見出し画像

「みんな違ってみんないい!」~Nサロン未来会議Vol.01開催~

こんにちは!
またひとつ、Nサロンの中でのゼミがスタートしました。

これは、議論メシなどでコミュニティデザインをしている黒田さんがファシリテートしてくださりながら、Nサロンの参加者同士でテーマに向かって議論しつつ、自分自身の未来と、このゼミ自体の未来をどうしていくとぐっと良くなるかを議論しあいました。

その時に出たテーマは、三つ。

・みんなと仲良くなるには?
・コンフォートゾーンを抜け出すためには?
・Nサロンのカルチャーってどんなものが出来上がる?

人数も多かったので、一人一つのお題の中で議論し合った形でしたが、なかなか面白かったです。

僕が担当したのは、「Nサロンのカルチャー」というところでした。
ここってかなり難しいなぁと思ったからこそ、これを選びました。

というのも、僕の個人的な考えですがカルチャーというのは主導する人と賛同する人が作り上げていくものと思っていて、ゴルフでいうと、ゴールがあって決まっているフェアウェイの中で(ここは運営者の役割)、こうやって打とう!(なりたい姿)と決めて打ち始める、そこに賛同する人がいて追随する、それを繰り返される、そして3ヶ月後に出来上がっているものだと思ったからです。

ロールモデルがいて、フォロワーがいる。そんな構図だと思った時、現在のロールモデルがいない、つまりボウリングでいうところの1stピンがいない、ということが課題と感じています。下記は、CMCというコミュニティマーケティングを考えるコミュニティにてよく話されている成長のためのステップということで出てくる内容です。

オフラインの場はゼミという機会で確実にありますので、ロールモデルとフォロワーの存在ができることが大事だと思いました。(その大切さは下記の有名なTEDの映像で理解いただけると思います。)

そこは、Nサロンが何をしようとしているのか、を理解して、その想いに共感してくれている状態、”想い”に共感してくれそうな人でないとうまくいかないことは多くあります。

勝手に、自分で荒らすだけ荒らして、かっさらっていくケースは多く見てきました。

上の映像も音楽フェスというフェアウェイがあってその中でのリーダーです。何もない状態での踊りではないわけです。そこは関心軸があっていないといけません。Nサロンの関心軸は何でしょうか。

Nサロンってその名の通り、nikkei×noteのコラボでビジネス×クリエイティブで化学変化を起こす場を提供することを目的としています。

ここの文脈をもう少し分解すると、

Nサロンでのコンテンツ(ゼミ)を元に新しいコンテキストが生まれ、それで人と人が繋がり、関わった人々を幸せにしていく、

そのためのまずは、優れた知見を届けられる場所を作り(Nサロン)、これから育てていきたいと考えている(1期だけでなく、持続性のあるサロンに)といったところでしょうか。

そして、Nサロンにきてなれる姿は、

・新しいものを作るためのアイディア/思考を考えられる
・発信力がついている
・個人の時代を生き抜くためのスキルが身につけられる

と大きく3つがあるかと思います。(文章を読むと)

つまり、1stピンで言えば、このなれる姿に共感する、1期のことだけでなく、持続していくために一緒に考えられる人、つながりを強化して終わりでなく、そこから何かを生み出そうとしている人かと思います。

さて、こう考えていったときに、
Nサロンのフェアウェイはかなり広い概念的なところであるため、関心軸が見つけづらいのかな、ということでした。

上に書かれていることは、誰しもが「そうだよね!」というところであり、自分ゴトになっていない状態かもと思うのです。そこからさらに自分ゴトにしていく為には間違いなく、なりたい姿・こういうことをしたいということを簡単にもっと発信をしていくことです。

直近ではサロン外に発信することが必要なのではなく、サロン内で理解してもらいながら、プロジェクト的な輪がたくさん出来上がることが大事です。

つまり、このサロンの中でもさらに細かいグループがどんどん出来上がってそこの中でのロールモデル・フォロワーという構図ができてくるとそれぞれでカルチャーが作られていくんだろうなぁと。

こう考えていくと、結果として僕自身が最後に感じた「もっと心を開く」というところに尽きるのかなと思うわけです。周りの人たちに興味を持って、交流を図る、なんならゼミはじまりの前に挨拶しあう(知らない人でもとりあえず大きな声で、とかw)、ゼミ終わりで集合写真を撮っていくなど一体感・一蓮托生感も必要ではないかと思います。おそらく、あとは行動することです。NewsPicksでも取り上げられていた記事をここにも貼っておきます。これもまさにその通りと思うところですので、やって行きたいと思います。

https://blog.tinect.jp/?p=56156&fbclid=IwAR2TDjbSkpAtoOItcf8DbkMlIkoqTv4aTFUkmoPW_V47F-0EK68s86jFyGg

この記事を読んでくださった皆さん!どうもありがとうございます。このブログはみなさんにシェアしたい内容を書きなぐる感じになると思います。 公開メモみたいなものですので、スキボタンを押していただいたり、SNSでシェアしていただければ嬉しいです。コメントもお待ちしてます。