見出し画像

ヴィクトリアマイル2022 全頭分析

競馬アナリティクス研究所へようこそ!

こんにちはー どうもMIZUKIです

競馬アナリティクス研究所では1頭ずつ競走馬を分析しそれを皆さんと共有する場所です
最後にはイチオシの1頭をあげるよ!

【馬名】

◇短評

◆不安材料

★買い材料

■総評

こんな感じで書いていくよ!



先週はNHKマイルCでしたが結果はダノンスコーピオンが見事に優勝🏆でしたね
川田騎手の思いが実った良いレースでした

イチオシに挙げたマテンロウオリオンは最後届かず2着でした
見せ場は十分だったので満足です
3着のカワキタレブリーは血統的にはディープインパクトが入っていてレース成績も○✕タイプで今回は○に該当するパターンだったので拾えなかったのは悔しいですね

先週の事はこれくらいにしといて今週は東京5週連続GI第2弾

ヴィクトリアマイル(GI)東京芝1600M


古馬牝馬マイル女王決定戦ヴィクトリアマイルですね
グランアレグリアやアーモンドアイなど絶対女王がいない牝馬界で新たに女王になるのはどの馬かな

それでは見ていきましょう👍









【アカイイト】

◇短評
大阪杯は後方待機も見せ場なく10着
ヴィクトリアマイルで再び末脚炸裂するか

◆不安材料
今回が初マイルでテンも速くないタイプなので追走で脚を使われそう
今までも中距離で結果を残していて血統的にも中距離の馬なのでマイルは合わない
東京では未勝利時代に1回だけ好走しているだけであまり合う舞台ではない
基本的には展開が向いてくれないと厳しい

買い材料
今年に入って3戦目で状態はもう少し良くなる
切れる脚は使えるので直線勝負に賭ければチャンスあり
近走は大敗と好走が交互のタイプで今回は好走パターン

総評
今回が初マイルでベストではないのは確か
チャンスはなくはないがここは紐まで















【アブレイズ】

短評
福島牝馬Sは1番人気に支持されるも9着
5歳世代の逆襲なるのか

不安材料
マイルのレースは初めてで好走しているのは1800Mのレース
GIでは今まで1回も結果を残せていないので実力が足りない
スローペースにならないでペースが流れてしまうと追走で脚を使ってしまう

★買い材料
ジャングルポケット産駒で東京の勝ち鞍もあるのでコース相性は良い
前走も1番人気での敗戦で今回は人気を落とすので前回ほどマークされることもなくてノンプレッシャーで挑める

■総評
ここで初のマイルはかなり買いづらい
ここでは流石に厳しいと思う















【アンドヴァラナウト】

短評
前走は古馬になって2戦目で惜しくも2着
超良血が古馬になって覚醒なるのか

◆不安材料
今回が古馬牝馬の上位との初対戦でどこまでやれるか
愛知杯から少し調整に苦労していて馬格もそこまでないのでどれだけ良い頃の状態に持っていけるのかが焦点
今回が初の関東輸送になる
なかなか勝ち切れない馬でピッチ走法気味なので広い東京コースのワンターンよりは阪神2000Mの4つコーナーを回る競馬の方が合っている

★買い材料
前走久々のマイルで1番人気で2着と上々の結果だったので今回の上積みはかなりあると思う
血統的にもポテンシャルは十分で好位につけることが出来るのでレイパパレ ソダシあたりをマーク出来たら1番良い

■総評
今回は人気を落とすと思うのでそこは良い
現段階ではGIを勝ち切れるかは微妙
ここは抑えまで











【クリノプレミアム】

◇短評
中山牝馬Sは大外から人気薄で大金星
今回も松岡騎手と大金星を狙う

◆不安材料
近2走は小回りで今回は直線の長い東京なので直線勝負だと切れ味では他の馬に劣る
近2走とも1800Mでマイルでは重賞以上だと結果を残せていないのでこの馬には少し忙しい
初GI挑戦で1;31秒台の時計を出されると対応できるか微妙
去年の11月から毎月レースを使っているので上積みはない

★買い材料
近走は好走しているので勢いはある
折り合いがつく馬なのでポジションは取りやすい
追い切りは単走だが時計もそこそこで全身を使って動けているので状態は引き続き良いと思う

総評
東京マイルだと最終的なスピード不足
ここは悩み所だけど見でもいいかな










【シャドウディーヴァ】

◇短評
近走は大敗続きで下降気味
新コンビ坂井騎手とのコンビで変わり身を見せれるのか

不安材料
ジャパンCから好位につける競馬をしていて良い頃は中団より後ろの位置で末脚を生かす競馬をしていたのであまり合っていないと思う
GIでは1回も結果を残せていないのであと一つ能力が足りない

