お手軽な配布メギドで星間の塔15階を目指そう【メギド72】

 






 このnoteは、本編6章までの配布メギドおよびイベント配布メギドのみを使用し、星間の塔15階クリアを目指す攻略レポートです。
 7章以降の配布メギドを育成するのは面倒臭いけどEV指名チケットは欲しい、という方向けです。


縛り詳細


●使用メギド
 本編6章までの配布メギドおよび(非常設含む)イベント配布メギド
 前提として、全員星6かつLv70、専用霊宝ありです。例外としてRセーレは専用霊宝なしです。

●使用オーブ
 本編やイベントで手に入るオーブ
 SRまでのガチャ産オーブ
 討伐が容易な大幻獣のオーブ(主にベインチェイサーとガオケレナ、スムドゥス)
 本編VHクリアで手に入るオーブ

●使用霊宝
 作成が容易な霊宝のみ使用可とします。
 死をあやす者、ベインチェイサー、アビスガードは討伐が容易のため、これら3体の素材を要求する霊宝も使用可です。
 ※できる限り霊宝を使用しない編成を考えます。

●マス選択について
 ステータス上昇マスは踏みません。
 塔破力マス、コンディション回復マスは全力で踏みます。探索員も配布メギドです。


メギド紹介と仮想敵

 まずは使用したメギドについて紹介します。
 星間の塔にはコンディション要素があり、特定のキャラをずっと使い続ける……ということはできません。
 そのため、どのステージでどのメギドを繰り出すかの判断が重要です。
 実際に塔を攻略するにあたり、使用メギドをおおまかに分類して考えました。

【特定の敵が来るまで温存したいメギド】
 ガープ、ブネ、シャックス、モラクス、ベリアル、バラム、アスモデウス、サルガタナス
 プルフラス、アンドレアルフス、カスピエル、ブニ、Cオリアス、Cキマリス、Rセーレ、Cメフィスト、Cアガレス、Cマルチネ、メルコム、Bカイム、Rザガン

【深く考えずパッと繰り出せるメギド】
 アタッカー:ウェパル、マルコシアス、ベレト、グザファン、キマリス、Rアロケル、Rシトリー、シャミハザ、Cウヴァル、Cオセ、マスティマ、ブリフォー、Bサブナック
 強ME:アガリアレプト、パイモン、ハーゲンティ、ルキフゲス
 オーブ係:Rレラジェ、Rマルバス、ハック
 サポーター:グシオン、Bニバス、ヒュトギン、Rボティス、Bガミジン、Bカイム(6階以降)、Bアラストール、Bデカラビア、Cイポス、ネビロス、アリオク

