t_miya

釜石大観音仲見世のリノベーションに取り組んでいます。コワーキングスペースco-ba k…

t_miya

釜石大観音仲見世のリノベーションに取り組んでいます。コワーキングスペースco-ba kamaishi marudaiを運営

最近の記事

エフェクチュエーションで起業できる

実はちょっと疑問に思っていた。 起業や新規事業をする時に、事業計画書を求められることだ。 融資を受ける際など、資金調達する際には、出資者に採算が合うことを事前に示す必要がある。 その一つが事業計画書である。 初期投資がいくらで、ランニングコストがいくらで、月々または年間の収入がいくらだから、何年で返済が可能であるか示す必要がある。 収入計画も絵空事であってはいけない。 根拠が必要であり、それを示すとなると、説得力があるのは過去のデータだ。 つきつめると、過去のデ

    • おせっかいAIおばさん

      なんの映画だったか忘れてしまったが、アメリカ映画で、大学の寮のルームメイトをAIが決めるという場面を見たことがある。 ChatGPTが昨年、話題になって以来、AIは我々一般人の生活と無関係でないという実感が生まれつつある。 AIという言葉は、僕が高校生の時ぐらい(30年以上前)から知っていたような気がするが、そのころはまだ、3歳児程度の知能であるとか、チェスの対戦で人間にはかなわないと言われたりしていた。 iPhoneにsiriが搭載されたり、Googleのアレクサが登

      • パワーストーンと駄菓子

        僕の会社は釜石大観音仲見世通りで、コワーキングスペースを経営している。 元はお土産屋だった建物をリノベーションして、コワーキングスペースにしたのだけど、道路に面する部分だけ、空きスペースにして残した。 仲見世通りを、以前のように観光スポットとして復活させることが目的だったので、その部分は商店にしたかったのだ。 ではなぜ、コワーキングにしたかというと、自分でも運営可能だと思ったことと、人が集まるところを作れば、商店も出店しやすくなると思ったからである。 しかし、コワーキ

        • 村八分とシェアリングエコノミー

          借りパクする人は驚くほど多い。 借りパクとは、借りたものを返さない(パクる)ことだ。 僕の周りにいる人がたまたまそうなのか、国民的、全人類的にもそうなのかわからないが、まず本を貸すと9割方返ってこない。 借りパクしそうな人には、初めから貸さないのだけど、この人なら大丈夫そうだと思って貸しても、返ってこない場合がほとんどである。 本を人に貸してはいけない。 いらない本ならその限りではないが。 僕は釜石市で、co-ba kamaishi marudaiというコワーキン

        エフェクチュエーションで起業できる

          原始の暮らしで癒される

          都会から田舎へ来る人は増えている。 移住に限ったことではなく、交流人口やワーケーションという言葉は、誰でも耳にしたことがあるだろう。 釜石に暮らしていて意外だったのは、大企業の社員が、研修のために来るということである。 一体、田舎にきて、何が学べるというのだろうか? 最初はそう思ったが、だんだんとそのメカニズムがわかるようになってきた。 今年の6月から12月にかけて、一般社団法人日本能率協会が主催する、地域での研修プログラム「ことこらぼ@釜石」が行われた。 ことこ

          原始の暮らしで癒される

          隣の空き家をどう思っているか

          空き家の相談を受けることや、仲介を依頼されることが多くなり、あらためて気づくことがある。 調査や内見、草取りなどをしているときに、近隣の住民がやってきて、「早く誰か住んでほしい」と言われることがあることだ。 所有者は遠くにいることが多く、そんな近隣住民の気持ちは知らないし、知らないだけに気にもしていない。 しかし、近隣の人からすると、自分の住んでいるところの隣や周辺に空き家があるのは望ましくないことなのだ。 想像に難くないことではあったが、実際にそういう声を聞いて、や

          隣の空き家をどう思っているか

          どうすればインボイスをやめられるか

          妻は個人事業主である。 今どきに言うとフリーランスだ。 職業はライターで、出版社などから仕事をもらっている。 その妻が、半年前以上前から悩んでいるのがインボイスだ。 いろいろな人から話を聞いたり、ネットで調べたりして、登録すべきか、登録すべきでないか悩んでいる。 僕は長らく、何を悩んでいるのか明確に理解することが出来なかった。 インボイス制度がいよいよ始まるという今月になって、妻が夜、スマホを見ながらインボイスのことをつぶやくことが頻繁になってきた。 それで話を

          どうすればインボイスをやめられるか

          皆勤賞は悪か?

          この頃は、台風による水害などが増えている。 そのような災害が起こる可能性があると、テレビからは「不要不急の外出をお控えください」というアナウンスがなされる。 先日、台風13号が本州に接近する中、とあるツイッター(X)の投稿を目にした。 それはこのような内容だった。 不要不急の外出を控えるようにと言われているのに、あなたの会社はなぜいつも出勤を命じて、交通がマヒしてから帰宅命令を出し、帰宅困難者を生むことを繰り返すのか。 ひとつ思うのは、会社への出勤は不要不急の外出で

          皆勤賞は悪か?