★買い材料
東京は【2.5.2.4】で連対率53.8%と相性が良い
ことし2戦目で去年古馬の一線級と戦ってきたので経験は積んでる
今回は人気もないのでマークされずにスムーズの競馬出来る
ペースは流れると思うで今回はまた後方からの競馬に戻せば切れる脚はある

■総評
去年秋は相手も強かったのでそこまで悲観する必要はない
人気しないなら抑えたい1頭










【ソダシ】

◇短評
白毛のアイドルホース
完全復権に向けて無敗の芝マイル

不安材料
去年の秋華賞くらいから馬場に出てからレースを嫌がることがあるので気性面では血統の嫌なところが出てきてしまっているイメージ
今回は上位人気で同型も多いのでマークされたりペースが速くなりすぎてズブズブの展開になると厳しい

★買い材料
芝マイルは3戦全勝で東京マイルも経験しているので良い舞台
芝マイルの持ち時計が1;31.1で圧倒的なので時計勝負になったら間違いなく勝ち負け
大敗しているレースには明確な敗因があるので度返し出来る
札幌記念も斤量差があるとは言えラヴズオンリーユーの勝っているので能力は明らかに上位である
雨が降って馬場が重くなっても洋芝実績もあるしクロフネとキングカメハメハが入っているので問題はない

■総評
まともに走れば1番強い馬だと思う
リスクを考えても買っておくべき1頭











【ソングライン】

◇短評
ついにGIの舞台でリベンジのチャンス
池添騎手の牝馬GI完全制覇のかかるレース

◆不安材料
去年のNHKマイルCは早め抜け出しで最後苦しくなって2着で前走も約1400Mのレースで実際のベストは1400Mなのかも知れない
GIで好走しているのは人気薄で今回は初めて人気を背負ってのGIなのでマークとかは厳しくなる
富士Sも52キロなので同斤量になって勝ち切れるのか

★買い材料
左回りでは1回も3着以内を外していなくて東京マイルに限っては連対も外していないので圧倒的左回り巧者
持ち時計も1;31.6で時計勝負でも勝ち負けになるレベル
キズナ産駒で母方にはロベルト系も入っているので雨が降って馬場が重くなっても問題ない
追い切りは馬なりで相手を交わしていて過去最高の状態だと思う

■総評
今回の条件はGI取りに1番近い条件
ここでは絶対に負けられないと思うので買いたい











【デアリングタクト】

◇短評
無敗の牝馬三冠馬ついに復活
不屈の魂で絶対に負けられない

◆不安材料
デアリングタクトの故障は右前脚繋靭帯炎でこの怪我は完全復帰が難しくて全盛期に能力は戻らないと考えた方が良い
約1年1か月振りのレースで実際レースに出てみないとわからないこともあるし気性面や精神面で不安なこともある
エピファネイア産駒で3歳時に活躍していた馬は4歳以降結果を残せないことが多いので少し買いづらい

★買い材料
無敗の牝馬三冠を達成してる馬なので底力は凄いと重う
金鯱賞も完全な前残り馬場だったのにも関わらず1頭だけ伸びてきているので全盛期の能力は計り知れない
マイルでは負けなしでまだ底を見せていない
調教は牧場からしっかり乗り込んでいて追い切りも順調なので状態に関しては文句はないと思う

■総評
流石に全盛期の力を出すことは厳しいと思う
ここで人気するなら見も視野に入れる











【ディヴィーナ】

◇短評
母はヴィクトリアマイルを連覇した名馬
親子2代でヴィクトリアマイル制覇なるか

◆不安材料
今回が初めてのGI挑戦で条件戦からGIを勝ち切れるほどの能力はない
このレースが初めての関東輸送で馬体も420キロ台と小さい馬なので輸送で馬体重が減ると厳しいし精神面などでも課題はある
道中も引っ掛かる馬なのでGIの勝負所で厳しくなる
GIのペースで時計勝負になると対応出来るのか微妙

★買い材料
デビューも遅くて血統的なスケールはある
4戦連続でマイルを使っていて母ヴィルシーナはこのレース連覇している馬なのでこの舞台は合っていると思う

■総評
本来なら1勝クラスは1回で勝ち上がるレベルじゃないとダメ
ここではまだ足りないと思うので見で良いと思う











【デゼル】

◇短評
阪神牝馬Sは大外から強襲するも3着
今回は藤岡康太騎手に乗り替わりで挑む

◆不安材料
エンジンがかかるのが遅いのでGIではレースが終わった後に追いこんでくるイメージ
GIでは1回も掲示板にも乗ったことがなくてワンパンチ足りない印象
ペースが流れなくて上がり勝負になって前が止まらなないと後方からの末脚に賭ける馬なので厳しくなる
今回は川田騎手から藤岡康太騎手に乗り替わりでテン乗りなので上手くコンタクトが取れるか微妙

