見出し画像

【食レポ】明徳素食園Minder Vegetarian台北轉運站 京站店(台北市・素食)

私の記事に関心をお持ちくださりありがとうございます。

【食レポ】明徳素食園Minder Vegetarian台北轉運站 京站店(台北市・素食)

台北駅から地下道でつながっている京站時尚廣場地下3階の食楽大道にある明徳素食園Minder Vegetarian台北轉運站 京站店さん。

ボードには

“いらっしゃいませ
当店では重さによって価格を計算しております。
お食事の前にお支払いください。
衛生管理のため、料理を取る時は会話をしないでください。
ご協力に感謝します。
食事をお楽しみください。”

と書いてあります。翻訳アプリのカメラ機能です。便利。

日本のデパ地下の量り売りは、惣菜ごとにgいくらの表示がありますよね。
ブッフェスタイルだと、定額料金を支払って食べ放題になります。
明徳素食園さんは、どの惣菜やデザートを取っても、重さだけで料金が決まります。
つまり、たくさん取れば取るほど重くなって高くなる。
おもしろいシステムだと思います。

フードコートで食べる場合はお皿を、テイクアウトの場合は紙の容器を選びます。
手前にずら~とステンレス角バットに入った惣菜が並べられています。
奥には5月だと粽(これ、かなり大きいので、これだけでお腹一杯になります)や餅、デザートが大皿に載せられて並んでいます。
お客さんが全く途切れないので、写真が撮れませんでした。

好きなだけ取ったら、会計に持って行き、重さを量ってもらいます。
この時、店員さんの後ろに掲示されているご飯ものと汁物を注文します。
ご飯と汁物は必須ではないので、いらない時は「不用(ブーヨン)」と伝えれば通じます。
日本で「不用」というと、あまりいいイメージではありませんが、中国語では丁寧な言い方になります。
こちらも次々お客さんがいらっしゃるので、撮影は遠慮しました。

左側のご飯。素肉飯(スーローハン)といいます。ヴィーガンの魯肉飯(ルーローハン)です。
魯肉飯の本当の名前は滷肉飯(ルーローハン)です。
野菜と組織状大豆たんぱくがたっぷり入ったロール
上から時計回りに
求肥、ゴマ団子、かぼちゃの揚げ菓子、紫芋の揚げ菓子

地下道、苦手な方はちょっと迷うかもしれません。
そのような方は、スマホの地図ナビをお使いくださいね。

明徳素食園Minder Vegetarian台北轉運站 京站店
台北市大同區承徳路一段1號
(京站時尚廣場B3Fの食樂大道)