ケンタ

Fラン大⇒中堅私大編入⇒外資コンサル新卒⇒メーカー経営企画&D2Cスタートアップ取締役…

ケンタ

Fラン大⇒中堅私大編入⇒外資コンサル新卒⇒メーカー経営企画&D2Cスタートアップ取締役。 ビジネス、編入、就活メインに情報発信します。大学受験に失敗し編入で学歴ロンダリングするもバイトもサークルもしていないため就活弱者に。しかし外コン~メーカー経企と中々の逆転人生と思っている。

マガジン

  • 逆転就活戦略 コネも学歴も無い凡人が就活を乗り切る方法論

    リーマンショックの中、外資系コンサルファームを初めとする難関企業に複数内定を獲得できた経験を、後輩の就活支援を通してブラッシュアップしマガジンにまとめたものになります。 学歴はMarch程度、サークルにも入らず先輩はいない、ゼミも新興ゼミでこちらもコネは期待できず、バイトもほとんどしておらず大した経験も無い。。。 そんな状況でリーマンショックによる不景気が襲い掛かった私の就活ですが、外資系コンサルティングファームを初めとする難関企業や大手企業に複数内定を獲得することができました。 その方法論を就活後後輩のサポートを通じてブラッシュアップしたものをまとめています。私だけでなく、後輩を含めれば内資外資問わずとても多くの企業への内定獲得の実績を重ねたものです。記事は現在執筆中。

  • 大学編入の方法論

最近の記事

内定チャンネルの内定者インタビュー内容がまずいなあと思うポイント

内定チャンネルのYoutubeでの放送内容について、こんなツイートがTwitterのタイムラインから回ってきました。 それについて、特に内定者の側に立ってこれは危険じゃないかなぁと思う所があったので書いておきます。 まず、実際の動画はこちらになります。7分弱の短い動画です。 会計士業界やコンサル業界にいた人にとっては、かなり気になる点があったと思います。 僕としてはそれに加えて、そもそも内定者がこういったものに出るという点で気になることもあり、注意喚起のためにポイントを

    • 逆転就活戦略 8 ~面接対策 シミュレーションと想定問答集~

      いよいよ逆転就活戦略最後の記事です。就職活動も内定までのプロセスにおいては、最後に待ち構えるのは面接です。面接官の相性や能力に左右されるため、運要素も強いのですが対策はあります。 以下解説していきます。 逆転就活戦略 各種リンク はじめに 筆記/webテスト、自己分析、業界研究/企業研究 説明会、OB・OG訪問 ES(エントリーシート) GD(グループディスカッション) 面接 不確定要素が強い面接を突破する為にエントリーからwebテスト、ES、GDと様々な関門を突破して

      有料
      500
      • 逆転就活戦略 7 ~グループディスカッション無敗を成し遂げた実践的攻略法~

        今回はGDについて語ります。僕はGDは学内のセミナーで初めて体験し、評価が下から2番目だった悔しい経験をしました。 大変ショックを受け、戦略をじっくりと練り、その戦略を実行した結果リーマンショック後の氷河期にあってすべてのGDを突破することができています。 今回紹介する対策はその方法について書いたもので、ここまで実践的かつ具体的なGD戦略はおそらく他にないと思いますし、これまでいくつか出したNoteの中でもっとも自信を持っているコンテンツになります。 逆転就活戦略 各種リ

        有料
        500
        • 逆転就活戦略 6 ~採用基準を突破するエントリーシート作成メソッド~

          いよいよ本格的な選考であるES、面接についてになります。 いずれもただ提示された質問に対してありのままで答えていけばよい、という単純なものではなく、質問の背景を想像し、問われている評価基準を見つけ、その基準を満たすような回答をしていく必要があります。 しかし、何十社とエントリーすることが当たり前となっている現在では、すべてにおいて仮説を十分に立て、対策を採った上で挑むことはほぼ不可能でしょう。 そのため効率的に突破率の高いESを作成する方法論が必要になります。 具体的

          有料
          500

        内定チャンネルの内定者インタビュー内容がまずいなあと思うポイント

        • 逆転就活戦略 8 ~面接対策 シミュレーションと想定問答集…

        • 逆転就活戦略 7 ~グループディスカッション無敗を成し遂…

        • 逆転就活戦略 6 ~採用基準を突破するエントリーシート作…

        マガジン

        • 逆転就活戦略 コネも学歴も無い凡人が就活を乗り切る方法論
          9本
        • 大学編入の方法論
          2本

        記事

          逆転就活戦略 5 ~採用に響かせるOB・OG訪問~

          今回はOBOG訪問(以下OB訪問)になります。一度もOBと会わずに会社を決めるということはあまり無いのではないでしょうか。むしろ、ほぼリスク無く色々な社員に会える機会ですので、気になる企業があればスケジュールの調整ができる限り会うようにしましょう。 ポイントは以下の3点です。 ・服装には十分気をつけること。メールは簡潔で構わない。 ・会社の内容だけでなく、OBのキャリアと周囲の人間関係を中心に聞く ・辛かった事等のネガティブな質問は建前上でしか答えられないのでしない セ

          有料
          500

          逆転就活戦略 5 ~採用に響かせるOB・OG訪問~

          逆転就活戦略 4 ~内定を一気に近づける就職説明会の裏技~

          今回は説明会の攻略方法です。タイトルに「裏技」とあるのは、少なくとも僕が見聞きした中で取られていない方法を紹介するからです。 しかも一連の就活戦略の中で最も実践しやすく、効果がある方法になります。 ただ何の目的もなく就職説明会に行くと、人気企業の人ごみに塗れて企業HPを読めばわかる話を聞き、企業の採用パンフレット(もちろん即ゴミ箱行き)とボールペンなどの粗品をもらい、ただ着慣れないスーツを着て疲れて交通費を払って帰るといった行かないほうがマシな結果になります。 だからこ

