見出し画像

ラーメンとパスタは一緒に食えない

こんにちは。今日は湯ワークでワークしているです。

湯ワークはお風呂とワークスペースが合体した施設です。東京ならでは先進的な場所だと思っていたのですが、最近地元滋賀県にも琵琶湖座っつー素敵な温泉施設ができましてこちらもおすすめです。湯ワークの半分以下の金額なのでやっぱり今は地方がいいなーと思ったりします。

画像1

さて、ウェブのサービスを作っていると色んな人が色んなアイディアを出して、それをプログラミングして作っていって、考えたものができていく工程が楽しかったりします。

でも、できたものがユーザにウケるかどうかというと当然そうとは限らずで、せっかく頑張って作ったものでも、ユーザに全く支持されなくて時間とコストの無駄になることは多々あります。

アイディアが明確にダメで支持されないって場合はわかりやすくていいのですが、そもそもダメかどうか気が付かなかったり、アイディアの採択や検証で間違った判断をしちゃったりすることがあったりします。

失敗のパターンを分類するとこんな感じです

1.アイディアも実装も良くない
2.アイディアは良いが実装が良くない
3.アイディアは良くないけど実装はイケてる
4.アイディアも実装も良いけど失敗

1から3は失敗する理由がわかりやすいので改善しやすそうなのですが、実は失敗のパターンで一番多いのは4なのかと思ってたりします。んで、4の場合は厄介で失敗の原因に気が付かないんす。

4のパターンについて具体的に書いていきます。

領域の違う他社の成功事例を自社のサービスに当てはめて失敗する

ネットではアイディアが無限に落ちてるので、他社の成功事例を持ってきて真似するけど、領域が異なればユーザ体験が異なるので失敗します。

例えばTwitterのようにフィードが更新されるホーム画面は便利で良いアイディアなんですが、イベント情報アプリとかに適応しようとすると失敗します。イベント情報は投稿頻度が少ないので、フィード情報がTwitterほど頻繁に更新されず過疎った感じにになります。そもそもイベント情報アプリの場合だと「最新情報をリアルタイムに見たい」ってニーズよりも「自分にあったイベントにアクセスしやすい」なので置くべき情報が違うんです。こういうことってちょっと頭を冷やし冷静に考えるとわかるのですが、自分ごととして考えるととたんに客観的に見れなくなって視野が狭くなるんすよね。UIはパクれてもUXはパクれないんす。

2つの良いアイディアが同時に出ると、ダメな結果になる場合

それぞれのアイディアはとても良くサービスにハマっている場合でも、他のアイディアと同じ場所に置くと失敗する場合があります。

例えば、「いいね」と「お気に入り」と「フォロー」はそれぞれ似た機能を持っていたりします。んで、それぞれはいいアイディアでも、同時に存在するとユーザからしたら複雑に見えて混乱するし、使い分けることが難しく結果失敗します。

どれだけうまいラーメンでも、どれだけうまいパスタでも、ラーメンとパスタは一緒に食えないんです。

こういうアイディアの衝突は仲が良いチームとか利害関係者が多いチームだと頻繁に起こります。みんな他人の意見を否定するのにはエネルギーがいるし、否定しても否定した人にメリットがないからです。しかも、それぞれいいアイディアなので否定する理由も見つけにくいんですよね。なので、チームをまとめる人は複数のアイディアの中から全体を見て、いいアイディアを却下する決断する必要があるわけです。

ラーメンならサイドメニューに餃子を選択しないといけないし、パスタならピザを選択しないといけない。でも、リーダーに判断能力がないと、ラーメンとパスタを同時に出してしまうことになるわけです。

んで、判断に自信がないとアイディアの個別検証を試みようとするんですが、個別のアイディアには問題ないし、組み合わせには無限のパターンがあるし、それぞれのアイディアが悪いわけでもないので検証すればするほど、PDCAを回せば回すほど、プロジェクトは迷走していきます。

PDCAとかABテストはサラダ+パスタ+ピザのコンビネーションでサラダをシーザーサラダにするかグルーンサラダにするか検証するならとても有効なのですが、誰に対して何を作ってるかが明確じゃなく、自分が作ってるものがイタリアンなのかラーメンなのかもわからない場合は検証するだけ無駄なんですよね。この場合本当はもっと手前の課題を解決しないといけないんす。

これも、他人のサービスにツッコミを入れる場合は的確にツッコめるんですが、自分ごととして考えるととたんに客観的に見れなくなって視野が狭くなるやつです。

さて、色んなサービスに関わってアイディアがうまくいかない例を多々見てきた僕なのですが、自分のサービスになるとやはり客観性を失ったりしてます(^^ゞ そんなわけで今弊社で作っているPASELLYを使ってくれる人、作ってくれる人募集していますので是非ご連絡お待ちしております。

https://paselly.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?