          怒ったら終わりの世の中

          映画やドラマを見れば、必ずといっていいほど怒っている人が描かれる。 ドラマ半沢直樹は、登場人物が怒るシーンが見どころというか、名物のようにもなっている。 映画のタイトルを見れば、ランボー怒りの脱出やらマッドマックス怒りのデスロードなど、ハナから「怒り」が入っている。 そもそもアクション映画は、主人公の怒りがないと成立しないのかもしれない。 見たことはないが、検索したところ「シャザム!~神々の怒り~」という映画もあり、どうやら神も怒るようだ(重ねて書くが、映画は見ていな

          怒ったら終わりの世の中

          柔軟剤を使う権利、コーヒーを飲む権利

          これは僕の一つの失敗というか、今もなにが正しかったのか考える課題である。 2年前、新入社員と元々の社員、それぞれの権利がぶつかりあい、新入社員が入社2週間ほどで辞めてしまったということがあった。 その出来事を思い出したのは、NHKの朝の番組「あさイチ」がきっかけだった。 今日の特集は「化学物質過敏症」についてだった。 番組に登場した女性は、家の中の一室を、外から一切空気の入ってこないように目張りして、そこから出ないようにして暮らしている。 最初は職場で、まわりの人の

          柔軟剤を使う権利、コーヒーを飲む権利

          これからのトイレ

          トランスジェンダーの男性が、どのようなトイレを使うかということに関して、議論が起こっている。 LGBT法案の成立や、経済産業省の男性が、女性のトイレを使うことに対して制限をするのが違法であると、最高裁での判決がでたことがきっかけになっている。 LGBT対応のトイレ(ジェンダーレストイレ)については、以前の投稿で、触れたことがあった。 現代のトイレのありかたは、必ずしも完全なものではない。 男子トイレと女子トイレが部屋として分かれており、その中にさらにブース(個室)があ

          これからのトイレ

          なぜ観光は食なのか

          岩手県紫波町で、公金にたよらない公民連携事業オガールプロジェクトを主導した、岡崎正信氏の講演に行ったことがある。 岡崎氏が観光に一番大事なものは何かと観客にたずねる場面があった、選択肢は「景勝地」「文化遺産」「テーマパーク」「食」などがあったと記憶している(若干違うかもしれない)。 今なら迷いもなく答えるが、当時は文化遺産あたりだと思ったような気がする。 正解は「食」。 根拠として、スペインバスク地方のサン・セバスチャンは観光客が、人口規模に比して異例に多いことをあげ

          なぜ観光は食なのか

          多様性について考える

          最近、ホリエモンこと堀江貴文氏の切り抜き動画をよく見ている。 ホリエモンは同年代であり、ライブドア事件のころから考え方に共感できる、オピニオンリーダーとして注目している。 だからといって、全面的に発言を信じる、信者というわけではない。 ホリエモンは、数か月前に投稿された切り抜き動画で、このような意見を表明していた。 義務教育は必要ない 今でも同じことを言っているかどうかわからないが、その時は明確にそう言っていたと思う。 ホリエモンが言ったか言わないかというよりも、

          多様性について考える

          土地の所有について考える

          僕の父が生前、こんなことを言っていたのを覚えている。 土地というのは、国から借りてるだけなんやな どういうシチュエーションで言ったのか忘れてしまったのだけど、この言葉だけが記憶に残った。 15年ほど前から、空き家の相談が年々増える傾向にある。 所有者と話していて感じるのは、積極的に解決する意思がないことだ。 ・片付けるのが大変 ・面倒なことはしたくない ・貸すのは怖い ・壊すとお金がかかるし、固定資産税も増える このような意思が、直接的な言葉だけでなく、言動、態度

          土地の所有について考える

          坂の町のリノベーション(長崎坂宿)

          先日、長崎市で斜面地の長屋をリノベーションして、無人管理のホテルにするプロジェクトなどを見学するツアーに参加した。 プロジェクトを行っているのは、小笠原企画の代表で一級建築士の小笠原太一氏。 長崎市の繁華街、思案橋付近から、坂を上ること徒歩10分のところに、現在4軒のホテルが並んでいる。 小笠原氏はこれを「坂宿(さかやど)」と名付けている。 ソーシャルディベロップメントツアー 今回参加したツアー(ソーシャルディベロップメントツアー)は、坂宿の見学(及び宿泊)と、長崎の

          坂の町のリノベーション(長崎坂宿)

          口内炎についての情報共有

          口内炎は僕の持病といってもいいだろう。 ちゃんと数えたことはないが、1年の間に、口内炎が出来ていない時期は、半分ぐらいではないかと思う。 口内炎が出来る原因はだいたいいつも同じで、食べ物を食べていて、誤って頬や唇、舌などを噛む。 するとそこが口内炎になる。 その口内炎は、だいたい2週間ぐらい続く。 なおりかけた頃に、別のところを噛む。 すると、そちらに移るという感じだ。 原因は噛むことだけでない。 いつの間にか下の裏や、付け根のあたりに出来ることがあるが、その

          口内炎についての情報共有