見出し画像

優駿牝馬オークス2022 全頭分析

競馬アナリティクス研究所へようこそ!

こんにちはー どうもMIZUKIです

競馬アナリティクス研究所では1頭ずつ競走馬を分析しそれを皆さんと共有する場所です
最後にはイチオシの1頭をあげるよ!

【馬名】

◇短評

◆不安材料

★買い材料

■総評

こんな感じで書いていくよ!




先週の全頭分析はヴィクトリアマイルでした
イチオシに挙げたファインルージュ2着 
2番手評価だったソダシ1着で見事に3連単3連複的中でした!
3着のレシステンシアはあの人気でローザノワールがハナを切ってくれる展開なら残れましたね
ちなみにローザノワールが3着だったら大ハズレでした😰

久しぶりの完全勝利だったのでホッとしている気持ちが大きいです
この調子で東京5週連続GI勝ち越したいと思います!

東京5週連続GI第3弾は

優駿牝馬オークス (GI)東京芝2400M


今週は樫の女王を決める1戦【優駿牝馬オークス】です

それでは見ていきましょう👍











【アートハウス】

◇短評
クラシックを使えなかった母の悔しさを胸に
現時点のリーディングジョッキーを背に

不安材料
全3戦小頭数で今回が初めてのフルゲートになる
勝った2戦はスローペースでエリカ賞はテンからある程度流れていて先行して最後は全く脚がなくてGIでは更に厳しいペースになるので追走で限界が来る
全3戦阪神で地元だったが今回は初の関東輸送で馬体重や精神面で不安がある
血統も父スクリーンヒーローで本格化は秋以降

★買い材料
前走小頭数とはいえ馬の間を抜けてきたのは勝負根性がある証拠
忘れな草賞組はラヴズオンリーユーやミッキークイーンなどオークス勝ち馬を輩出してるローテーション
父スクリーンヒーロー母父ヴィクトワールピサで距離延長は歓迎
1000M通過がある程度流れて先行出来ていたらあっさり勝たれる能力はある

総評
忘れな草賞組なので抑えではあり
走りにスケールは感じるがまだ粗削り
ここは軸には出来ない











【ウォーターナビレラ】

◇短評
桜花賞は勝利まであと一歩だった
兄弟コンビでオークス制覇へ

◆不安材料
血統的には父シルバーステート母シャイニングサヤカで完全にマイル血統
前走が究極の仕上げで今回の上積みはない
東京2400Mで先行して切れる脚が使えるか微妙
桜花賞も完璧だったのに差されているので最後は止まる

★買い材料
完全にトライアルとして使ったチューリップ賞以外は3着以内を外していないので安定感がある
母方はロベルト系なので雨が降るのは良い
スタートセンスがあるので楽に先行して折り合って4角先頭なら押し切れる

■総評
距離不安で人気を落とすなら買いだと思う
勝ち切れるかは微妙だが3着までは十分可能性がある
ここは買っておく











【エリカヴィータ】

◇短評
フローラSでギリギリ出走権獲得
新コンビ福永騎手がエスコートする

不安材料
血統的はアメリカ血統でキングカメハメハなので2000Mがベストで2ハロンの距離延長は微妙
前走も楽に前につけて展開は楽でパーソナルハイと僅差なのでレースレベルは高くない
中3週で前走は2着以内に入らないとオークスに出走状態だったのでかなり仕上げていたので今回は上積みはない

買い材料
フェアリーSは完全に不利があったので度返し出来るのでまとも競馬した時は負けていない
前走雨が降っている馬場で馬群の中しっかり折り合って最後馬の間を割って伸びてきているので勝負根性はかなりある
東京では負けなしなのでコース相性は良い

■総評
調教を見ても状態は引き続き良い
福永騎手のテン乗りはマイナスにで出来ない
ここは抑えておく










【サークルオブライフ】

◇短評
桜花賞は大外から伸びるも4着
桜の雪辱を樫の舞台で晴らす

◆不安材料
今回は想定1番人気で初の2400Mとなるとマークされて警戒されて恐らく包まれるので直線で抜け出すのに苦労する
2400Mだと折り合いに少し不安が出る

★買い材料
前走もトラックバイアス的には内側有利で1頭だけ外から伸びているので能力は完全に上位
状態は桜花賞よりさらに良くなってる
エンジン掛かりが遅いタイプなので広くて直線の長い東京はベスト
関東で長距離輸送もなくなるので精神面の不安も少ない
エピファネイア産駒で母父アドマイヤジャパンなので距離延長は歓迎

