見出し画像

【PJCSday2】ユニット型ルガゾロ【西桃屋】

みやししです。
またルガゾロ使いました。
前回の記事はこちらになります。

JCS前に投稿したこの記事は非常によい感想を多く聞け、予想よりも遥かに多くの方に読んでいただくことができました。
JCSの会場では記事を参考にした構築で出場した方の話や、記事を読んでルガゾロ対策をしたという話を聞けてよかったです。


今回の構築はharu,サーニーゴ,まほうじん,みやししの4人で使用。
自身は7-2オポ落ちでしたが、haruさんが予選8-1でday2進出→ベスト32という結果を残してくれました。

正直自信のあった構築だけに結果としては悔しい部分が多いですが、反省点も踏まえて書いた部分も多いので参考になれば幸いです。


■シーズン成績

CL東京 不参加
CL新潟 ベスト16 ルガゾロ 150pt
CL千葉 ベスト8 ルガゾロ 200pt
CL京都 ベスト16 ルガゾロ 150pt
JCS 64~128 ルガゾロ 90pt

シティリーグ 15pt-0pt-20pt-30pt

合計CSP:715pt
最終8位
WCSday2権利獲得


ルガゾロだけで600ptは取りました。
ルガゾロに関しては信用してもらえればと思います。


■JCSへの環境考察

ミラクルツイン後に公式大会が無かったため環境読みの難易度が高かったです。

ミラクルツイン前はレシリザを中心とした環境。
またtier2以下にルガゾロウルネクジラサン等の地力が高いデッキや、それらに対抗手段のあるTAGチームという形でした。

ミラクルツインで大きく影響を与えた要素として

・プレシャスボール
・ミュウツー&ミュウGX(以下ミュウツー)

が挙げられます。

プレシャスボールはGX主体のデッキの安定度、速度を増す要因となりました。
これにより今まで注目されていなかったGXデッキも含めて評価を見直す必要ができました。

ミュウツーは弱点分散やHP増強といったシンプルなギミックに加え、専用構築も考えられるので、間違いなく環境に影響を与えると考えました。


また新たにデッキタイプとして

・悪バレット
・化石系統

の2つが実戦投入レベルになると予想。
特に悪バレットは誰でも考えられそうかつそれなりに強い構築が出来たのでマッチングする可能性があると考えました。

また、環境デッキ同士の相性を知るために検証しているとレシリザルガゾロのデッキパワーが頭一つ抜けていると感じました。


以上を踏まえて

①デッキとして安定しているか
ルガゾロレシリザに勝ち筋があるか
③Tier2以下のデッキにどれぐらい勝てるか

という3段階でデッキを作っていきました。

■JCSに向けて

環境考察を踏まえて新デッキを作ることから始めました。
チーム内で役割分担しつつ既存のカスタマイズやオリジナルデッキを制作。

JCS前に使用候補として新たに組んだデッキは以下

・超越ゾロアーク
・悪バレット
・ヤドンコダック
・炎ミュウツー
・水ミュウツー
・超ミュウツー
・ピカゼク(スタジアムナビ入り)
・ルガゾロ(ミュウツー入り)
・ズガアゴペルシアン
・超越エンニュートHAND
・アバゴーラGXアバゴーラ

順番は大体作られた順です。
これらと既存のデッキを合わせて検証した結果最終候補になったのが

ルガゾロ(今回使用構築)
超越エンニュートHAND(Ari,mana使用構築)

の2つでした。
どちらもいいデッキだったのですがJCSに向けて作ったデッキのほとんどがルガゾロに勝てないという理由で没になったためルガゾロを使うことにしました。


■今回使用したルガゾロのコンセプト

以前のデッキのコンセプトは弱点に頼っていた部分を格闘道場のパンプに頼り、どんな相手に当たっても基本プランが崩れないことでした。

今回は格闘道場を採用せずにまた違ったギミックを取り入れています。
特にルガゾロミラーレシリザミュウツーに勝てる構築を目指しながらデッキパワーを落とさないようにアレンジしていきました。