          有料
          500

          逆転就活戦略 4 ~内定を一気に近づける就職説明会の裏技…

          逆転就活戦略 3 ~超効率的/効果的な業界研究/企業研究メソッド~

          今回は業界研究、企業研究です。どちらも自分のキャリアを考える上で、そして続くESや面接対策をする上で必要となるステップです。 ただ、この研究もどこまでやれば終わる、という種類ではないため、戦略的に考えて実行しないとドツボにはまります。どこまでいけば一旦完成とし、次のステップに移るべきか。短い就活の期間を有効に使うためのメソッドを説明していきます。 逆転就活戦略 各種リンク はじめに 筆記/webテスト、自己分析、業界研究/企業研究 説明会、OB・OG訪問 ES(エントリー

          有料
          500

          逆転就活戦略 3 ~超効率的/効果的な業界研究/企業研究メ…

          逆転就活戦略 2 ~やりすぎない自己分析で企業選びの軸を定める~

          あらゆるところで自己分析が大切だと言われています。 その理由は、多くが志望企業を決めるために自己分析を通じて自分の価値観や強みを把握し、その結果を元に数え切れないほど沢山ある企業と職種からエントリー先を決めると考えられているからでしょう。 企業選びの”軸”というやつを見つけること、と言ったほうがいいかもしれません(これもよく言われていることですね)。 ただ、僕は自己分析は不要とは言いませんがあまり重視すべきでないと考えています。企業選びの”軸”が正解かどうかは誰にもわか

          有料
          500

          逆転就活戦略 2 ~やりすぎない自己分析で企業選びの軸を…

          逆転就活戦略 1 ~絶対に突破できるようになる筆記/webテスト攻略法~

          最初の記事は自己分析……ではなく、筆記テストおよびwebテストについてです。僕は、この対策をいの一番のはじめるべきと考えています。ですので最初の記事にもって来ました。理由は後述のとおりです。 逆転就活戦略 各種リンク はじめに 筆記/webテスト、自己分析、業界研究/企業研究 説明会、OB・OG訪問 ES(エントリーシート) GD(グループディスカッション) 面接 なぜ最初にweb/筆記テスト対策を始めるのか 多くの就活本では、まず自己分析から始めるべき、と書いてあります

          有料
          500

          逆転就活戦略 1 ~絶対に突破できるようになる筆記/webテ…

          逆転就活戦略 ~はじめに~

          最初に、この就活対策Noteを書くに至った理由と使い方について書いておこうと思います。半分は僕の就活体験記でもあるので、興味のある方はそこだけ読んでいただいてもかまいません。 逆転就活戦略 各種リンク はじめに 筆記/webテスト、自己分析、業界研究/企業研究 説明会、OB・OG訪問 ES(エントリーシート) GD(グループディスカッション) 面接 Noteを書くに至ったワケと僕の就活体験 まず、僕は受験で失敗しとあるFランク大学から3年次編入を利用して都内の中堅私立大学

          逆転就活戦略 ~はじめに~

          インターンシップについて思うこと

          ふと、就活におけるインターンシップについて思うことがあったので書き連ねてみました。  インターンシップは、企業によって使い方が様々で定義が難しいと感じています。元々は外資企業やITベンチャーなどで実際に一ヶ月からそれ以上のまとまった期間で、学生に実業務を任せ本人の希望と期間内の働きが企業の目に留まればそのまま入社パスが付与される制度だったと思います。場合によっては給与も発生し、ほとんど入社試験兼アルバイトのようなものでした。そのうち採用のためのインターンシップが広がり、1D

          インターンシップについて思うこと

          【レポ】メルカリ 経営企画Meetup へ行ってきました

          2018年11月9日、メルカリの経営企画Meetupに参加しましたので、ざっくり備忘もかねてnoteにまとめます。 イベントホームページはこちらです。 イベント案内にも書いてあるとおり、経営企画という部署はメルカリにはありません。 参加メンバーはFinanceと社長室のメンバーと、Gavanance(といってもこの方はこないだまでFinanceチームの方)であり、 ディスカッションや懇親の時間はあったものの実質はリクルート色の強いイベントでした。 タイムテーブルはこんな

          【レポ】メルカリ 経営企画Meetup へ行ってきました

          2.2年次編入か、3年次編入か

          先の記事(1.大学編入学歴ロンダリングという方法)で、浪人や仮面浪人と比較して大学編入という選択肢のメリット・デメリットについて説明をしてきましたが、ここでは大学編入には大きく2年次編入と3年次編入がありますので、それぞれについて書きたいと思います。 何年次に編入するか 大学編入は大きく2年次編入と3年次編入に分かれます。簡単に、前者は大学1年生終了時に所属している大学を退学し、別の大学の2年生として入学するもの。3年次編入はそれぞれ1年プラスして、2年生終了時に所属してい

          2.2年次編入か、3年次編入か

          1.大学編入学歴ロンダリングという方法

          大学全入時代と言われて十年以上経過しています。少子化が進み、高校生の数が減っているのに大学の数は増え、特に都会では大卒はまったく珍しくない存在になりました。そのため、重要となるのは大学を出たか、ではなく、”どこの”大学を出たのか、に変わり、大学全入時代になっても受験戦争は依然厳しい状況が続いています。 それも当然で、多くの人は大学卒業後には就職の道を選び、良い企業、少なくともマトモな企業に就職したいのであれば、ある程度の学歴を確保しておく必要があります(もちろん一度もサラリ

          1.大学編入学歴ロンダリングという方法