見出し画像

子猫なのに腎臓の数値が高いと言われた話②

 こんにちはえいちゃんといいます。我が家には一歳を迎えたばかりの猫のマロンがいます。3ヶ月前に血液検査で腎臓の数値が高いと指摘され、2回再検査しても数値の改善がなく大学病院の受診を勧められました。

 ご飯もよく食べ排泄も問題ないマロンの何が異常なのか🧐カロリー的にも毎日の水分量も問題ないように思えました。大学受診までまだ日があります。私の不安や疑問は募るばかり。ネットで色々調べていたら電話で獣医さんに相談できるサービスを見つけたので早速利用し、疑問に思っていることを質問してみました。

 クレアチニンが1.51で前回の血液検査の時よりも上がっていると言われたけど、データ的には正常範囲内です。そのことを電話相談の獣医さんへ質問したら、『子猫の割にはその数値は高い』とのこと。そして、普段の食べ物が原因なのか聞いてみました。すると『野良猫出身で何を食べていたかわからないような子でも血液検査で腎機能に異常が出ることはほとんどないので食べ物は関係ない』とのこと。食べ物は関係ないとわかり少し安心しましたが、やはり検査データが何故異常になるのかわからず不安は募りました。病院受診の日は12時間絶食しないといけません。8時間の絶食でも腎機能や脱水の数値に異常が出るのに12時間も絶食しないといけないなんて😖そして病院までの片道40分のストレスも加わったらますます検査データは異常になるのは必至なのでは??マロンは大丈夫だろうか??考え出したら胸が張り裂けそうでした😖
これから病院受診という大きなストレスが待っていることなど知らずに無邪気におもちゃで遊んでるマロンを見るとますますいたたまれない気持ちになりました。


ここまで読んで下さりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?