見出し画像

ワタシマチメソッドの臨時勉強会を開催します

月一の「ワタシマチメソッド」の勉強会ですが、今回初めて参加してくださった方が感動してくださって、今日わざわざまた別の人を連れて挨拶に来てくれました。

そして、その方と一緒に勉強会をして欲しいという事でした。

次回の勉強会は8月の第3金曜日になるのでしばらく空いてしまうためどうしようかなあと思ったのですが、思い切って、今週の木曜日に開催することにしました。

地域包括ケアシステムという言葉だけが独り歩きし、その背景や今の状況について全体像を聞ける機会というのはあまりないため、意外にこの「ワタシマチメソッド」は人気があるのです。

自立支援と町づくり(共生)の両方の視点から実践編も交えてお話しますので、イメージしながら理解してもらえたらと思います。

また、実はこの包括システムを成功させるためには、地域の住民の中でこの包括システムのいろはを理解する人をいかに増やすかと、キーマンのコーディネート力にかかっていると思っています。

そういった理論を今みやこやを使って実践し、noteの方に順次UPした後、伝授していこうかと思ったのですが、勉強会の反響が大きくなり始めたので、思い切って伝授セミナーの構築を同時進行でスタートさせようかと思っています。

【ワタシマチメソッドのマニュアルについて】
この数ヶ月、数年間もこの仕組構築とマニュアル作りの為に、多くの方に協力頂きながら試行錯誤進めてきており、ある程度誰もが自由に使ってもらえるだけのカリキュラムはできており、具体的な概要は現在UPしている「ワタシマチメソッド」を書き進める経過の中で明らかになってくるとは思うのですが、試験的に始めた勉強会が思った以上に反響が大きく、また様々な方達からの早い反応を頂き、ニーズの高さも感じているので、今後は参加した方にとって本当に身のあるセミナーにすべく、しばらくの間無料でモニターになってもらいつつ、現場において使い易いカリキュラムにしていこうかと思います。

尚、既に地域での活動や市民活動をされている方でイメージの沸き易い方は、こちらのnoteを見ていただき参考になる部分は使っていただければと思います。

「ワタシマチメソッド」を聞いてもらいたいのは、
生活支援コーディネーター、ケアマネ、自治会長、民生委員や町に住む人達の中で、

「何か町でやっていかないといけない気がするけど、どうしたらいいんだろう?」

っていう方なんです。
今、介護予防の考えが一気に加速し、要介護認定がつかない高齢者が増えている中で、町の自治会長や民生委員や支援コーディネーター達は町民の不安の受け皿になる場合が多くあります。しかし、意外にこの「地域包括ケアシステム」の全体像が見えないためどう動いたらいいか分からないという声もよく聞かれます。民生委員をやってみて痛感するのが、「ある程度の介護や福祉の知識がないと対応できないケースが増えているなあ」ということ。

町と地域福祉を重ねてみると、課題がまだまだあります。そこを解決するにはまず、理解者を増やすことだなあと思っているところ。

意外に、自立支援と共生(町づくり)を一緒に実践している人が少なく、この辺りを伝えていける人が少ないので、自分で作ったワタシマチメソッドを関わってくれる色々な人にブラッシュアップしてもらいながら、誰もが地域で伝えれるような内容にしたいなあと思っているところです。

そういう訳で、しばらくは無料で提供しながら意見を聞き、内容をもっといいものにしていきたいと思っていますので、興味のある方はご協力をお願いいたします。

参加希望の方は、3名以上集まれば開催します。なお、仕事の関係上セミナーは19時以降もしくは土日になりますのでご了承下さい。

いつもの勉強会とは違い、1時間弱で終了致します。

※通常の勉強会は毎月第3金曜日19:00~21:00くらい(大概終わるのは23時くらいになります)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?