買い材料
前走で1回現状の確認が出来ていて1600Mに変更されてからの阪神牝馬Sは【3.3.4.37】でローテーションとしては1番良いと思う
芝1600Mはディープインパクト産駒の成績が圧倒的
近走は安定した末脚で充実してきた感じがある

総評
去年も阪神牝馬Sからのローテーションで負けている
今年は接戦なのでどさくさに紛れて3着以内はありそう













【テルツェット】

◇短評
中山牝馬Sは大外から猛追も届かず5着
何も出来なかった去年から成長できるか

◆不安材料
去年も連勝でヴィクトリアマイルに挑戦して大敗だったのでGIだとワンパンチ足りない印象
ゲートが得意ではないので基本的に後方からになってしまう
近3走は1800M以上のレースを使っていて昨年のヴィクトリアマイル以来久々のマイル戦なのでペースに対応出来るか微妙
1;31秒台の決着になると対応出来るが微妙

★買い材料
前走は大外ぶん回しで斤量もトップハンデだったので頑張った方だと思う
ずっと4番人気以上でGIでも人気を背負って負けていて今回は大幅に人気を落とすので買い時だと思う
叩き2戦目でガス抜きも出来て状態は良い
クイーンSも雨で道中も馬群に居たが最後まで我慢して伸びて勝っていたので勝負根性はかなりのある
ダミアン・レーン騎手とは追い切りでコンタクトも取れているので問題はない

■総評
今回の人気の盲点はこの馬だと思う
ここは絶対に抑えておくべき











【ファインルージュ】

◇短評
東京新聞杯は1番人気2着で面目は保った
ルメール騎手の今年初の重賞制覇はこの馬か

◆不安材料
GIでは勝ち切れていなくて桜花賞でもソダシに完敗しているのでGI級相手には厳しい戦いを強いられると思う
東京新聞杯組はローテーション的には3か月半の休み明けなのであまり良いローテーションではないと思う
休み明けなので少し折り合いを欠きそうな感じがある

★買い材料
前走も+16キロで馬体がかなり成長しているので上積みはかなりある
唯一の大敗はオークスでこれは敗因が距離なので度返しで良い
前走で東京1600Mを経験出来て人気を背負って馬群で競馬をしているので内容は凄く良かった
持ち時計もメンバー中2位で時計勝負にも対応出来る
ルメール騎手もGIを勝てる器と言っているのでポテンシャルは計り知れない

■総評
去年の秋からは明らかに成長している
万全の状態なら頭まで十分ある











【マジックキャッスル】

◇短評
去年のこのレース3着馬
今年はもっと上の順位を目指して

◆不安材料
去年は状態も良くて安定していたが今回は状態を崩していて去年よりスムーズに来てはいない
ディープインパクト産駒でもう全盛期の力はないのかもしれない
後方からの競馬なので展開が向かないと厳しくなる

★買い材料
ヴィクトリアマイルはリピーターが多いので今年で該当する馬はこの馬だけ
前走1回叩いて調子は上がってるので上積みはある
1600Mでは勝ち鞍こそないものの3着以内66.7%で連対率も50%でディープインパクト産駒なので芝1600Mの相性は良くベストに近い距離だと思う

■総評
去年よりも今年は人気を落とすと思うので良い
プレッシャーがないので思い切った騎乗が出来る











【ミスニューヨーク】

◇短評
中山牝馬Sは1番人気で3着で良い結果
ミルコ・デムーロ騎手の豪腕が轟く

◆不安材料
キングズベスト産駒で少し重いタイプの馬で結果を残しているのも1800Mでマイルは1ハロン短い印象
上がり勝負になると切れ味では上位の馬には劣る
結果を残しているのは中山や小倉で東京の時計勝負では少し分が悪い

★買い材料
デムーロ騎手に乗り替わってから決め手が出来た感じ
人気勢が前で潰し合ってくれたら足元を掬える力はある
前走も休み明けで1回叩いて状態はもっと良くなっていると思う

■総評
展開次第では上位進出をあると思う
紐までで良いと思う











【メイショウミモザ】

◇短評
阪神牝馬Sで初重賞制覇
勢いそのままにGI制覇なるか

◆不安材料
今年に入って4戦目で前走勝たないとGIに出れるか微妙だったので今回はメイチではないと感じる
関西馬で今回が5歳にして初めての関東輸送なので精神面や状態面で少し不安な部分が多々ある
初めてのGI挑戦でペースについていけるか

★買い材料
前走は久しぶりのマイル戦でしっかり結果を残したのでマイルの方が合っている
ブリンカーをつけた効果はかなりあったと思う
今回もそこまで人気しないと思うのでノンプレッシャーで挑める

