見出し画像

あの人にどう接したらいいか、いまいちよく分からないなあ。【性格タイプの特徴】


私たちは普段、職場やママ友など

様々な人間関係において、



あの人って

「何考えてるか、いまいち分からん」「つかめない」。

「なんか変な人」「不思議ちゃん」だよな。


そんな相手っていませんか?



ちなみに、私も以前、

この不思議さん傾向かなり強めでした。


以前は

「人畜無害の座敷わらし」

「不思議ちゃん」なんて

言われた頃もありました^^;

学生の頃にも会社員の頃にも。



そう、私は自分の思ったことを

あまり言わない人だったんです。

表現力、かなりなかったんです。



でも、これは

何かの病気とかではなくて、

人口の6%ぐらいは

こういう性質を持つ人がいるのだそう。


人の性格のタイプの一つなんですよね。



これはカウンセラーになって

心理学やカウンセリングの

勉強する中で知りました。



とはいえ、6%って

まあまあ希少かもですけどね。。


なので、あまり理解されないんですよね。

この性質って。。



わりと多くの人にとって

あまり出会ったことがないタイプで、

想像を超えているタイプかもしれません。


ちょっとカナシイ所ですね。。


そう、この性質を持っている人は

あまり理解されないっていう点でも

やっぱり苦労されてるんじゃないでしょうか。



私はカウンセラーになってからも

この性質を持っている人にも

沢山お会いしました。



この性質を持っている人は

表に現れる表現は少なかったりするけど


でも、内面ではめっっっちゃ

よくよく考えておられるんです。

しかも相手のことを。。



優しくて相手想いだったりする。

けど、それが表面の表現に出にくい傾向。

そんな人達でもあります。



だから、相手に誤解される面も多め。

内面をあまり理解されてないことも多い。。

それはつらいことと思います。。



ちなみに、

あなたがこのタイプの人ではなくても、

もしも仕事の部下とかまたは上司とか、

子どもとかでもそうだけど、



「何考えてるかいまいちつかめないなあ。。」

「リアクションが薄いなあ。。」

などと思う相手がいたら、

もしかして、この性格の

タイプ傾向を持ってる人という可能性があります。


知っていれば対応ができます。

タイプ毎に対応策があるので。



なので、人を指導する立場の人や

人に伝える立場の人にとっても

やっぱり、今日お話したようなことを

まず「知ること」って

めっちゃ大切かと。。思います。



そんなお話を知っておきたい人は

こちら、おすすめかも✨です

【1dayセミナー】6つの性格タイプ別コミュニケーション・傾向と対策

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?