前回はデッキレシピの他にルガゾロの基本プランや回し方に重点を置いたので、今回はどういった考え方から採用するカードが変わったかをメインにデッキ解説の部分に記述しています。

また要望の多かったルガゾロミラーでの戦い方を書きました。
今回はルガゾロミラーでの戦い方をチームで共有し、haruさん、サーニーゴといったルガゾロの第一人者達と練習する上で気付いた点をまとめたのでレベルの高いものに仕上げたつもりです。

また有料部分の各デッキのアプローチを書く際、以前の記事と被ってしまう部分が多かったため変更部分を追記という形を取らせてもらいました。
この記事を初めて読む方は予めご了承ください。


無料部分は以上となりますので興味を持ってくださった方は有料部分もぜひ読んでみてください。

■デッキレシピ

みやしし


サーニーゴ


まほうじん


haru


4人とも少しずつ枚数が違いますがそのあたりも含めて解説していこうと思います。
デッキシェアはしつつも結局使うのは自分なので細かいプレイスタイルの差などから採用カードが変わっています。
デッキをアレンジする際の参考にもなると思うのでどういった考えから採用カードがズレているかなども書きました。

メインとしては自分が使った構築を元に話を進めていきます。




ゾロアークGX 4-4
どれだけ枠が無くても安定度を上げるために4投。
2019シーズンは本当にお世話になりました。
今回はユニットエネルギーを採用しているのでトリックスターGXを使うことができます。

この関係でエネルギーをゾロア、イワンコのどちらに貼るかという選択が生まれ以前よりもプレイ難度が上がっています。
ユニットエネルギーが付いたゾロアークを倒されるとアタッカーとシステムポケモンの両方を同時に失うことになるので明確な理由がない場合は避けるようにしたいです。
ゾロアークが倒されてもいい時orトリックスターを狙った方が強い場面の時にのみエネルギーを貼るようにしていました。

ルガルガンGX 2-2
タンカ無しで2回使いたい試合があるため2投
今回は2種類のイワンコを採用しました。


ルガゾロミラーではニャースを狙う場面が非常に多いです。
練習段階で非GXでニャースを取ると強い場面が数回出てきたため、二個玉で確実に倒せるHP50イワンコを採用しました。

HP60のイワンコは「おいつめる」が非常に強力です。
相手の攻撃できないポケモンにグズマ→おいつめる、次のターンにブラッディアイで本命のアタッカーを呼び出してデスローグGXという動きが実現できます。
本来無かったはずの勝ち筋を通したり、序盤の事故を和らげたりと使い方は無限大。

実際に技を使う場面は「おいつめる」の方が圧倒的に多いのですが、取れる選択肢を増やすために2種類にしました。

ペルシアンGX 1-1
ルガゾロの基本形となってきたカード。
中盤でシステム、終盤でアタッカーとして使うため序盤にはニャースを置かない、ペルシアンを取引で捨てないというのが重要です。
サイドに落ちると嫌なカードですがルガゾロはサイドを取れるデッキなのでサイド落ちケアの枠までは用意できませんでした。
ニャースはねこびよりが強いです。

アローラベトベトン 1-1
元々の強さに加えて今回はミュウツーにも強く出られるため、ルガゾロを使う決め手にもなったカードです。
ミュウツー側は隠密フード等で対策してきますが、リセットスタンプやフィールドブロアーと合わせて使うことでまだまだ強さを発揮できました。
ベトベターは相手の逃げられないポケモンを縛ってわざを使えるようになったため使う機会が増えました。

メタモン◇
ルガゾロの強いカード。
ルガゾロに入っているというだけで相手に色々な進化を想定させられるので実際に進化先を用意していなくても、ベンチ待機させることでプレッシャーを与えることができます。
今回はタッチカードの進化前を採用していない関係でいつもよりもさらに慎重に使う必要がありました。

