見出し画像

産まれる場所は選べない③【他の家とは違う表札】

父の話に入る前に少し雑談でも。

皆さんの家の表札、苗字はいくつありますか?

二世帯だと2つ…でしょうか?

うちの家は3つありました。一つは父の苗字。二つ目は母と私。3つ目は兄二人の。

父と母は内縁関係だったので戸籍は別だったのです。兄は母の前の旦那さんの苗字をそのまま名乗ってます。意味わからないでしょ?いやいや、わかるんだけどややこしいよね(笑)でもそんなことはどうでもよかった。そもそも私は他にも腹違いのきょうだいがいるわけで、会ったことないお姉さんは同じ名前なんて聞かされたらツッコミどころ満載すぎて表札なんてどうでもいい。

それに苗字が違うことでこれといってからかわれたりしたことはない。多分。だけど、少なからず後の私への影響はあったかもしれない。

こどもが社会というものを最初に学ぶ場所は家庭である。良くも悪くも、家のルールや在り方それが当たり前になり、慣れてしまうと抵抗がなくなる。"よその家となにかが違う"と気づいた時、自分はこうはならない。と、反面教師になるか親と似た道を辿ってしまうか…

私はおそらく後者だったんだと思う

"結婚"というものに興味がなかった。正確に言えば籍を入れるということから逃げていたのかもしれない。まぁ、幼い頃はそこまでの考えはなかったけれど、将来の夢とかなんとか書く時に、定番の「お嫁さん♡」なんてものはこれっぽっちも浮かんだことがない。

母は兄達の父親と離婚した後、お酒は呑めないがホステスをしていて、そこで私の父と出会ったんだとか。兄達を可愛がってくれていたからか付き合い始め、すぐ私を身ごもりホステスをやめたみたいだ。ありがちだよね。だけど、祖母が籍を入れるのを反対したらしい。母はひとりっ子だったから籍を入れてしまうと姓が途絶えるからと。

だから、うちの表札は3っつ苗字がならんでた。

そしてそれが別に普通の範囲内だと思ってた。

でも、歳を重ねるごとに「普通じゃないね」と言われる事が増えはじめる。私は笑って「そうそう。普通じゃないんだよねー」とネタにするが、普通ってなんだろう?いわゆる世間一般論だろうか?それならそうといってほしい。私は普通という言葉が好きになれない。世の中色々な人がいるし色々な事情がある。狭い世界観で「普通」と言われたくないしあまり使いたくない言葉。

仕事ではわかりやすく伝えるために、「普通」と使う時もあるかもしれない。それでも「みんながみんなそうじゃない」ということを付け足すようにしているし「~な傾向の方が多い」と言うふうにしている。それは本当にそう思っているから。

話はそれてしまいましたが次回は父の話に戻ります。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?