見出し画像

オススメの病院を教えてくれるカフェ。〜カフェが”スナック”してる〜

今日も辰巳での仕事終わりに、あそこに行ってきました。

cafelalala です。


今月1日に、たまたま立ち寄ったことがきっかけで、すっかりファンになっています。

ここには、地域コミュニティの新しい形がある!

多彩な経歴を持ちながらも、地域の高齢者と同じ目線で寄り添う"お母さん"にハマっています。

もう5回も通っています笑
3.4日に1回ペースですね笑

『あ!お疲れ様〜!』

カフェに入ると、いつものように迎え入れてくれました。

お店全体が見渡せる、壁際の定位置の席に座り、ボーっとお店を眺め、
せっせと作業しているお母さんを眺めます。

至福の時間です。

程なくして、お母さんがお冷を持って来てくれました。
ーん〜。じゃあ、ほ・・

"ホットのブラックね!"

僕の注文を聞かずとも、お母さんにはお見通しです!
(毎回それしか頼んでいないですが笑)

お母さんがカウンターに入ったのを見ると、いつものようにパソコンで作業するため、カバンに手をかけました。

ふと、中央テーブルに座るおばあちゃんと目が合いました。
軽く会釈。
このおばあちゃんが本日の主人公です。

"今日はなんだったの?"
カウンター越しのお母さんの背中から声が聞こえました。

"新規利用者さんの契約だったんですよ〜"

"そうか〜それはお疲れ様。"

"介護の契約ってのは難しいの?"

ーまあ、いくら介護保険って言っても、民間とお客さんの契約ですからね。普通の契約と似てますよ〜
最初だけね、説明を長々としたり、サインをしてもらったり、多いんですよ〜


プルプルプルプル


中央テーブルのおばあちゃんが、怪訝そうな顔で顔を振っていました。

”◯◯さんは、要支援だっけ?”
お母さんがそのおばあちゃんに話しかけました。

”そう、要支援1だ。”

ーそうなんですか?

”◯◯さんね、91歳なんだよ〜”

”今年でね。”

ーすげー!お元気ですね!

”そうよ〜手続きとかね、全部自分でやったのよ!”

おばあちゃん、ノってきました。

それからは、おばあちゃんが突然倒れた話、娘さん夫婦が駆けつけてくれた話、など、矢継ぎ早に話してくれて、
気づけば僕は、おばあちゃんと同じテーブルに座っていました。


ばばログ


話の切れ間を見逃さず、ずっと我慢していたトイレに立ちました。

戻ると、お店にお一人の女性がいらっしゃって、お母さんと何やら立ち話をされていました。

どうやら、最近膝を悪くされたようで、いい病院を探しているとのことでした。

”病院に行こうと思うんだけど、時間がなくて。”
”いい病院ないかしらねえ。”

お母さんが、”この人専門家だから知ってるかも。どこか知らない?”
と僕に聞いてきました。

・・・専門家ではないが。

そう思いつつ、その日、新規の利用者さん宅で話が出た病院名を言ってみました。

”◯◯病院がいいとか。”

「そこはダメ!!!」

話に割って入ってきたのは、おばあちゃんでした。

ーダメなんですか?

「そうダメ。」
「あそこはねえ、確かに年寄りが沢山行ってて、リハビリがあるとかないとか言ってるけど、あそこはねえ、薬局なんだよ。」

???

三人とも”???”

薬局・・ですか?

「そう、私がたまに言ってる、◯◯は”病院”、でもあそこは、”薬局”なの。ろくに診察しないで、薬出すだけなの。」

三人「あー!薬局ってそういうことか。」

初めて聞いた表現w

でも、話を聞くと納得しました。

「あそこはね、1週間に何回も何回も来い、っていうの。でも、ちっともよくならない。」

ーあ、僕の知り合いの人も、そこに毎日通ってるって言ってました!

「そうでしょ。毎日通わないと治らない。通っても治らない。そんなのは医者じゃないよ笑

僕たちは、無意識のうちに、”毎日通っている”=”良いこと”と思いがちです。

でも、実際に通っている高齢者の実感は、少し違うものでした。

「私はね。◯◯がいいと思うよ。先生も優しいし、2週間に一回行けばいいの。行き始めてから痛みがかなり減ったのよ。」


グー◯ル検索より、強い・・・。


そう思いました。

ネットには、そんなこと書いてないんです。

コミュニティというより、もはや一つのサービスですね。


”たまたま立ち寄れば、オススメの病院を教えてくれるカフェ”

・・長くなっちゃったw


でも、僕が立ち寄った2.30分でそんなことまで教えてくれました。


コミュニティの力はすごい。


そう思った昼下がりでした。


さ、イチロー観に行こ!



一緒に働く仲間も募集中!!!

チームのあれこれはコチラ!!!

ライフワーク「スマホ教室」!!!


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

シニアの方々が、主体的に・楽しく生活し続けられるよう、頑張ります!少しでもご協力頂けると幸いです。