マニューラ(あくのいましめ)
今回のメタカード枠。


道場型のルガゾロが主流になっていることから、ユニット+マニューラを採用したルガゾロへの対策を怠っている構築が増えると予想。
ルガゾロを構築単位で対策してくるデッキの特徴として

①ゾロアークで2パンできずに回復してくるデッキ(TAG単構築、カメックスGX、アバゴーラGX等)
②HP130以上の非GXポケモン主体の安定したデッキ(メガニウムラグラージ軸等)


があげられます(あくまで一例です)

ルガゾロが多くの方の直前予想でTier1とされていたため構築単位で対策される可能性も考えました。
このうち①の条件を満たしつつレシリザに対応できるデッキは少ないと考えた時、②の相手にマニューラが刺さりやすいと考え採用。
またミュウツー自体も特性を持っている都合で、ベトベトンを使わずともマニューラでサイドを離せる場面もありました。
JCS全てのデッキを網羅した訳ではありませんが、たった1枚で相手の想定していないダメージを出すメタカードとして採用して間違いなかったと思います。

マーシャドー(リセットホール) 1
ルガゾロがTier1にいる+ミュウツー軸へのメタカードとして無人発電所の数も増えると予想しました。
それに加えて今回は自ら無人発電所を採用しているので、相手のターンだけGXの特性を止める擬似オカルトマニアのような使い方ができます。

カプテテフGX 2
枠の関係で現物のサポートを多く採用できないため必須カード。
安定度を上げるためにも、中盤終盤で使えるようにするためも2枚は必要でした。
格闘道場を採用していないため以前ほどアタッカーとしての性能はありませんが、それでもTAG相手にはアタッカーに使うことがあります。

デデンネGX 1
事故回避要員+どうしても必要なカードを引きに行く場面で使いたいので採用。
採用していないと辛い場面が出てくるので抜きにくいカードです。
後半にレクチャー→デデンネでふくしゅうの打点をあげることにも使います


プレシャス4 ハイパー2 通信2 ネスト2
ボール枠はシェアした中でも意見が分かれました。
僕は安定を少し落としても取れる選択肢を増やすカード(無人発電所やフィールドブロアー)を入れたかったためこの数です。

プレシャスはデッキの安定度と速度を上げるために4投。
4投だと非GX相手に一早くゾロアーク主体のベンチを作ることができ、以前よりもジラサン等への勝率が上がっています。
以前はハイパー1通信3だった枠をハイパー2通信2に変更。
小さな差ですが初手の安定(ポケモンを引いていなくても使えるため)や、ふくしゅうの打点調整も含めてハイパーを1枚増やしました。
初手の安定度を取るならハイパー、中盤の使いやすさを取るなら通信という感覚で採用しています。
また初手レクチャーの頻度が上がったため、以前の構築からネストを1枚レクチャーに変えました。

リセットスタンプ 2
ゾロアークデッキのメインカード。
最早その強さは周知の通り。
大好きなカードなのでUR検討中。
抽選抽選抽選。

レスキュータンカ 1
プレシャスボールの影響でリソース管理が楽になったため1枚でも回せるようになりました。

フィールドブロアー 1
「それフィールドブロアー打たれたらどうするん……」という構築が多かったため絶対に採用したかったカード。
超軸の呪いの御札、レシリザ(ヒードラン)のこだわりハチマキ、カラマネロ軸のエスケープボード+トキワの森、ミュウツーの隠密フード等とにかく剥がしたら強い場面が多かったです。
ただ無いと絶対に勝てないというデッキは少ないので安定札に変えているメンバーもいました。

友達手帳 1
採用理由はいつも通り、枠がない中で全てのサポートの使用回数を増やすため。
グズマアセロラククイ等の2回使いたいカードや終盤のリセットスタンプ対策のドロソ等を戻します。

こだわりハチマキ 2
これがないとTAG相手に2パンラインを取りづらくなるため必須。
早く引きたいうえに2回使いたい場面もあるので2枚。
盤面に2枚貼るとフィールドブロアーでプラン崩壊することがあるので注意です。


