見出し画像

noteのIDを何にしようか考えて、結局「mobt」にした話。

もう後発も後発すぎて、欲しいIDがほぼ取られている・・・。

いまさら2021年3月からnoteを書き始めようと思い立った。
まずは1stステップ。
IDを登録しよう。

あれ?
そもそもこのnoteって、
会社のnoteなんだろうか、個人のnoteなんだろうか。
はたまた会社の個人のnoteなんだろうか。

他のnoteを眺めてみると、ふむふむ。
会社のことを書いている代表とかでも個人としてのIDでやっていることが多いのか。
会社としてnoteを書くのであれば、会社IDとして立ち上げてるところもある。

思ってること、考えてることも載せていきたいから、法人で始めるのは具合良くないなと。個人で考えていることは法人と切り離されている存在のはず。
じゃあ、まずは個人として立ち上げることにしよう。
できるだけ短い方がいいからまずは自分の名前から検索をかける。

ID : tamio → ×

そりゃそうだ。tamioでIDを取れることなんてなかなかない。
世の中にどれだけのタミオがいるのか分からないけど、
奥田民生、三宅民夫、影山民夫、川地民夫などなど有名人もそれなりにいる。

ID : tamiokawaguchi → ◯
ID : tamio_kawaguchi → ◯

そうしたらと思い、フルネームで検索してみる。
そのまま文字を羅列したものとアンダーバーで繋いだもの。
どちらでも取得可能。
でもどうしたってい……。

お、これはなかなか難しいな。。。

それなりに短いもので、かつ、川口民夫を指し示すのはないのか。。。
急に難しいお題が出てきた。できれば4~6文字くらい。

ID : kawaguchi → ×
ID : 1110 → ×

1110はよく見ると「川口」に見えてくるので好きなナンバー。
でも当然ながらそんなIDを取得することはできない。

ううむ。なかなか難しい。。。

そうだ!あれがあった!

というなかで閃いたのがこちら!

ID : mobt

中学校の時に閃いた"mobt"
まさかこんなところで役に立ってくるとは・・・。

これが果たして何を意味しているかでいうと、
"mobt"を筆記体で書くと以下のような形に。

画像1

よーーく、目を凝らして見ていると、「川口民夫」に見えてくる。

ID : mobt → ◯

そして、こちらはIDとして使える!
(こんな意味のない単語を登録する人はいないよね・・・)

これならいける!

画像1

更にもうちょっと思考を広げていくと、”mobt”を構成している”mob”の意味は以下の通り。

mob(名詞)
音節mob発音mάb | mɔ́b
①統制が取れない群衆、暴徒
②〈話〉大衆、民衆
③〈話〉ギャング
④《the Mob》〈話〉マフィア
⑤〔ばらばらになっている〕人や物の集団
⑥〈豪〉家畜の群れ

”mob” = 民という意味で、tの形状を「夫」の形に近いと見立てれば
”mobt” = 「民夫」
と読むことができる。

また、最近はモブキャラ(その他大勢の中の1人)のことを「モブ」とも言う。

”mobt"すなわち”mob t”と整理して
「モブキャラ タミオ」
としても捉えることができる。
(自分がすごいなどと過信せずに常にモブキャラであると自認しておくことは大事だと思う)

つまり、

"mobt" = 「川口民夫」 & 「民夫」 & 「モブキャラ タミオ」

となる。

図らずも自分の名前を指し示す文字を模索する中、良いアプローチのものに辿り着くことができた。

ということでもしかしたらnote.com/mobtってどういう意味だ?と気にしていた方がいたかもしれないで初期につらつらと書きました!

どうぞよろしくお願いします!


楽しく暮らすためのサジェスト
「せっかくの機会だからIDを何にするかうんうんと唸って考えてみる」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?