※メギド全員を表記しているわけではありません

 基本的にはアタッカーとサポーターを意識しつつ、「特定の敵」以外の敵を、パッと繰り出せるメギドで何とかクリアしていきます。

 それぞれ詳しく見ていきます。とくに温存したいメギドには「※」をつけています。
 矢印は仮想敵です。


【ラッシュ】

●ウェパル
HP吸収アタッカー、速攻
→タイラントワイズ、カイル

●ブネ※
剛剣アタッカー
→ソウルクリエイト、ウェパル

●パイモン
アタッカー、強ME
→ゴウケツ、アスモデウス

●ベリアル※
固定砲台アタッカー
→ガガゼゼガ、ベルフェゴール

●キマリス
死者特効アタッカー、バッファー、暗闇
→死をあやす者、ドゥーム

●アンドレアルフス
フォトン破壊、ダメージ軽減、めまい、連撃
→ネイロード、ドゥーム、アテルラナ

●Rマルバス
高耐久、足が速い。ワンボトムやオーブ係

●Rレラジェ
点穴アタッカー。悪魔特効
→ドラゴニュートのサブアタッカーなど

●プルフラス※
点穴アタッカー
→サルガタナス、バラム

●Rシトリー
ボム
→アイニャ

●Rセーレ
高防御力、連撃
→プロトアバドン、アテルラナ

●Rリリム
スキルでアタック強化 速攻
→ヤクトフレッサー、ゴウケツ

●グザファン
自己完結型アタッカー

●ネビロス
めまいバレット、自己完結型アタッカー
→Ωアバドン、ドゥーム

●ブリフォー
コロッセオ、フォトン奪取 素早さアタッカー

●Rボティス
コロッセオ、バリア

●Rザガン
バフ、コロッセオ、アタック強化、足が速い
→アスモデウス、ソウルクリエイト

●Rアロケル
コロッセオ、連撃アタッカー
→アテルラナ


【カウンター】

●バルバトス
毒無効ME、ヒーラー

●マルコシアス
悪魔特効アタッカー、めまい、フォトン容量低下
→Ωアバドン、ドラゴニュート

●シャックス※
感電
→ディジィースプー、サルガタナス、デメタス

●ガープ※

→アスモデウス、大王吾妻、リヴァイアサン、デメタス

●ベレト
蘇生、アタック強化 アタッカー

●バラム※
全体束縛、めまい、虚弱
→ドゥーム、サルガタナス、デメタス

●ブニ※
連撃盾
→ガガゼゼガ、ミツクビ

●シャミハザ
アタッカー

●ジニマル
ゾンビ化、毒
→ソウルクリエイト

●Cメフィスト
バリア、強ME
→ケツアルコアトル、リヴァイアサン

●ハック
高耐久、根性 リブラ盾か

●Cイポス
覚醒補助、回復 高耐久

●Cアガレス
列貫通アタッカー
→アシュトレト、スカルワイバーン

●Cオリアス
氷結
→ガガゼゼガ、ベルフェゴール

●Cキマリス
呪い無効ME、ネクロアタッカー
→スカルワイバーン

●アリオク
めまいバレット、アタッカー
→Ωアバドン

●メルコム※
攻撃力低下、ブレイク
→ベルフェゴール

●ロキ
重奏、音符、アタッカー

●Cオセ
列アタッカー 自然回復ME

●Cマルチネ
状態変化耐性 アーマー かばう特性

●Cウヴァル
執心盾 アタッカー

●Cフォラス
防御バフ

●マスティマ
ネクロ 強化解除奥義アタッカー


【バースト】

●モラクス
防御無視アタッカー、足が速い、チビックス
→大王吾妻、アシュトレト

●バエル
海洋生物特効アタッカー 足が速い

●アスモデウス※
全体化アタッカー、煉獄の炎
→アナーケン、アシュトレト、ウェパル、リヴァイアサン

●アガリアレプト
足が速い、連撃、強ME、単体列全体アタッカー
→カイル、アテルラナ

●カスピエル※
列束縛、混乱
→クイックシルバー、ベルフェゴール、ドゥーム

●ジズ
突風、足が速い
→オロチ

●Bフラウロス
ボム、全体滞水
→アイニャ

●Bハーゲンティ
強ME、覚醒減少、チェイン
→クイックシルバー

●サタナイル
ダメージ軽減、列アタッカー

●ヒュトギン
ボム、ヒーラー
→アイニャ

●Bグシオン
ヒーラー、列全体攻撃
→カイル

●Bベリト
覚醒スキルでアタック追加、めまい無効ME

●Bニバス
バフ、音符、フォトン追加、列攻撃

●Bブニ
足が速い、列攻撃、スキル地割れ

●Bアラストール※
束縛無効ME、列侵食、暗闇、フォトン劣化
→バラム、デメタス

●Bガミジン
ペインフォトン、スキル劣化、全体攻撃
→アシュトレト、バラム

●Bデカラビア
覚醒補助、ネクロ、自動蘇生ME

●Bカイム
炎上、狂炎、火攻撃、チャージブレイク、覚醒減少
→ディジィースプー

●Bサブナック
高防御列アタッカー、フォトン容量+1、ダメブロ
→魔業蟲

●ルキフゲス
強ME、地割れ破断アタッカー
→スムドゥス


ステージ攻略

 この縛りで3周したので、そのときの編成を載せます。最適解ではありません。

1階



死をあやす者

キマリスのオーブはめまい耐性です(お祈り)
アドラメレク(星3)

 スキルを優先的にウェパルに渡しつつ、キマリスの覚醒スキルを狙います。

ベインチェイサー

ホーリーフェイク(星3)

 スキル執心で反撃しつつ奥義を打ちます。

 1階はコンディション回復マスがあるので、それにあわせて編成するのが良いと思います(私はめんどくさくてこのメンバーで固定してます)


Ωアバドン

カラミティエッグ(星3)