総評
今回は枠も良いのでかなり人気すると思う
人気を背負って本来の力を発揮出来るのか
ここは買っておく










【サウンドビバーチェ】

◇短評
チューリップ賞は上位に僅かに届かず4着
上位進出に向けて全力を出す

◆不安材料
前走も先行してある程度勝ちに行ったが上位には通用しなかったのでGIでは少し足りない印象
コーナーで勢いをつけて伸びてくるタイプなので直線勝負の東京はあまり良くない
長距離輸送の2400Mで先行すると最後に脚が上がりそう

★買い材料
血統から見るとドゥラメンテ産駒で母方はデインヒルやミルリーフが居る血統なので距離延長は良い
前走はテンションも高くなくて精神面では確実に成長している
調教は1週間前の動きがすごく良くて今週も単走で馬なりなのでかなり仕上がっていると感じる

■総評
今回も人気しないと思うのでノーマークには出来ない
ここは状態も良いので抑えたい











【シーグラス】

◇短評
母方にはタマモクロスなどが居る血統
大逆転の勝利なるか

◆不安材料
テンにも速く行けなくて道中も追走で脚を使ってしまうのでGIのペースだと更に厳しくなる
結果を残しているレースは全て小倉で小回りのまくりあいが得意な馬で東京は全て着外で直線が長いレースは厳しい
前走も後方で見せ場もないので現状の力だとGIで好走するのは厳しい
今年に入って5戦目で上積みはない

買い材料
ゴールドシップ産駒で母系にはタマモクロスもいるので距離延長は歓迎出来る
雨が降って展開もずぶずぶになれば出番がある

■総評
今回は流石に厳しい相手だと思う
ここは見で良いと思う










【スタニングローズ】

短評
前走は最後に差し切り重賞制覇
薔薇の一族に久しぶりのGIを

◆不安材料
フラワーCからの直行ローテはあまり良くない
フラワーCはスローペースでレースレベルも高くない
調教も併せ馬でふらついているので本格化はまだ先
デイリー杯やサウジRCでも上位には通用していないのでGIでは現状だと足りない印象
ゲートが上手くないので後方からになる可能性がある

買い材料
前走も内枠から脚を溜めて伸びたので今回も1枠2番に入ったのは絶好
前走も距離延長で成績を残して血統的にもローズバドなどが居る血統なので今回の距離延長は良い
キャリア7戦で使うごとにレースに慣れして良くなっている
基本的に上がり上位の末脚を使えているので今回も脚を溜められれば切れる

■総評
ダミアンレーン騎手があまり乗れていないのでそこは買いづらい
人気はしないので抑えたい











【ナミュール】

短評
1番人気に支持された桜花賞は10着に沈む
オークスで3度目の正直なるか

◆不安材料
ゲートが良くないので後方からの競馬になる
前走過去最少馬体重で今回は長距離輸送もあるので馬体面も心配
阪神JFの時ほどの勢いがなくて調教も覇気を感じない
母父ダイワメジャーで2400Mの距離延長は良く感じない
好走しているのは中7週以上で間隔はもっと空けた方が良いタイプ

★買い材料
左回りでは負けていなくて直線の長い東京の方が合っている
今回は1番人気じゃなくなるのでマークは楽になる
今回は大外じゃなくて4枠なので中団でじっくり脚を溜めて直線に賭けられる
溜めたらメンバー中一番弾ける末脚を持っている

■総評
今回は少し人気を落とすのでそこは良い
中団で上手く脚を溜めれたらチャンスは来る
ここは抑えておく











【ニシノラブウインク】

◇短評
西山軍団初のオークス制覇なるか
三浦騎手もここでは初GI制覇なるか

◆不安材料
フラワーCから直行のローテなのは間隔的にもあまり良くない
フラワーC自体のレベルも高くないのでそれを勝ち切れなかったのは厳しい
長く良い脚は使えないので東京だと最後に垂れる
GIのテンの入りで先行出来るか微妙