■総評
本来は小回りコースが1番良いタイプ
ここでもう1度はなさそうだけど阪神牝馬S組なので抑える











【レイパパレ】

短評
大阪杯はクビ差届かず2着で連覇ならず
マイルでも強いことを証明出来るのか

◆不安材料
マイルは1勝クラス以来でマイルと2000Mは全くペースが違うので対応出来るか
春の最大目標は大阪杯で今年3戦目なので上積みはそこまでない
気性面では相変わらず意識を集中させないといけない
同型が多くて逃がされてしまうとマークされて厳しくなってしまう
距離短縮で思った以上に後ろのポジションになる可能性はある
長距離輸送ではあまり良い結果が出ていないのが気になる

★買い材料
コントレイルやグランアレグリアにも勝っているので能力はこのメンバーでも上位だと思う
近走は状態を立て直しているので調子は引き続き良い
母父クロフネでマイルでも切れ味は落ちない

■総評
結局マークされると厳しいタイプの馬
人気するならそこまで本線で買いたくない











【レシステンシア】

◇短評
高松宮記念は1番人気に支持されるも6着と敗北
1年ぶりのマイルでGI2勝目へ

◆不安材料
前走押し出される形で逃げてしまったのが気になる
近走はスプリントにシフトしていてマイルは今の状態だと1ハロン長い
結局着外になっている3戦の内2戦はマイルでやはり長い
今回は先行勢が多いので前でごちゃつくと厳しい

★買い材料
前走も+18キロで今回はもう少し絞って来ると思うので上積みはある
雨が降っても重馬場で結果を残しているので歓迎
ダイワメジャー産駒なので血統的には東京マイルは良い

■総評
今回はもう1度チャレンジ精神で挑める
軸にはしづらいが抑えまでならあり













【ローザノワール】

◇短評
今回のハナ候補筆頭
注文を付けてミナレットの再現なるか

◆不安材料
芝マイルは1年ぶりで全て着外なのであまり相性は良くない
今回は先行勢に人気馬が多いので逃げたら早めに交わされてしまう
重賞以上では結果を残せていないので実力は足りない

★買い材料
逆に人気馬が先行に多いので後ろでけん制し合ってくれれば大逃げで残ってしまう可能性はある
ダートも走る馬なので雨が降ってズブくなったら出番はある

■総評
GIでは上位に食い込むことは厳しいと思う
ここは見で良いかな






ということでヴィクトリアマイル2022の全頭分析でした。
最後にイチオシを挙げて終わりたいと思います!








第17回ヴィクトリアマイルのイチオシは...












ファインルージュです!!!!

今回はファインルージュで行きたいと思います。
展開はローザノワールがハナを切って2番手集団にレシステンシア レイパパレ ソダシ辺りが居て中団にアカイイト アンドヴァラナウト アブレイズ メイショウミモザ クリノプレミアム ディヴィーナ デアリングタクト ソングライン ファインルージュが居て後方にデゼル シャドウディーヴァ ミスニューヨーク テルツェット マジックキャッスル がいる感じの隊列かなと思ってます。先行勢に人気3頭が集まると思うのでそこをファインルージュが差し切る形に持っていけるかと思います。ファインルージュは前走も1番人気で2着でしかも+16キロで余裕を持っての仕上げだったので今回はメイチで仕上げてくると見ます。東京1600Mは血統的にも今までの成績的にも相性は良いと思います。前走は3コーナーでスムーズに行かないところもあって直線でも追い出すのが遅れていたのでそれで2着はしっかり確保出来ていたのでポテンシャルは十分だと思います。調教も1週間前は併せ馬で追い出した時の反応が良くて今週の追い切りは3頭併せで折り合い重視でこなせていたので状態は仕上がっていると思います。桜花賞の時はソダシに完敗だったがそこから馬体も精神面も成長しているので十分逆転の可能性は秘めていると思います。他にはソダシはマイルなら底を見せていないのでもっと強い可能性はある。ソングラインもこの条件はベストなので好勝負必至だと思います。穴はテルツェット マジックキャッスル あたりかな。逆に評価を抑えたい馬はデアリングタクト レシステンシア アカイイトあたりかな。デアリングタクトははやり故障明けで久々なので正直厳しいと思います。レシステンシアは調教でもピリピリしているのでマイルは持たないと思います。アカイイトはここじゃなくて宝塚記念で買いたいと思います。ということで軸候補最有力はファインルージュ 次にソダシ ソングラインの2頭です。レイパパレは買い目には入れたいと思います。



最後までお読みいただきありがとうございます。
note制作の励みになるのでスキ&フォローよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?