 アリオクでバレット作成し、マルコシアスのフォトン容量低下・めまいを撃ちます。こまめに覚醒減少を入れます。
 HPが半分近くになったら皆で一気に攻撃します。マルコシアスのアタック強化奥義、レラジェの点穴、サブナック奥義でかなり削れます。
 奥義は一度までなら耐えられます。覚醒スキルは痛いのでケイブキーパーを張ります。



2~5階

赤月の残党兵長

サタニックリブラ(星3)
素早さ上昇時
炎竜人(星2)、エンキドゥ(星3)
全能力50%上昇時
地割れ、アロケルの防御力低下
メインアタッカーはウェパルです
フォラスのオーブはグウィルギィのほうが良い

アタッカー+サポーター
殴ればいけます。壁役を添えると安定します。
真ん中から倒すのがおすすめです


デクリオンオーク

テーマが攻撃力50%上昇のとき
暗闇が刺さります
サブナック奥義を撃って終わり


 アタッカー+サポーター
 殴ればいけます。 

タイラントワイズ

 トルーパーでタイラントワイズから倒します。混乱対策として絶好調の壁役を添えます。
 取り巻きにノックバックが効きます。ハックおすすめです。


クイックシルバー

 ハーゲンティの覚醒補助MEを踏んだカスピエルで砲台に混乱を入れます。ダメージ分散用に壁役を数人。
 BデカラビアかCイポスで覚醒補助をすると事故が起きにくいです。

アシュトレト

モラクスのオーブはソプラノキティです
(瀕死時自然回復)

 防御無視アスモデウス全体化奥義です。


アガレスは特効オーブを持ってます
グウィルギィ(星3)

 アスモデウスは他に出番が多いので、こっちのほうがおすすめです。
 バレットを作成してアガレスの防御無視スキルで削ります。壁メギドとバフラッシュメギドを添えています。
 反撃が怖いのでケイブキーパーをぜひ。

ネイロード

キマリスは毒オーブを持っています

 アンドレアルフスでフォトン破壊します。ワンボトムがおすすめです。


トリニティブル
 高防御ワントップが安定します。

 バラキエルがいるなら楽。スキルで防御力上昇と自然回復がつきます。
 いない場合でも、取り巻きの凍結確率は30%なので、オーブで予防できます。コンディション絶好調(状態変化耐性50%)なら気にせず攻略できます。 

攻撃力50%上昇時
凍結耐性オーブ

 Bサブナックが有効です。序盤に攻撃が集中すると耐えられないので、耐久力の底上げとダメージ分散のためにウェパルを添えています。
 Bサブナック奥義でかなり削れます。ダメ押しにアリオク奥義でとどめ。




ドラゴニュート

コンディションは好調だった気がします

 ドラゴニュートから倒します。取り巻きの攻撃が地味に痛いので壁を散らしておきます。

 ホーリーフェイクのゴリ押しでもいけます。やや運が絡みます。



ゴウケツ

全ステ50%上昇時

 1ターン目にザガンの覚醒をためて2ターン目にパイモンで殴ります。余ったスキルでゴウケツをフォトン破壊します(お祈り)。
 コロッセオしたら攻撃をくらわないようにホーリーフェイクを張ります。

全能力上昇時
ギリギリでした。パイモン以外全員倒されました
攻撃力50%上昇時
バリアを張るのが良いと学びました

 暗闇が有効です。アタック強化したパイモンで殴ります。
 相手の防御力が上がっている場合、奥義をぶちこんだほうがダメージが出ます。



バラム

 マルチネでプルフラスに状態変化耐性を張り、アタックやチャージで奥義を連打します。
 スキルはプルフラスにまわします。
 3ターン目にオーブで束縛を回復、状態変化耐性を張り、一気に削ります。

 時間はかかりますが、アラストールの束縛無効MEとガミジンのペインフォトンで削ることも可能です。回復過剰だったのでBブニは不要です。
 サタナイルのダメージ軽減があるのでかなり安定します。ベリトにコロナフォースを持たせて防御無視アタッカーにしても良かったです。もしくはベリト→ルキフゲスにしてオーラをためつつ殴るのもありです。
 プルフラスを温存したいのでこっちのほうがおすすめです。


アスモデウス

デカラビアは水獣ソーサラーを持っています
パイモン奥義連打が狙いです

 スキル優先で取ります。
 1ターン目にガープのかばうを入れ、ザガン覚醒MAXにします(デカラビアは覚醒補助です)
 2ターン目にコロッセオとアタック強化を入れ、パイモンで一気に削ります。アスモデウスのゲージやフォトンにもよりますが、パイモンにバリアを張るか、チャージを追加して奥義を連打させるか、ちょっと悩ましいです。


