見出し画像

何度 同じ失敗を繰り返しても、楽しめるから趣味なんです 【H i-νガンダム】

どうも、みことのは です。
2023年、最初のガンプラ完成は【RG Hi−νガンダム】です!

去年の年末から約2ヶ月以上かかり、完成に漕ぎ着けました。ただ、学ぶこともいろいろあって・・・、正直に言うと今回は【失敗作】です。

どんな失敗?それは【欲張らずに白く塗ってれば良かった!】ですw

作っている最中に、あれもこれもやりたくなっちゃうんですよね、楽しくなっちゃって。悪い癖です。


この状態になるまでに、今回は二転三転しまくりました。

①まずは、白とベージュのガンダムにしようと決めました。
 この時点で、もう白じゃない。同系統の色でちょっとした
 違いを出したかったんです。

②塗り分けした状態を確認すると、もはや αアジール・・・。
 でもまだ大丈夫、白色の箇所を増やして修正。


③それでもベージュ感が目立っていたので、クレオスの
 ウェザリングカラー ブルーに挑戦して青白さを目指しました。

バシャーっと塗って、残したい場所以外をメラミンスポンジなどで拭くだけ。たくさんの色の種類もあって、かなり楽しいですw


④結果、水性の魔女に出てくるガンダムルブリスソーンとブルの間
 みたいになってさすがに塗膜(塗料重ねすぎ問題)が心配に
 なってきて、これ以上の修繕を断念。


完成したのが、こちらのHi−νガンダムです!
脳内設定とか世界観とかそういう事じゃない、ただ好きなように作った結果のガンプラです。

趣味なので楽しめる事が一番なのですが、正直 後半の大詰めの際はモチベーションも下がってしまいました・・・。


接写にも耐えられないですね。


ですが、自分が学んだ【ガンプラ製作の信念】でもあり、全てのクリエイトに通じるとも思っている【作り始めたら必ず完成させる】の想いのもと、気持ちを奮い立たせて完成させました。

反省も後悔も失敗も恥ずかしさもいっぱい詰まったH i -νガンダムです。ですが、私が作ったガンダムです。

イメージ通りにうまくいかないですが、結果です。
次、もっと良いのを作れるように楽しんでいこう!と思います。


後ろからのショットのほうが、落ち着いている感じがしますね。

ちなみに今回学んだことは、以下の通りです。

【学んだこと】
・結局、市販の色では微妙なニュアンスは出せず、しっかり色が変わる
 微妙な変化を出すにはやっぱエアブラシかもしれませんね。

・製作の順番を次回は変えてみる。
 デカールのあとにウェザリングすると、デカールの透明の枠に
 色が入ってしまったので、次回は順番を変えてみようかと思います。

例えば・・・、スミ入れ→トップコート→ウェザリング→トップコート→デカール→トップコート

トップコート多くない?大丈夫w?


自分の中で一番満足いく RGジオングさんと一緒に撮影。

いつかジオングを超える様な、満足いく出来ができるんでしょうか。
SNSで見かける、周りの皆さんの様な素敵ガンプラを作れるのでしょうか。

真面目に書きましたが、没頭できる趣味の1つです。
一歩ずつ成長できていると信じて、楽しんでいきます!


次回は、この子達を一緒に作ります。
またいろいろやりたくなっちゃうかもしれませんが、とりあえずは塗装せずに、汚しメインで。

その先に、スレッガーさんのジムが待っていますw

では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!