マガジンのカバー画像

mmnote

248
運営しているクリエイター

#エキソニモ

239:エキソニモの『Infected Cites』をめくる📖

エキソニモの『Infected Cites』を読んだときに,面白かった体験.iPadをめくるという感覚を感…

mmmmm_mmmmm
7か月前
3

232:情報としてエキソニモのことを残したい私

エキソニモの《On Memory》を見てから一週間が経とうとしている.作品の記憶は落ち着いてきた…

mmmmm_mmmmm
9か月前
5

231:エキソニモ《On Memory》の曇りガラスと存在の濃度と空間の意味

WAINTINGROOMで,エキソニモ《On Memory》を見る.撮影は禁止されている.メモは禁止されてい…

mmmmm_mmmmm
9か月前

230:エキソニモ《On Memory》の[ ]

WAINTINGROOMで,エキソニモ《On Memory》を見る.撮影は禁止されている.メモは禁止されてい…

mmmmm_mmmmm
9か月前
5

211:それ単体では作品ではないんだけど,見たときに,ものすごくグッとくる感じがあ…

──無意識的に生と死の問題をずっと考えてきたのかな.それがちょうどコロナの状況と自分たち…

mmmmm_mmmmm
2年前
1

209:古いモニターに入れたことで,ネットアートが身体を得たように感じられた

千房:今回展示に出したアニメーションも,本来はインタラクティヴに体験できる《KAO》のなか…

mmmmm_mmmmm
2年前

204:脳みそが様々な刺激を意識下で受け取る,つまりそれを身体で受け取る温泉のような体験

千房 遺跡とか.あと気がついたことは,あの広い空間で作品同士がものすごく干渉していて,例えばあっちのフリッカーがショットガンキーボードの鉄板に反射していたり.火がメラメラ燃えているのは入り口からもずっと見えているし,だいたい視界に入ってくる.あの空間に入ったときに,頭脳と感覚が複雑な刺激を受けるということが成立したなと.脳みそが様々な刺激を意識下で受け取る,つまりそれを身体で受け取る温泉のような体験.p. 173 「美術手帖2020年12月号」の「Interview wit

203:死ぬことを見せることができるアート

千房 「輪廻転生」展は,メディア・アートはすぐに死んでしまう,残すことができないという問…

mmmmm_mmmmm
2年前
3

190:解像度を16×16まで落とした代わりに,紙送りセンサーは毎秒数千回というスピー…

解像度を16×16まで落とした代わりに,紙送りセンサーは毎秒数千回というスピードで撮影ができ…

mmmmm_mmmmm
2年前

185:描写されるべき「細部」は知覚が要求する拡張度(解像度)に応じていわばオンデ…

21)ベルクソンは,記憶のトップダウン回路により,ともかく「全体」を構成してしまった上で,…

mmmmm_mmmmm
2年前

182:三次元的に膨らませた仮想世界を内なる網膜で捉え,低次の二次元表象を得ること

前期が終了したの,後期が始まるまで,できるだけ毎日noteを書いてみたいと思っている.今のと…

mmmmm_mmmmm
2年前
2

168:UDL Podcast #1_memo

エキソニモ個展「UN-DEAD-LINK」で「UDL Podcast #1 (ゲスト 水野勝仁)」が公開されました😊 …

mmmmm_mmmmm
3年前
1

167:📱🔗💻exonemo / Realm-UN-DEAD-LINK05

私は前回の記事で,次のように書いている. スマートフォンによる「幻想の触覚」を経由した後…

mmmmm_mmmmm
3年前
2

166:📱🔗💻exonemo / Realm-UN-DEAD-LINK04

エキソニモの《Realm》と《UN-DEAD-LINK 2020》はスマートフォンのタッチパネルに触れることでインタラクションが起こる.マウスとカーソルとの組み合わせでは触れることがないディスプレイに触れることは何を意味するのだろうか. 布施琳太郎は「新しい孤独」において,iPhoneに代表されるタッチパネルに触れることをアートの文脈から考察している.ここでは,私が書いたGUIに関してのテキスト「インターフェイスを読む #3 GUIが折り重ねる『イメージの操作/シンボルの生