ガガゼゼガ

絶好調必須
モグラ・マグラ(星3)

 開幕奥義は絶好調バフで耐え、ブニでダメージカットします。点穴がたまるまでは、バラキエルの凍結で時間を稼ぎます。奥義はウォールバスターとケイブキーパーでスカします。
 氷結がないとガガゼゼガのスキルをダメージカットできない可能性があります。ブニに霊宝をあげてHPを盛ると安心ですが、無くてもいけます。

 バラキエルのコンディションが好調の場合、簡単な霊宝でHPを補強すると耐えられます。

ミラーストーンや新緑の絞り汁は
簡単に作れるのでおすすめです
7080以上あれば大丈夫です


ディジィースプー 

 1ターン目に感電。
 2ターン目に狂炎します。カイムのブレイクで覚醒減少できるとなおよし。

アイスナイト(覚醒減少耐性)
ロクサーン(火攻撃)
火のザウラク(火攻撃)

 シャックスを温存するならこんな感じでしょうか。


6~10階

プロトアバドン

専用霊宝なし
オクトパロス(星2)

 専用霊宝を外してください。(重要なので何度も言う)
 霊宝→ハートブローチ×4
 とにかく封印状態を維持します。防御力上昇によりアタックの被ダメージが1になります。防御力バフがないと、スキルの被ダメージが少し痛いです。
 覚醒スキルで固定ダメージ追加とHP回復ができます。
 オーブのオクトパロスは自身にチャージ追加ができます。覚醒スキルや奥義をすぐさま撃ちたいので、便利です。特性も防御力上昇なので相性が良いです。
 ルールによっては耐久が不安定になるのでサブアタッカーを添えるのがおすすめです。スキル強化ルールでは難しかったです。

スキル強化ルール
後列は見殺しにするつもりでしたが
奥義を撃たれる前に行けました
開幕覚醒MAXルール

 ザガンでコロッセオにしてルキフゲスで地割れにしてベリトかザガンでアタック追加して奥義を撃ちます。モラクスの瀕死特効が刺さると良いです。




ドゥーム

アンドレアルフス(ムタチオン 攻防早低下)
バラム(バブルウーズ 暗闇)
ジニマル(ブルーツリー 呪い)

 1ターン目にアンドレアルフスの覚醒スキルでめまい。対応する状態異常を入れてパイモンで削ります。

レラジェ(パイロダンサー 呪い)
ジニマル(バインドブレイン 病気)
ネビロス(レリックアンバー 感電)

 バラム温存ver
 ネビロスのバレットをレラジェが撃ってめまい。

全フォトン強化ルール



ケツアルコアトル

オセ(ケイブキーパー)
マスティマ(ホーリーフェイク)
メフィスト(ケイブキーパー)
デカラビア(メイジマーマン)
ウヴァル(グウィルギィ)

 1ターン目にネクロ始動。メフィストのバリアでいい感じに前列を守ります。
 いい感じに両端が倒れますが、MEで蘇ります。反動ダメージを負った取り巻きを屠ったあと、ケツを殴って終わりです。
 ケイブキーパーは特性も技も相性がいいです。おすすめ。

スカルワイバーン

左2つは飛行特効オーブ

 Cキマリスの呪い無効MEとCアガレス。スキル強化ならアガレススキル連打でいけると思います。
 ↑はアタック強化ルールだったのでBグシオンを添えました。スカルワイバーンを倒した直後にキマリスが倒れ、取り巻きを左2人が屠って終わり。

