見出し画像

合同会社ハハハと有限会社i.h.sの業務提携について。

昨日8/31に生まれて初めてのプレスリリースを出した。
内容は以下の通りだ。

報道関係各位

瓦割りカワラナ・やりたいことカタログの合同会社ハハハ、
オバケン・アキッチョ・へんな村などを展開する有限会社i.h.sと
業務提携契約を締結

画像1

瓦割りカワラナ・やりたいことカタログなどを行う合同会社ハハハ(本社:東京都台東区浅草、代表:川口民夫)は、2021年8月31日より、オバケン・アキッチョ・へんな村などを行う有限会社i.h.s(本社:東京都杉並区方南、代表:齋藤優)との業務提携の基本合意を締結するに至りましたことをお知らせします。

【提携に至った背景】
長引くコロナ禍により日本国内のみならず世界各地にて「面白い!」「楽しい!」と感じる機会が少なくなっていることに危機感を感じています。こうした状況の中、お互いの持つ知見やネットワークを重ね合わせていくことで、少しでもその減少を食い止めることができるのではないか、協議に協議を重ねた結果、今回の締結に至りました。

【提携の内容】
具体的な内容については現在話し合いを進めています。
また発表できる機会が来ましたら改めてお知らせしたいと考えています。

有限会社i.h.s 代表 齋藤優
「合同会社ハハハさんと業務提携することで、更にわくわく度が高いコトに挑戦できると考えています。お互いの面白いコトを掛け合わせて新しい笑いがうまれるコトを期待しています」

合同会社ハハハ 代表 川口民夫
「今回の業務提携を皮切りにi.h.sさんと日本がパッと驚くような変なことを仕掛けていけたらと考えています。お互いのアセットをうまくミックスしながら「面白い!」「楽しい!」をクリエイティブに作り出していきたいです。」

*本リリースは、有限会社i.h.sと合同会社ハハハの共同リリースです。両社より重複して配信される場合がございますがご了承ください。

【有限会社i.h.sについて】
杉並区方南町を中心にお化け屋敷、忍者屋敷などのエンタメ施設、ファミリ―向けのピザ飲食店、静岡県で一番人口が少ない松崎町「へんな村」でジビエ事業など、商店街や地域に密着した活動をしています。方南銀座商店街では障がい者がつくるクラフトビールを現在設立中です。

会社名:有限会社i.h.s
所在地:東京都杉並区方南2-4-30
代表者:齋藤優
設立:2006年
URL:http://ihs.jp
事業内容:映像制作事業・飲食事業・小売事業・アミューズメント事業・こども事業

【合同会社ハハハについて】
「楽しく暮らす人を増やす」という目的のもと、浅草を拠点に「瓦割りカワラナ」「居合抜刀カタナバ」と体験事業のほか、シェアスペース事業の「シェアスペース浅草ハコバナ/神田ハコバナ」、ウェブサービス事業の「やりたいことカタログ」などを運営しています。現在、グループ会社の合同会社フフフの設立も準備中です。

会社名:合同会社ハハハ
所在地:東京都台東区浅草1-8-6
代表者:川口民夫
設立:2016年
URL:https://hahaha.to
事業内容:体験事業(瓦割り・居合抜刀)・シェアスペース事業・ウェブサービス事業

value pressさんで無料のプランがあったのできちんとプレスリリースサイトにも載せて貰った。ありがたい。
「プレスリリースしたい」というやりたいことが1つ実現させることができた。

--
i.h.sさんは、オバケンやシュリケンやY澤精肉店といったエンタメを運営し、アキッチョというピザ屋さんを展開し、静岡にへんな村という村まで持っていて、それでいて方南町商店街で子供を喜ばすためにウォータースライダーをやったり、馬を歩かせたりしている会社だ。
(多分、これだけでは不十分でもっとあれこれやっていらっしゃる)

特にオバケンは日本最高峰のエンタメだ。いろんな流行り物には触れてみているものの、ここまでのエンタメにはなかなか巡り合えない。ゾンビキャンプも同様だ。まだ一度も行ったことのない人はオバケンをはじめとするi.h.sのサービスに触れてみて貰いたい。

今回のプレスリリースに際し、周りのみんなからも「おめでとう!」といった声が寄せられ嬉しい限り。
ただ、まだやることは具体的には何も決まっていない。
プレスリリースの中にもちゃんと読むと何も決まっていないと明記してある。引き続き話し合っていきましょうというステータスだ。

このコロナ禍。新しい何かを打ち出すにはなかなか難しいタイミングでもある。ま、今は来るべきタイミングに向けていろいろと準備をするフェーズだから、ない知恵をあれこれ絞って企画を練っていかなくては。

「面白い」「楽しい」が今後も世知辛く少なくなっていく世の中なんじゃないかと危惧している。「より効率的に」というメッセージはこの時代において否定することは難しい。
それは、経済第一主義であれば本当に否ということを突き付けることはできない。水戸黄門の印籠ばりにただひれ伏すしかない。

ただ、ちょっと待って欲しい。
誰が経済第一主義なんて決めたのだろう?
1人の人間の人生において経済が一番大事なんだろうか?
やっぱり死ぬときにヒルルクばりに「いい人生だった!」と叫んで人生を終える良いんじゃないかと考えてしまう。いい人生だった至上主義。

そのために、i.h.sさんと手を取れる機会は必ず取って、世の中に「面白い」「楽しい」を少しでも届けていけたらなと考えている。

画像2


楽しく暮らすためのサジェスト
「業務提携を提案してみる」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?