★買い材料
エピファネイア産駒なので春先にかけての完成度は上がる
血統的にも母父アグネスタキオンで母系にはレインボウクエストやニジンスキーもいるので距離延長は歓迎出来るし雨が降ったらなお良い
今回も人気はないので上手く先行出来たらチャンス

■総評
あまり人気もしないと思うのでノーマークなら
抑えではありだと思う











【パーソナルハイ】

◇短評
フローラSでギリギリ優先出走権獲得
大逃げで大波乱を起こせるか

◆不安材料
フラワーC→桜花賞→フローラSでかなり使い詰めなので上積みはない
馬体重も減っていて今回も長距離輸送なので更に馬体重が減ると厳しい
GIでは通用していないのでここでも厳しいかも

★買い材料
桜花賞は直線でピンハイに吹き飛ばされていてそれでも諦めずに伸びてきているので勝負根性は物凄いと感じる
前走もハナをしっかり主張して取り切っていてマイペースに逃げれればかなりしぶとい脚を使える
東京でハナを切ったとき必ず連対していてディープインパクト産駒なので2400Mでも問題ない

■総評
今回もゲートをしっかり出して逃げれればチャンスはある
ここは抑えておくべき











【ピンハイ】

◇短評
桜花賞は後方待機で末脚に賭けるも5着
オークスでハギノピリナの再現なるか

◆不安材料
ミッキーアイル産駒なので4ハロンの延長は微妙
デビューから阪神しか使っておらず今回が初の東京で初に長距離輸送になる
馬体重もデビュー時から減り続けているので今回も輸送で更に減るなら買いづらい
後方待機なのである程度ペースが流れてくれないと厳しい

★買い材料
初のGIでも5着で末脚では差はなかったのでもう少しスムーズにいければチャンスはある
母父ジャングルポケットなので左回りの東京は凄く良い
キャリアも浅いので前走からの上積みもまだある

■総評
毎回人気しないが末脚は堅実なタイプ
ここでも4.5着に来る感じに見える











【プレサージュリフト】

◇短評
新星として挑んだ桜花賞は11着に大敗
地元で逆襲なるか

◆不安材料
ゲートがかなり悪いのでポジションは必然的に後方からになってそれで前に行こうとすると掛かって2400Mじゃ持たないので全体的に厳しい
現状の完成度だとGIではワンパンチ足りない印象
ペースもある程度流れてくれないと後方待機には厳しい

★買い材料
直線の長い東京に戻って来たのは良い
キャリアも浅くてまだ東京では底を見せていない
ゲートが悪いので外枠は逆に良いと思う
調教も1週間前の動きが凄く良いので状態は上がっている

■総評
ゲートが悪いのは凄く買いづらい
東京に戻るのは良いけどここは少し買いづらい











【ベルクレスタ】

◇短評
桜花賞はサークルオブライフと一緒に伸びてくるも7着
先週GIを勝って好調の吉田隼人騎手がエスコート

◆不安材料
GIでは2戦とも後方からで切れ味では上位には少し劣る
阪神JFでも我慢出来ずに行ってしまって今回も距離延長で我慢出来ずに手綱を離してしまう可能性はある
GIでは6着がMAXで後方待機だとそこまでが限界だと思う

★買い材料
馬群で脚を溜めている時は末脚安定しているので馬群に入れれば
ドゥラメンテ産駒なので距離延長はいいと思う
前走は直線でサークルオブライフに対して一完歩遅れていたのでそれがなければ同レベルの末脚を使えていたと思う

■総評
末脚は切れるのでスムーズに行けばチャンスはなくはない
ここは紐までで良いかな











【ホウオウバニラ】

◇短評
抽選枠を見事に突破しいざ本番へ
息子から父に乗り替わりで本番に挑む

◆不安材料
前走も伸びてはいるがルージュエヴァイユにも差されているので底は見えている
前走も初の関東輸送で-10キロなので今回も馬体重が減る可能性がある
テンの入りもそこまで速くなくて鞍上は横山典騎手に乗り替わりなのでポツンの可能性はかなりある
現状の力だとGIでは足りない印象