全フォトン強化ルール
ラッシュ2人は呪い耐性オーブ

 チャージやアタックをアンドレアルフスとマルチネにまわします。スキルをオセに。


黒い犬

チャージ強化ルールでした

 Cアガレスのスキルとサタナイル奥義で後列を撃破したのち、シャミハザで犬をしばきます。
 霊宝ありきですが、BサブナックやBアラストールの単騎も行けるようです。


追放執行人

戦闘後のスクショです。
実際のコンディションは一段階上です。

 後列アタッカー+固めのサブアタッカー2人で行ける気がします。








ミツクビ
 難所です。

戦闘後のスクショです。
実際のコンディションは一段階上です。

 取り巻きに先行してカスピエルが束縛を入れ、ブニがかばい、マルチネの状態変化耐性で睡眠を防ぎます。

これは戦闘前のスクショです

 1ターン目にミツクビが攻撃しないのを祈りつつ、2ターン目に強化解除を入れます。メフィストの状態変化耐性MEガチャを祈ります。

 霊宝
 ブニ→ミラーストーン×2、ビーンズペースト×2
 プルフラス→テツマリ×4

 どちらにせよ、ポイントは2つあります。

①ブニでは耐えられない
 本編VHならまだしも攻撃力50%ルールでは無理です。
 星3モグラ・マグラ、霊宝はミラーストーンとビーンズペーストを2つずつ贈ったのですが、取り巻きのアタックはダメージカットできませんでした(2000強のダメージが出ます)。
 ミツクビの奥義では3000強×3のダメージが出るし、取り巻きは全体攻撃してくるしで、耐久は厳しいです。

②守るより殴ろう
 かばう、束縛、状態変化耐性、とスキル要求が多い編成ですが、それは2ターン目までで大丈夫です。
 なんなら睡眠とか考えなくていいです。
 プルフラスで殴ります。
 守ってもどうせ全員倒れるのが目に見えてるので、テツマリプルフラスで殴りつづけてダメージ吸収して生き残るほうが速いです。
 うまくやれば3ターン目のインサニティでミツクビを倒せます。すべてのスキルをプルフラスに渡しましょう。

 Cオリアスの氷結や防御力上昇バフなど、ブニで耐えきる編成もあります。
 もしくはパイモンの獣特効で畳み掛けるのも良いと思います。
 あるいはサルガタナス(素早さがミツクビと取り巻きの間)がスキルを使って強化解除するか……。
 霊宝作成を頑張ってブニのHPを補強するか……。
 悩ましいですね。いい編成あれば教えてください。


アナーケン

ガオケレナ(星2)

 1ターン目はスキルを優先的に取り、リリムとニバスに渡します。アスモデウスはアタックやチャージを。
 2ターン目にありったけのバフを込めて奥義を撃ちます。


大王吾妻

 1ターン目はスキル優先で取ります。ガープやバルバトス、グザファンに渡します。
 2ターン目はチビックス。かばうを維持しつつ、ひたすらグザファンで殴ります。バルバトスの回復も入れたいところ。
 モラクスは落ちます。


カイル
 難所です。
 こちらをターゲットしてきます。

シトリー(エクスプローラー)
ジズ(レッドウィング)
アスモデウス(ガオケレナ星2)
サルガタナス(イービルアイ)
メフィスト(サタニックリブラ)

 カイルの全体化にあわせてサルガタナスの強化解除を入れつつ、メフィストでアスモデウスの体力を減らし&バリアを張り、アスモデウスにチャージやアタックを積みます。MEのかばうやサタニックリブラがあるので、アスモデウス本人には攻撃がほぼ届きません。
 アスモデウス霊宝…スピネルホーン×2、漆黒のマフラー、ハブ・ア・バイト


グザファンのオーブは
リリィキャットかゴウケツでも
良いと思います。お好みで。

 中期戦ver

①ウェパルにフォトンを3つ積む
 ターゲティングの仕様は謎が多いのですが、基本的には、フォトンを多数積んだメギドや、奥義・覚醒スキル・オーブを使おうとするメギドを狙う確率が高いです。
 毎ターンスキルやアタックを積み、カイルを攻撃します。クラス補正によりダメージも出しやすく、HP吸収があるので、かなり打たれ強いです。
 ただし奥義や覚醒スキルは耐えられないので、バリアで耐えましょう。

②アガリアレプトの素早さについて
 アガリアレプトは特性で素早さが徐々に上昇します。
 1ターン目→取り巻きより遅い
 2ターン目→カイルと取り巻きのあいだ
 4ターン目以降→カイルより速い
 強化解除係は主にサルガタナスとアガリアレプトなのですが、この素早さが絶妙に役立ちます。基本的にはサルガタナスで強化解除しつつ、全体化に全体化が重なって次のターン……というときにアガリアレプトが先んじてイービルアイを撃てるとスムーズです。

