見出し画像

自治会に求められる地域の包括ケアシステム

今度の講演のテーマ

「今自治会に求められる地域の包括ケアシステム」

今回、ご依頼を頂きどういうテーマで話そうかと言うことで打合せをさせていただいたのですが、実際に聞きに来てくださる方が自治会の方だったり民生委員ということで、

町づくりと地域包括ケアについてお話しましょうか?と提案してみたところ、このテーマに決まりました。

地域包括ケアシステムと言う言葉は、最近でこそよく聞きますが、もっとシンプルに言えば「地域での福祉をどうやるか」

施設内での支援を、いざ、地域でやろうとすると、とにかく難しい。でも、人と言うのは出来る限り生まれ育った地域で生活したいと思うし、その思いをできるだけ長く支えて行きたいと思えば、地域でどう支えていくかと言う視点で動く必要があります。

そういう訳で十数年前に、私は施設を退職し市民活動や町の活動をしてきました。そして、ようやく念願の介護事業所を立ち上げて今に至ります。

地域密着型デイサービスや宅配サービスをしながら、町を見守る仕組を作っているのですが、やはり思った以上に色々なことが見えてきました。特に介護保険制度の難しさもあり、混乱していたり困っている高齢者がたくさんいることも知りました。

みやこやでは、スタッフさんもボランティアさんも町の方が多いので、比較的色々な情報が入ってきます。

私自身も民生委員ですし、母は自治会の理事なので町としての全体像も理解しながらゆっくりと支援の輪を広げているところです。

思うに、一人だけでは町を安心安全にすることはできない。たくさんの人とどれだけ繋がっていけるかだなあと染みじみと思います。

今回は、みやこやを通してであったたくさんの方や事例のお話。あとは子ども食堂のお話や、社会問題となっている子どもの貧困、介護保険の話を盛り込みながら、自治会としてどう関わっていくといいのかといった、少しヒントになるお話しができればいいなあと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?