リーリエ2 エリカ1
ドロソ枠。
本来はリーリエ3の枠ですが初手レクチャー率や中盤終盤の使いやすさから自分はエリカを採用しました。
安定度で言えばリーリエの方が無難ですが中盤の上振れを期待して少し攻めました。

ウツギ博士のレクチャー 2
以前は1枚でしたがプレシャス多投の関係でリーリエが使いにくい場面が多くサイド落ちすると困るカードでした。
素引きしても強いため2枚に変更。
2枚目は後半のふくしゅうの打点が足りない時などに使う可能性もあります。

フウとラン(シロナ)1
ドロソの中でも手札をリフレッシュする枠。
1枚は採用していないと事故をした時に復帰できないので採用。
自分は手帳で戻せるポケモン入れ替えとしても使えるフウとランを気に入っているため採用。
安定を求めるならシロナです。

ククイ博士 1
倒せるポケモンが増えるので採用しておきたいカード。
ミラーではハチマキククイスラッシュバックで相手がベンチを絞ってきた場合にもルガルガンを返せるようになるので今回は抜くことが出来ませんでしたが、JCSではほとんど使わなかったため環境を読み切った際には抜けるカードでもあると感じました。
お守りのようなものなので本当に枠がない時に要検討。


喰いつくされた原野 1
今回のメインプランにトリックスターGX(フレアストライク)+ハチマキ+原野でレシリザを倒すプランを考えたので採用。
あまり強いカードではありませんがハチマキが無くても原野ライオットビート×2が260になったりククイと合わせて使えたりする場面も。
相手のスタジアムを剥がす時に便利なので使わないマッチアップだからと簡単に切ったりしない方がいいです。
マニューラの打点をあげられることを忘れがち。

無人発電所 1
今回の目玉枠。
配信の試合でも実況解説に触れられたカード。
自分の特性を全て止めてしまう諸刃の剣だが、ミラー戦では相手の取引とキャットウォークを止めて不利な試合から一方的な試合に持ち込める。
詳しくはvsルガゾロにて。
ミュウツーの特性を止めることもでき、ルガゾロから無人発電所が飛んでくることは想定されていないと考えて採用に至った。


ダブル無色4 ユニット闘悪妖3 トリプル加速2
特徴的なのはユニットエネルギー。
今回はレシリザとルガゾロを重く見た時に、道場込みでワンパンするルートよりもトリックスターGXでフレアストライクやデスローグGXを使うルートが使いやすいと判断しました。
また、以前の構築からルガルガンが殴れるエネルギーを増やすことで安定を上げています。
ミラーを制するのはどんな対策カードよりも毎ターンエネルギーを貼れることだと練習中に気づいたため増やして正解でした。

マニューラ(あくのおきて)
まほうじんのみが使用。


ゾロアークでは絶対に勝てないエンニュートHANDを作ってしまったためその対策札に。
またギガスHANDに対して自分の特性持ちを2体倒すことで相手にサイドを4枚取らせてリセットスタンプをするというプラン等も考えていました。

様々なマッチングでグズマ+リセットスタンプ+ばらまきで捲れる試合もあり、時間が足りずに考察できなかったことが勿体なかったと感じました。


■不採用カード

ミュウツー&ミュウGX
キュウコンGX(クリアゲートGX)やルカリオGX(クロスビートGX)等を入れながら色々と試してみましたが採用する明確な強さにたどり着けず断念しました。
シニアの優勝レシピには採用されていたのもあり考察不足が悔やまれます。

くろおび
枠の関係でマニューラ、フィールドブロアー、無人発電所、ククイ博士、ユニットエネルギー、そして黒帯のどれかを削らなくてはいけなくなりました。
練習段階で一番使う機会が少なく、使った試合もそこから勝てたわけではなかったので黒帯を抜くことを決意。
CL京都でデッキ60枚のうち唯一1度も使わなかったという経験則もあります。