③取り巻き撃破について
 カイルを倒したあともウェパルにフォトンを多数積み、ターゲットを引っ張ってもらいます。そのあいだ、グザファンで地道にオーラをためていきます。
 アドラメレクでフォトン強化したウェパル、オーラがたまりきったグザファンで一気に畳み掛けます。
 準備段階でグザファンの覚醒がたまるとそちらにターゲットされることがあります。スキルでちまちま攻撃するのが安全だと思います。

 Rレラジェの点穴やメフィストの固定ダメージで取り巻きを削る方法も考えたのですがよくタゲられます。難しいですね。
 アスモデウスで焼く編成のほうが事故がなくて良いです。

ソウルクリエイト

戦闘後のスクショです
実際のコンディションは一段階上です
炎竜人(星3)
ブネ絶好調必須

 戦闘の流れとしては、
(1ターン目)
 ソウルクリエイトのスキルで前列にバリアが張られる
 ジニマルのスキルでバリアを剥がす
 ブネのスキルで取り巻きを一掃する
(2ターン目)
 ソウルクリエイトが取り巻きを蘇生する
 ジニマルのスキルでソウルクリエイトをゾンビ化する
 ザガンのスキルorパイモンのオーブでブネを強化しておく
(3ターン目)
 剛剣復活
 ブネのスキルで取り巻きを一掃する
 ゾンビ化ソウルクリエイトがダメージを受ける
 ジニマルのスキルでソウルクリエイトをゾンビ化する
 ……となります。

 取り巻きゴリラの攻撃力は非常に高く、まともに攻撃を食らうと致命傷です。
 そのため1ターン1巡で取り巻きを屠る必須があります。
 1ターン目の最低要求スキルはジニマルとブネの3つです。ブネにバフをかけるためのスキルは取れないことが多いです。(ゴリラのくせにスキルを優先的に取る習性があります) 

 ブネがスキル1個で取り巻きをワンパンするために必要な要素は、
⚫コンディション絶好調
⚫種族特効(炎竜人LvMAXまたはマンイーターLvMAX)
⚫列ダメージ上昇(ME)
⚫霊宝による攻撃力底上げ
 アシストスープ×4(=攻撃力+140)でギリ安定ワンパンできます。
 オーブをマンイーターにする場合もいけますが、運や乱数が絡みます。

 実際、ゴリラの数匹はゾンビ化するため、仲間のHP回復特性でバタバタとドミノのように倒れていくことが多いです。
 オーブ育成したり霊宝つくったりすんのめんどくさいよ! という方は1ターン目のフォトンガチャを頑張るのが良いと思います。ザガンのバフがかかればワンパンも容易です。

 編成の要はブネとジニマルです。
 たまに、ソウルクリエイトの蘇生スピードがブネの剛剣回復よりも速いことがあります。そんなときはパイモンとプルフラスで即座に倒します。

 覚醒スキルを撃たれると面倒臭いので、撃たせないようにフォトンを調整します。スキルで殴れるプルフラスとアタックで殴れるパイモンという使い分けです。

 ソウルクリエイトよりも速いメギドで感電させるのも一つの手ですが、シャックスは出番が多いので迷いますね。
 ジニマルゾンビ化後に奥義でソウルクリエイトを屠る……という戦術もあるようです。私はやったことがありません。すごそう。


11~15階

アテルラナ

毎ターン終了時覚醒MAX

 アロケルとウェパルにアタック、アンドレアルフスとセーレにスキルを渡します。

毎ターン終了時覚醒MAX

 アガリアレプト奥義の弱体が刺さります。


アイニャ

毎ターン覚醒+10

 アガリアレプト奥義とサルガタナス覚醒スキルの攻撃力低下を合わせると、アイニャ奥義をギリギリ耐えられます。

 すみません、フラウロスのオーブがルール違反ですね。強化解除オーブで大丈夫です。
 シトリー覚醒スキルやヒュトギン奥義でボムの威力を上昇させます。


スムドゥス

毎ターンHP30%回復

 コンディション高めのメギドで狂炎。ガミジンは落ちてしまいました。
 バーストのコロナフォース(炎上)とムスペル(狂炎)があれば出来るので、地形の通じる単体敵相手におすすめです。
 防御力上昇への対策と、回復手段がないと結構厳しいです。


