マガジンのカバー画像

みんなの幸福論

44
運営しているクリエイター

#人生を変えた出会い

師匠と出会って。

師匠と出会って。

「師匠」

<weblio辞書>
① 学問・武芸・芸術などを教える人。先生。
② 稽古事を教える人。 「生け花の-」
③ 落語家など寄席芸人に対する敬称。

<Wikipedia概要>(師弟)
経験によって培った知識・技能などを伝授する関係で、伝授する側が師、伝授される側が弟子となる。広い分野にわたって見られ、学問の世界ではソクラテス・プラトン・アリストテレスの師弟関係が著名であり、宗教でも

もっとみる
日常の中で消えゆく命。社会の”現象”としての死。

日常の中で消えゆく命。社会の”現象”としての死。

最近の休日はランニングをルーティンにしています。
運動を避けてきた26年間でしたが、特段嫌いなわけではなく、むしろ汗をかくのは好きな方だと思います。

平均して1週間に20キロ。
多いか少ないかは分かりませんが、休日の朝早くに10キロ弱走って汗を流すことは、その日一日、その週1週間を気持ちよく過ごせる一因になっています。

無論、体力づくりといった意味もあり、これからどんどん自分のやりたいことに邁

もっとみる

20歳の夏、飲み会に参加することから初めてみた〜#あの夏に乾杯〜

”小賢は山陰に遁し大賢は市井に遁す”
(しょうけんはさんいんにとんし、たいけんはしせいにとんす)

この言葉をご存知でしょうか。

由来を調べたのですが、明確には見つかりませんでした。
”中国の昔の教え”みたいです。

意味は、

「本当に賢い人は山などに籠って学習するのではなく、町の中、庶民の生活の中にこそ学ぶべきものがある。」

といった感じだそうです。

机上の空論ではなく、手を動かせ。

もっとみる
「本当は自分が・・・」:”探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点”に見る無名人の温度

「本当は自分が・・・」:”探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点”に見る無名人の温度

いじめ、パワハラ、セクハラ、モラハラ、SNSの誹謗中傷、自警団、過剰なポリコレ、炎上、異常クレーム、”おでんツンツン男”、クソリプ、ノイジー・マイノリティ(ラウド・マイノリティ)

皆さんは、ここまでのキーワードを読んでどう感じましたか?

自分はやっていますか?

やっていませんか?

本当ですか?

自信はありますか?

多分、僕のnoteを見るような人は、そもそもこんなことをやるほど「ヒマ」

もっとみる
また今日も自分の分断に気づいた。〜深川富岡八幡祭り編〜

また今日も自分の分断に気づいた。〜深川富岡八幡祭り編〜

先日、仕事終わりの妻と合流し(僕は家で作業をしていました)、深川富岡八幡祭りに行ってきました。

2年前には半纏(はんてん:地区名が入った法被のようなもの)を身にまとい、勇んで神輿を担ぎました。

あれから2年。
今年もそんな時期になってきました。

公式HPより抜粋。

富岡八幡宮の例祭は8月15日を中心に行われます。俗に「深川八幡祭り」とも呼ばれ、赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭ととも

もっとみる
初めて1,000ビューを超えてみて。

初めて1,000ビューを超えてみて。

noteを始めて180日余り。
初めて1,000ビューを超えました!

200本近くのnoteを書いてきた中でも、特に自分の想いが乗った内容でした。
いつもは気にする”書く時間”や”文字数”も気にとめる暇もないくらいに書きまくりました。(だからちょっと長めw)

何者でもなくてもいいじゃないさて、今日のnoteは以下のような方に読んでもらいたいです!

・特にスキルもないけど何か表現したい
・注目

もっとみる
大切な人が天国に旅立って、やっと令和が始まった気がする

大切な人が天国に旅立って、やっと令和が始まった気がする

”日曜日”の電話令和元年7月某日。現場に出ていた僕は一本の電話を受けました。

その電話は、仲のいいケアマネージャーさんからでした。
ここのところ現場に出る機会が減り、久しぶりの電話に少し嬉しくなりました。

いつもと違うのは、その電話がかかってきたのが”日曜日”であること。
そして、電話越しのケアマネージャーさんの声が、妙に落ちついていること。

しかし、午前11時半。ウチの施設では少しばかり忙

もっとみる
一人旅をすることにした。

一人旅をすることにした。

5日後、僕は一泊二日(正確には夜から出発するので、18時過ぎ〜翌夕方までの24時間)で一人旅をしようと決めました。
決めたのは1週間ほど前、ふと考え事をしていたらそんな答えに行き着きました。
経緯や目的などなどをまとめたいと思います!

経緯最近、とても充実感を感じています。
感じているというより、充実感を”与えてもらっている”という感じが強いかも。

やりたい感じのこと・やりたいようなイメージの

もっとみる
なぜ自己効力感が低いのか?

なぜ自己効力感が低いのか?

僕なりの解釈だと、

・自分でなんとかする力・自分ならなんとかできると思う力・自分が影響を与えられていると思う力・自分は自分に依存(自分次第)している力

こんな感じなのかなと思うんですが、僕の周りも含めて日本人は「自己効力感」が低いなあと感じます。
なぜ低いのかについて書いてみようと思います。

書こうと思ったきっかけは、「死にかけた経験」があったからです。
死にかけたといっても身体的な死で

もっとみる
「評価」という幻想

「評価」という幻想

あくまで個人の見解なので、傷ついたり腹が立ちそうな人は読まない方がいいと思います。

先日知り合い(Aさん)と「評価」について話す機会がありました。
何の評価かというと、「会社の評価」です。

Aさんの会社では、営業成績ような実務に対する定量評価もあるようですが、社内的にはあまり重要視されておらず、むしろ、会社に対する貢献も含めた「人格」のような、定性評価が重要視されているとのことでした。

Aさ

もっとみる