ミラーに強いという認識があったのですが1枚だと引き込む速度が遅く2枚以上採用するよりは無人発電所の方が有効に働くという結論でした。

ムサシとコジロウ
リセットスタンプ後の動きをさらに強くするカードですが枠に余裕がありませんでした。
序盤中盤にノイズになりますが友達手帳で最後に回収すれば気にならないのではと書いている途中に気付いたので今後も採用検討するカードです。
練習段階で何度もトップ解決され、勝手に評価を下げてしまったのが反省点でした。


■各デッキへのアプローチ

特に意識した2タイプのデッキと配信卓のパンプジンに対して書いています。
その他のデッキに関しては前回の記事から大きくプレイングは変わってないです。


『vsレシリザ』
1ターン目手貼り+2ターン目にレシリザを呼んで技を使えることが理想。
2ターン以上エネルギーを貼れないと勝ち目が無くなるためデデンネやテテフも使いながら毎ターン手貼りすることを意識します。
序盤はレシリザを2パン、終盤はハチマキ原野トリックスターorスラッシュバックGX(非GX前)+リセットスタンプで詰めていきます。
ヒードラン+満タンの薬でプランを崩されると厳しいので余裕があればベトベトンを用意したいです。

ベンチにゾロアーク+ユニット1枚、ニャース、メタモンと用意できると「ゾロアークを倒すとキャットウォークでヤドキングとトリプル加速を持ってこられて倒される、それならゾロアーク以外を倒そう」と誘導することができます。
このメタモン誘導は他のマッチングでも使うことがあるので応用してみてください。

『vsルガゾロ(道場型想定)』
ミラーは基本的にルガルガンの押し付け合いになります。
如何にして相手のエネルギーがついたイワンコを倒して自分のルガルガンを育てるのかが鍵となります。

相手のルガルガンを倒せない状況を作るのが一番まずいのですが、今回の構築は緊急回避用のマニューラとハチマキククイスラッシュバックがうてるペルシアンのどちらかで対応します。

こちらのルガルガンを通す方法は単純にベンチを絞ること。
ベンチを3体にしておくことで相手のルガルガンにデスローグで返されなくなるのでルガルガンで2回行動することができます。
これがかなり強かったためミラーの練習ではレクチャーで3枚持ってきたのに1枚しかベンチに出さないなど特殊なプレイングをしていました。
ベンチを展開するタイミングはこちらのルガルガンが倒されても相手のアタッカーをこちらのペルシアンで返せる時です。
この時は例外的にペルシアンが倒されてもルガルガンでサイドを取れるので先にペルシアンに進化して二面(どちらを倒されても次のターン返せる状況)を作ります。

もちろん取引の回数が少ない等の弊害はあるのですがJCS本番ではこの作戦を通してミラーを制しています。


また後攻で捲る手段に使うのが無人発電所。
先に述べたようにエネルギーがついたルガルガン+ペルシアンで二面を作られた際に使います。
無人発電所を貼りながら相手のルガルガンを倒すことで相手にキャットウォークを使わせないことでこちらのルガルガンを生存させる。
そのままサイドを4枚連続で取ることが後攻のメインプランでした。
相手のポケモンを倒すとその分ベンチが空くのでボールを引かれてマーシャドーを出されるとロックが解けてしまいます。
なのでこのプランをとる時は相手のポケモンを倒すタイミングでベトベトンに進化できるように準備しておくとより確実になります。


ルガゾロミラーといえば先攻でベンチフル展開した方が勝ちという考えの方が多いと思いますが、プレイングを突き詰めていくと様々な勝ち筋があります。
今回はフル展開せずベンチを絞って戦う方法が、この戦い方を知らない相手に対して一番勝率が高いと踏んだためチームで共有し練習しました。


『vsジラサン』
検証していくうちにプレシャスボールの影響でゾロアーク側の速度が上がり有利になっていると感じました。
ジラサン側が無人発電所を採用してきた場合かなりキツいマッチアップになったのですが、そもそもの数や採用している人は少ないと予想して練習しました。
スラッシュバックGXの他にマニューラでもサイドをズラせる構築なので相手に1-1-1-2と取らせられるとベストです。
スレッジターンがマニューラの使い時ですがメタモンはベトンに乗るためにも使うので選択。


