見出し画像

電子書籍出版への道~kindle設定~

電子書籍出版への道。
原稿のEpub変換が終了すると、いよいよアップの作業に入っていきます。

私は、3年ほど前に電子出版をしていたので、kindleの自分のページ(設定とかのページ)は、すでに、作成済でした。

これは、動画でも登録の仕方が紹介されているので、どなたでも迷うことなくできるかと思います。

で、そこはできていたのですが、著者セントラル(著者紹介のページのこと)が何もできていなかったので、そこを仕上げないと…って感じでした。

実際、書籍をアップした際に、著者のページがきちんと作ってあると、本の出版の裏付け?というか、説得力?というか、そういうものが増すので、これから出版される方は、ぜひ、作成しておいてください。

ここもきちんと書こうとすると結構時間を取られるので💦
私は、この著者セントラルと本の紹介文章で、時間を取られましたので
自分の余裕があるうちに作っておいた方がベストです!

アマゾンの販売ページに反映されるのも時間がかかるのですよ
1~2日ほど、なので、本をアップロードする前に作成完了しておいたほうが良いです。

でもって、本をアップロードする前にやっておくこと
カテゴリー申請です。
実は、これがベストセラーとか、第1位とりました!って狙うための肝になります。

これを書くと、出版コーディネイトしている人や、出版プロデューサーって人は嫌な顔をするかもしれないですね(笑)

このカテゴリーの設定で、かなり色々違ってきますので
ここを、ちゃんと選定しないと、ベストセラーや第1位ってのは取れなくなりますから💦

私など、今回のことである程度はアドバイスできるので、これでお金取れるのでは??なんて思いました(笑)

次回は、このカテゴリー設定を書いていきますね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?