状のハンバーグやそぼろ料理、肉をペースト状にした料理(フードプロセッサーなどを利用)
・ボーンブレス(肉や魚の骨や皮から溶け出したコラーゲンも摂れる)
・肉を塩こうじやパイン・キウイなどの擦り汁、すりおろし玉ねぎなどに付け込んでおく
・胃酸が薄まるため、食事中に大量の水分を摂らない(食事中以外は水分補給はこまめに)
・胃酸が出やすいように、レモン水や梅干を直前に食べる
・よく噛んで食べる

③腸内環境を荒らさないために知ってほしいこと

食品添加物などを避ける。

◎避けたい添加物

人工甘味料、合成着色料、合成保存料、防カビ材、亜硝酸ナトリウム、タンパク加水分解物、化学調味料、パーム油、リン酸塩、乳化剤、PH調整剤

食品をみるといろいろな添加物が入っていることがわかります。
コンビニのおにぎりでさえ、添加物の表示が凄いですよね💦

わけのわからないカタカナの多い食品、PH調整剤、亜硫酸Naなどが書いてあるものは避けた方が良いとのこと。

私達に出来ることは、加工食品に貼られているラベルを見て、どのくらい食品添加物が入っているのか、その意識を持つことから始めると良いのかも、です。
ただ、正直、本当にどんな加工品にも添加物は入っています。
だから、出来るだけ手作りが良いという結論になるのですよね。

でも、今ここで生きていると、全てを避けた生活することはできない。
だから、摂取した添加物を出来るだけ早く体外に排出する、それしかないのかもしれません。

④腸内環境を整えるために知ってほしいこと

◎出来るだけ体外に排出するために出来ること

・出来るだけ食事の時間を規則的に食べる
・油分が多すぎる食事や、少なすぎる食事をしない
・繊維質のものを摂る
・加工食品より生の食材(野菜、海藻、肉、魚、米など)を
・よく噛む

講師に何度も何度も入れていることは、とにかくよく噛むこと。
これは私たちにすぐ出来る消化を促す作業です。

食べることに気持ちが向かない(違うことをしながら食べる、お腹がすき過ぎて急いで食べる、イライラしながら食べるばど)と早食いになり、噛むこともゆっくりできません。

食べる前に、心を落ち着けて、「感謝していただく」ようになれば、しっかり噛むことも出来ますし、味わうこともできますよね。
食事もゆっくり時間をかけて食べることができます。

私はそれを目指したいと思っています。

◎毒消しをする食べ合わせ

・消化酵素となる食べ物を組み合わせる
・毒消しの作用があるスパイス&ハーブを組み合わせる
・食物繊維のあるものを食べ合わせる
・動物性食品の量を一割程度に収める
・重だるい時、砂糖を多く撮りすぎたときは、苦味を摂る

講師の苦味のおススメは、緑茶です(´∀`*)ウフフ

◎生活習慣の見直し

・早寝早起き
・食べ過ぎない
・消化に良い食事を心がける(脂っぽい物、肉などを出来るだけ少なくする)
・寝る3時間前には食事を食べ終える
・白湯を飲む
・お風呂に使って体を温める

第十四回は、リアル受講できませんでしたので、またまた時間をかけて学び直し、投稿できました\(^_^)/

2月6日の雪の日に半分ぐらい仕上げておきました。
そして昨日は一日会議、そして今日は、この記事を投稿したら『もくもく読書室』に参加して、家事や買い物、そして出来たら(笑)次の講座(第十五回)の学び直しをしていこうと思っています🎵

もちろん、今日だって、「朝トレ」(ストレッチ&ヨガ、筋トレ、散歩)は朝の5時半から出来ています💪

さて、毎回のアウトプットでいろいろなことを書いていますが、
毎回毎回の講座で、とにかくあきらめずに、「マインドセット」をし直す、同じことを何度も何度も聞きながら、自分のものにしていく、自分の行動を変えていき、習慣化していく。
それがまさに『体質改善』につながると思っています💗

なので、私が出来ることは、東洋医学の考え方を参考にしながら出来ることから生活に取り入れていくことだと思っているので、ぜひ皆様も参考にしてみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

本当は、この「学びのアウトプット」以外でも「思いのアウトプット」したいこともあるので、少しずつスマホでボツボツと下書きを書いています。
ボツボツと‥(笑)
でも、本も読みたいし、noterさんの記事も読みたい!

時間が倍ほしい恵子です(^^)/

今回も読んでくださり
ありがとうございました
<m(__)m>


#体質改善スクール
#体質改善
#リーキーガット症候群
#消化力
#腸内環境
#学びのアウトプット
#今年学びたいこと



サポートありがとうございます!感謝感激です💛