『vsカラマネロ』
マニューラが刺さるマッチングなのでメタモンを隠しながら戦います。
フィールドブロアーを採用している場合はエスケープボードとトキワを剥がすことでリセットスタンプ後の要求枚数を大きく増やすことができるので無駄打ちしないようにしてください。

闘エネルギーが見えた際はマーシャドー&カイリキーにリベンジされても対応できる(リセットスタンプ+トキワ剥がしやスラッシュバック等)ように気を付けましょう。

ミュウツーが入っている場合はミラクルツインGXで回復されるのでダメージを散らさないように。
ベトンを用意してもGX技は使われます。


『vsエンニュートHAND』
理想ベンチはゾロアーク×4+メタモン+マーシャドー。
マーシャドーをカウンターキャッチャー+無人発電所+リセットスタンプで止めようとしてくるのでマーシャドーには逃げエネを貼っておきます。
とにかく使わないカードを捨てて山札を圧縮することに命をかけます。
エンニュート×4+アブリボンorカマドがある場合はリセットスタンプ後最速2ターンで揃うこともあるので注意。
どうしても裏を取りたい時のみメタモンをルガルガンに進化してブラッディアイを使います。

『vsピカゼク』
デデンネ+マーシャドー+ジラーチ+αの4体特性が並ぶとマニューラで取れるようになります。
またルガルガンが用意できない時にはゾロアにエネルギーを貼っておくとトリックスター(タッグボルト)ハチマキ原野で取れるルートもあるので状況によって使い分けます。


『vsパンプジン』
haruさんの配信卓(1日目第7試合)を見てもらうのがわかりやすいと思います。
デッキを回す役割のゼブライカを狙い続け、リセットスタンプで動きを止めます。
ジラーチ+ゼブライカで回している場合もゼブライカから狙い、ジラーチをベトンorフィールドブロアーで止めにいきます。
ゼブライカがいない状態でエスケープボードがないジラーチを前後させる手段は少ないので、ベトンではなくブロアーで止めて自分はリセットホールのマーシャドーを使えるようにする時もあります。
相手のサイドが3の時に1回、1の時に1回止まるのが理想なのでブラッディアイを早めに使いたいです。

また序盤にゾロアークに進化しきってしまうと戒めの祠のダメージが乗ってしまいます。
30ダメージ乗るとパンプキンボムでトラッシュする道具が1枚減るので、ゾロアで待機させておいてHP満タンの状態で技を使えるゾロアークを用意しましょう。
その後ダメカンが乗っている別のゾロアークをアセロラで回収し、またゾロア待機させられると完璧です。


パンプジンに限らず非GXのデッキに関してはデッキを回す役割のポケモンを倒すのか、アタッカーを倒すのか選択する場面が多いです。
相手のベンチや直前の動きを見て

・アタッカーを倒し続けて次のアタッカーを用意させない
・システムポケモンを倒してアタッカーのエネルギーや必要パーツを用意させない

このどちらかを見極めていく必要があります。
ルガゾロを使っていて苦手なデッキがある場合は実際にそのデッキを回してみると、どの場面でどのポケモンを倒されたら嫌なのかわかってくると思います。



■まとめ

私が記事の中で力を入れているのはデッキレシピの採用理由の部分です。
なぜ採用されたのか、なぜその枚数なのか、デッキレシピをただ見るだけでは把握出来ない部分が文字として伝わっていれば、この記事は半分役目を果たします。
残りの半分は読んでくださった方のデッキ作り等に活かされた時です。
考え方は人それぞれ違うと思うので、自分に合っていると思った部分を参考にしてもらえれば嬉しいです。


今回の記事は以上となります。
読んでいただきありがとうございました。

サポートいただけると励みになります。