マグニファイ

HP毎ターン30%回復ルール

 サタナイルの奥義とジニマルのスキルで取り巻きから屠ります。
 マグニファイには病気や毒が通ります。あと感電も。レラジェの点穴100攻撃とあわせて畳み掛けます。

ソウルマローダー

戦闘後のスクショです。
実際のコンディションは一段階上です。
毎ターン覚醒+10
戦闘後のスクショです。
実際のコンディションは一段階上です。

 グザファンで殴ります。余ったスキルで地割れします。奥義は1回だけ食らいます。

 ソウルマローダーより速いメギドで覚醒減少すると良いことに気づきました。フォトン奪取も通りやすいです。



魔業蟲

 全ルール、サルガタナス+列攻撃メギドでいけます。
 その他BニバスやBグシオンも適性があります。
 サルガタナスが瀕死の場合はBサブナックの防御力依存攻撃がおすすめです。


ヤクトフレッサー

ブニは要らなかったです

 A強化サブナック奥義を撃てると楽になります。カスピエルで束縛し、サブナックで攻めます。

 スクショを撮り忘れたんですが、味方が死にやすいのを逆手にとり、マスティマのソウル消費強化解除奥義で攻撃する編成もあります。






サルガタナス

左2人はオーブ係です

 シャックスの感電で取り巻き1体のスキルを封じます。攻撃力上昇してくる敵を狙うのがおすすめです。バラムは覚醒をためます。余ったスキルはプルフラスへ。
 3ターン目あたりからバラムの覚醒スキルを連打できるはずです。適度に感電を入れつつ、プルフラスで取り巻きを各個撃破します。1体か2体残しておきます。
 ある程度倒したらサルガタナスをターゲットし、プルフラスで削ります。
 強化解除オーブは保険です。

ウェパル

 剛剣で取り巻きを撃破します。無霊宝だとスキル2個が必要です(3ターンかかる)
 ウェパルに感電と煉獄の炎が刺さります。煉獄の炎のスリップダメージで削ります。


ベルフェゴール

 カスピエル→常に束縛を入れ続け、アタック強化を封じます。
 メルコム→アタック強化奥義で敵を弱体化させます。ブレイクを狙う余裕はありません。オーブは緑泥キャタピラのほうが良い気がします。
 ベリアル→シフトしたら固定砲台で一気に削ります。オーブでメルコムにアタック強化をかけます。
 マルチネ→オーブ係です。
 Cオリアス→メルコムの奥義が意外と外れるので保険の氷結。

 前半は束縛とメルコム奥義の攻撃力低下を入れ続け、奥義の自傷を待ちます。後半シフトしたら固定砲台でしばきます。



リヴァイアサン

アスモデウスはコンディション普通で大丈夫です
(本編VHで検証済)

 ガープ霊宝…ビーンズペースト×2、山芋のケーキ
 ガープでかばい、ヤクトフレッサーで全体突風にし、アスモデウスで焼きます。
 リヴァイアサンにベインチェイサーをぶつけておくと、キリよく一掃できると思います。


デメタス
 難所です。

 ガープ(普通、ベインチェイサー)…紫芋のケーキ、ビーンズペースト×3
 イポス(絶好調、ホーリーフェイク)
 バラム(普通、アビシニアン)
 Bアラストール(絶好調、キャスパリーグ)
 シャックス(不調、素早さ上がるオーブ)

 超耐久編成です。
 1ターン目、ジェリスに感電を入れます。シャックスの仕事はこれで終わりです。
 特性やバラムMEがあるので先手をとれると思いますが計算してないのでわかりません。
 スキルをシャックスとガープに渡し、バラムの覚醒をためます。3ターン目あたりから覚醒スキルを連打できると思います。
 ターゲットをジェリスにしたまま、アラストールの侵食奥義でじわじわと削ります。倒す順番はジェリス→カガニン→亀のやつ→デメタスです。
 イポスは素早さがちょうどよく、デメタス奥義の直前にバリアを張ることができます。 


 その他の編成

 ネクロもいけるようです。ありがとうございます!




 

終わりに



 すっっっごく楽しかったです! プレイ中ずっと興奮してました。
 つよつよ霊宝なしでの攻略は初めてのことだったので、「案外フツーにいけるもんだな」と新鮮な気持ちになりました。

初回クリア時の挑戦記録

 実況してたやつ

 この記事と同じようなことが書いてあります。


 次は30階を目指したいです。
 ありがとうございました。またいい感じの編成が見つかれば追記します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?