見出し画像

キャリア的視点271 -世界を動かした翼-

毎日ブログ 271日目(2020/11/25)

世界に影響を与えた漫画

今回久しぶりに私の好きな漫画ネタです。最近小難しげな話ばかりで私自身もストレスが溜まっていたのかも。あー最近、新しい漫画読めてないなぁ^^;

まぁ、それはさておき、世の中に漫画は数多くありますが、世界に影響を与えてしまった漫画というのはやはりそこまで多くはない様に思います。その意味で1980年代の週刊少年ジャンプの漫画は、あの全盛期は恐ろしくさえ思います。

ドラゴンボール、聖闘士星矢、北斗の拳。海外でも人気のコンテンツです。ハリウッド映画にもなりましたよね^^; 興業収益は、まぁ、うん…囧

しかし、それらのなみいる漫画以上に凄い結果をたたき出してしまったのは、何といっても「キャプテン翼」が最高なのではないでしょうか?

キャプテン翼は多くの人も人生を変えました。
日本のJリーガー達の中には、特に初期の頃の方々の中には、この漫画に影響を受けてサッカーを始めた方は多いと思います。
私はサッカーは体育の授業でしかやった事はありませんが、キャプテン翼は読んでいました。そのおかげでルールくらいは知っていましたよ^^; 動きはからっきしでしたけど~

キャプテン翼の世界に与えた影響は、少なくとも日本に「プロサッカー選手」というキャリアを生み出したのです。監督やコーチ、グラウンド整備士という関係者のキャリアをも創り出したのです。

必殺技のオンパレードが魅力

キャプテン翼は少年漫画らしく様々な必殺技がありました。それがやはり子ども達が夢中になる一因ですね。

翼くんのドライブシュートを始めとして数々の必殺技が目立ちます。私も足を大きく振り上げればドライブシュートが打てるんじゃないかって、無駄に降りあげては空ぶってしりもちをついていたものです。

石崎くんの顔面ブロックは真似したくなかったですが、立花兄弟のスカイラブハリケーンは燃えましたね。友達と協力してやりましたもん。どちらかが地面に寝そべり足を上げ、もう一人がその上に立って「せーの」でジャンプしてシュートする。しかもそれを試合中に、走りながら^^; できるか! あんなもん^^;!

日向小次郎のタイガーショットもやりましたし、若島津君の三角飛びディフェンス(って名前だったと思う)も練習しましたよ。試合に出る訳でもないのに^^; それほどに子供たちにとって影響の大きかった漫画は、そうそうにはないと思います。

そしてまた世界へ

元々サッカーはみんなが好きなスポーツでした。しかし当時の日本はプロ野球がシェアのほとんどを占めていて、サッカーの競技人口はそんなに高くなかったと思います。
それがこのキャプテン翼の連載、アニメ放送をきっかけに、社会が大きく動きました。何年経ったかは知りませんが、日本にはJリーグが開幕し、多くのサッカー少年の夢を叶える場が出来上がりました。プロサッカー選手が職業として認知された訳です。
それまではプロサッカー選手に成る為には、海外(ヨーロッパやブラジルなど)い行くしか手がなかったので、それを思うと、とんでもない社会的変化です。

また競技人口の増加と共にすごい選手が現れてきます。やはり有名なのは本田圭佑選手なのではないですか? 何といっても私が判るのですから^^;

今や、またJリーグを飛び出して世界を舞台に活躍する選手が数多くいる時代にまでなりました。

原作漫画家の高橋陽一先生自身のキャリアもまさにキャプテン翼一色です。何といっても奥さんは、主人公大空翼役の声優さんです。
書いている漫画もサッカー漫画がほとんどです。更にそのサッカー漫画の多くがキャプテン翼シリーズです。

高橋先生はきっと世界で一番、多くの人のキャリアに影響を与えた偉大なる漫画家なのだと思うのです。

次に続くのは誰かな?


#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #キャリコンバレー #毎日ブログ #キャプテン翼 #ドライブシュート #スカイラブハリケーン #Jリーグ #本田圭佑 #高橋陽一 #

個人の活性化を組織の活性化に繋げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?