★買い材料
ドゥラメンテ産駒なので距離延長自体は良いと思う
前走1回使って状態は良くなっている

■総評
ここでいきなりGIに通用するとは思えない
ここは見でもいいと思う











【ライラック】

◇短評
今回は新コンビ横山和生騎手
リベンジに向けて準備万端

◆不安材料
前走もゲートで終わってしまって今回も出遅れる可能性は十分ある
馬格が小さい馬なので直線勝負の東京よりはまくってコーナーで勢いをつける競馬の方が合っている
精神面でオルフェーヴル産駒の悪いところが出てしまっている

★買い材料
末脚は切れる馬なので後方待機で展開が向けば
交互にタイプで今回は好走する順番
前走は少し間隔が空きすぎていたので1回使ってガス抜きが出来た

■総評
現状の力だと勝ち切るまでは厳しいと思う
ここは見で良いと思う











【ラブパイロー】

◇短評
パイロ産駒からギリギリの参戦
人気のない野中騎手が大波乱を起こす

◆不安材料
前走も逃げて勝ったが今回はパーソナルハイがいて同型がいるので楽に逃げるのは難しいと思う
前走も重馬場でこの馬はパイロ産駒で母系にフォーティナイナーいる血統なので完全にダート向きなのでGIではスピード不足

★買い材料
距離延長で結果を残しているのは良い
馬場が重くなって消耗戦になればチャンスは来る

■総評
血統的にはダート向きなのでここはどうか
あまりにも人気がなくて前残りだったら抑える











【ルージュエヴァイユ】

◇短評
フローラSは上がり最速も5着止まり
大舞台に勝負強い池添騎手に乗り替わり

◆不安材料
ジャスタウェイ産駒でハーツクライなので本格化はまだだと思う
今回も内目の枠で馬群を捌くのに苦労しそう
今回これで人気するならかなり危険な人気だと思う
GIのペースだと追走でポジションが下がってしまいそう

★買い材料
前走は完全に前残りの競馬で1頭だけ伸びてきているので能力はある
母系はフランケルで祖母は凱旋門賞馬デインドリームなので距離は2400Mの方が良い
3戦連続で上がり最速で末脚は堅実に使える

■総評
血統のスケールはかなり感じる
ここで人気するなら見したいが5番人気以下なら抑える





ということで優駿牝馬オークス2022の全頭分析でした!
最後にイチオシを挙げたいと思います!







優駿牝馬オークス2022のイチオシは…











サークルオブライフです!!!!

オークスはサークルオブライフをイチオシで行きたいと思います。
展開からまず見てみるとハナはパーソナルハイが切って2番手にラブパイロー3番手集団にウォーターナビレラ アートハウス サウンドビバーチェで中団にスタニングローズ ニシノラブウインク シーグラス エリカヴィータ スターズオンアース ホウオウバニラで後方にサークルオブライフ ナミュール ルージュエヴァイユ ピンハイ ベルクレスタ ライラックで最後方にプレサージュリフトの隊列になると思います。ペースは平均くらいには流れると思うのでサークルオブライフには問題ないと思います。前走も内伸び馬場だったのに1頭だけ大外から切れていたので現状の完成度ならトップだと思います。距離不安も少し言われているがエピファネイア産駒はデアリングタクトもいるので2400Mまでなら全く問題にしないと思います。東京もアルテミスSで勝っているし地元なので馬体重とかの心配はない。前走は枠も大外で前に壁が作れない厳しい展開だったので今回は3枠6番で絶好枠を引けたのでしっかり壁を前に作って馬群の中で脚を溜められるので凄く良いと思います。調教も乗り込めていて本数もしっかり消費出来ていて終いも伸びているので桜花賞の時よりも1枚上の状態に来ていると思います。牝馬に信頼出来る国枝先生なので仕上がりとかの心配はない。今回は1番人気になると思うけどそれを考慮してもここは鉄板で勝てると思います。


最後までお読みいただきありがとうございました!
note制作の励みになるのでスキ&フォローよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?