【コラム】アサギスト環境で学んだこと

アサギスト環境でたくさんのアサギストとやり取りをしていて体感的に学んだことがある。

それは、

相手と私が意見が合わなかったとしても、

私の提案を相手が受け入れなかったとしても、

ましてや私の1つの行動に不快感を持ったとしても、

それは「相手が私のことを嫌いだ」ということとは全然別モノなのだということ。

え、普通にそれはそーじゃん。と思うかもしれないけど…

私は多分ずっとここごっちゃになってましたーー

恥ずかしいーー

でもそういうのバレてるらしいからこのまま続けるわーー

そう、ごっちゃになっていた。

相手と私が意見が合わない→否定された こわい もう話したくない

私の提案を相手が受け入れなかった→終わった 私のこと嫌いなんだ

相手が私の1つの行動に不快感を持つ→嫌われた

文字で書いたらそんなわけはないんだけど、

1回失敗したら終了って感じで極端に、ゼロヒャク思考で考えてた。

だから失敗しないように、

ぶつからないように、

不快感を与えないように、

ビクビクしながら発言してた。

波風を立てないようにしてた。

でもさ…相手は私のために生きてませんから…!!!

相手は相手の人生に一生懸命だから!!!

私の一挙手一投足に、いちいち好きとか嫌いとかないから!!!

そんなに暇じゃないから!!!

あと、「ちえちえ好きじゃないー。仲良くするのやめとこ」ってなったとして…

別にそれはそれでいいから!!!

多分そう思ってる人を周りの5人に置くより幸せだから!!!

ていうか…

それあさぎさん最初から言ってるやつだから!!!

なんでこう変わってきたのかというと、

こうして投稿に自分の思ったことを書きまくったり

自分ビジネスで「これは相手のためになるサービスじゃないか?」と思ったことを提案したり

会話の中でも堂々と自分の意見を言うぞ!と王様チャレンジしていく上で

相手と私が意見が合わなかったとしても、

私の提案を相手が受け入れなかったとしても、

ましてや私の1つの行動に不快感を持ったとしても、

「あれ?嫌われるわけじゃないらしいぞ」

と体感的に分かってきたんだよね。。

ある話題では意見が合わなくても、また違う話題では共感してくれたり

ある提案は断られても、他のことで募集したら向こうから来てくれたり、

私の1つの行動に不快感を持ったりモヤっていたとしても、

それはその私の一部分・1つの行動に対して相手が反応した。以上。であって、

この私の行動がダメな行動だったとか、

私がダメな人間というわけでもないし、

だから私全体を相手が嫌いとも限らない。

なので、もっともっとやりたいことをやって、言いたいことを言っていけばいいじゃん!

と思った。

あとは、逆に私も無理に意見を合わせなくていいし、

提案を断ることに罪悪感を覚えなくていいし、

人の行動に不快感を持つ自分に堂々としてて良いんだって思った!

アサギスト環境ありがとう。

挑戦させてくれてありがとう。

-----

公式LINEでは
不定期に"思いっきり生きる"をテーマにしたコラムや
zoomイベント、zoomお話し会などのお知らせをしています♪

ちえちえ公式LINE

🎁公式LINE登録プレゼント🎁
“家事をちゃん卒して余白をつくる"
「ちえちえ流!家事を卒業するはじめの一歩」
PDFプレゼントしてます😄

プレゼント希望の方は公式LINE登録の上、
「家事卒業」「(アサギストの方は)アサギストニックネーム」を
メッセージしてね❤️



#小田桐あさぎ
#アサギスト  
#魅力覚醒講座
#薬剤師
#在宅
#ママ薬剤師
#働き方
#副業
#起業

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?