見出し画像

自然は容赦ない、令和6年能登半島地震が元日に

令和6年元旦。
ネット配信で拝ませて頂こうと思っていたけど、
実際にはあちこちお天気があまり良くなく、
そうこうしているうちに自宅の窓が明るくなって、
おや、これは初日の出はうちからか?と
カーテンを開けば、
見事にオレンジ色に輝く地平線。
埼玉、やるじゃん。
そして大きく輝くご来光。
「世界が平和でありますよう」
そう天照大神に祈った。

そのときは思いもよらなかった。
夕方に大きな試練がやってくること。

夕方、母の世話でヘルパーさんが来られた。
介助している時、16時10分頃。
いきなり私とヘルパーさんのスマホが
緊急地震速報をキャッチした。

え?地震?元日から?今日なの?

ヘルパーさんと何事かと顔を見合わせた次の瞬間。

ぐら、、、
ぐらぐらぐら、、、

ギシギシギシギシ、、、

なんの音?
、、、ベッドの柵が軋んでる?

つか、この地震、やばいんじゃ??

すぐにABEMAを起動。
震度6強!
え?震度7?!
大津波?!

東日本大震災の記憶が蘇る。
スマホから流れる必死の呼びかけ。

「すぐに逃げてください!」

そうだよね。
必死になるよね。

一年の計は元旦にあり、っていうけど、
今年は今まで以上にいろいろ変えていかないと
いけないってことかな。
情報がますます大事になってくる。
どれだけ正確な情報を、いかに正確に把握して、
自分にとって必要なことを見極め、
取り入れる、取り入れないを判断することが
大事なんだろうね、って思う。

さぁ、始めよう。
日が変わってるけど、私の中での一日は
午前4時が日が変わる時。

とにかく、大変な一年が始まったらしい。
昔からよく言うじゃない。
災害は忘れた頃にやってくる。
東日本大震災を経験していない若者も増えた。
ゲリラ豪雨もいつの間にか
よく出る気象情報になった。

大地震も、いつどこで発生しても
おかしくない。
だからこそ、、、

新年明けました。
今年、よろしくお願い申し上げます。

満足と完成のとき
願いは実現され始めている

#note書き初め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?