見出し画像

カンボジア図書館着工式レポート

ここまでのあらすじ
 ・2019年12月 カンボジアを訪れる(2回目)
         くっくま孤児院に息子たちホームステイ
         子どもたちのくったくのない笑顔に衝撃を受ける。
 ・2020年1月  カンボジアの子どもたちに何かできないか思い始める
 ・2020年7月 図書館建設のためのクラウドファンディング を立ち上げる
 ・2020年9月 300万円達成
 ・2021年2月 現地での仕事が激減している状況を知り、着工を前倒しにしてスタート ←いまここ 

こんにちは!カンボジア図書館建設プロジェクト事務局の内山です。
本日は、さきほど終了したばかりの図書館建設の着工式の様子をレポートいたします。本当は現地で支援者の皆様と参加する予定だったのですが、コロナ禍の状況により現地からリモート接続で行うこととなりました。
つながるか一発勝負だった中、インターネットが味方をしてくれ、はじまりから全てを日本からみることができました!(涙)

着工式動画はこちらから

画像1

ナビゲートはくっくま孤児院のお母さん、美和ちゃん。
夜明け前から現地チャムニアン小学校へ移動くださりました。ドキドキ・・

↓そして現地到着。

画像2

無事にネットが繋がった状態を確認できてひと安心!
しかしながら何もない風景にどこだどこだーと日本からザワザワしていたら!!!


じゃじゃーーーん!!!!

画像17

画像3

オンタイムとともにこの風景、全校生徒の皆さんがお出迎え下さいました。
日本で待機していた私たち。。。この時点で号泣。。。

画像13

画像14

画像18

画像19

建設を担当下さる皆様↓↓

画像4

小学校の先生たち!
動画ではインタビューもありますが、「こどもたちに絵本を楽しみにしています」とコメントくださいました。一番左が校長先生です(20代!)

画像5

着工式現場、お供えものはカンボジアフルーツ(バナナ、りんご、かき)、グリーンの豆、お米などがありました。

みかんとか

画像15

↓動画でもぜひ

ちょっと画像荒いのですが、工事の成功を祈って
セメント、石、土、水などを村の皆さん、先生などがお入れしています。
私たちを代表してくっくま孤児院のお母さん、みわちゃん(左のボーダーの方)も入れてくれています。

スクリーンショット 2021-02-05 10.17.01

無事に終わったので、最後に教室をぐるっと回ってくれました

画像12

画像9

画像16

スクリーンショット 2021-02-05 10.25.44

先生にも欲しい本などありますか?と聞いたら「こどもたちが喜ぶ絵本がたくさん欲しいです!」と

カンボジアの本や日本からも図鑑など持っていけたらいいなー^^

スクリーンショット 2021-02-05 10.29.33

最後に校長先生からもたくさんありがとうをいただきました。
こんなにステキにご準備くださり、こちらこそありがとうの気持ちでいっぱいでした!!

スクリーンショット 2021-02-05 10.31.26

↓チャムニアン小学校の授業の様子はこちらからも見れます。

また追って工事の様子などはレポートしていきたいと思います。お楽しみに!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?