クズ大学生によるSNS断捨離

タイトルの通りである。
私は、一度物事にハマるとやり込むタイプである。そこにつぎ込む時間は尋常ではない。

例を挙げる。今流行している【あつまれどうぶつの森】である。とび森、街森時代からプレイしており、もともと森シリーズが大好きだった私は、当然あつ森にもハマった。島クリエイターという従来になかった新しい機能やグラフィックの良さが魅力的であり、気がつけば625時間プレイしていた。

単純計算で、625÷24=約26日である。26日分の時間をゲームにつぎ込んだと考えると恐ろしい。

更に、あつ森では通信プレイが可能である。マルチでも可能で最大6〜7人呼ぶことができる。
とにかく、色々な人と交流できる点が楽しい。時間を忘れるくらい熱中できる。

しかも、みんな優しく面白い。あつ森詐欺なども横行しているようだが、私は優しいゲーム友達に囲まれて非常に楽しく生活していた。

島クリエイターとマルチプレイにすっかりハマった私は昼夜逆転をしつつあつ森ライフを楽しんでいた。

しかし、段々と昼夜逆転&ゲーム三昧生活が実際の現実生活に支障をきたすようになった。

夜中(早朝?)の3時になると新聞配達の方が来るのだが、そのポストに配達する音を習慣的に聞くようになり、ポストの音を聞くと3時だな、と感じる生活が続いた。
6時から始まる朝ごはんタイムに徹夜のまま挑む日々が続いた。ほぼ寝ながらご飯を食べていた。
(ごめんねお母さん)

これはまずい、と危機感を感じた。
もともとSNS中毒だった私がこれ以上ゲームにまでハマったら廃人になるだろう。

将来、「-引きこもる大人たち-」(NHKにありそう)で特集されてしまうかもしれない。
親戚にも友達にも顔向けできない。
同窓会という名のマウント会でもこっぴどくやられてしまうかもしれない。

更に、性格としてよく鈍感、のろいと言われる私だが、意外と交友関係、人間関係には敏感である。そんなこと誰も気にせえへんやろ、と言われることまで気にしてしまう。

ゲーム&SNSに張り付く生活がこれ以上続いてはならない。多分人間に戻れなくなる。

私は一大決心をした。とりあえず1週間snsをいじらない。こんなこと多分生まれて初めてである。決意したことは幾度度あれど、三日坊主にすらならずに挫折した。
だが今回はやると決めた。インスタもいじらない。ラインだけは企業とのやり取りや家族とのやり取り、友達とのやり取り用に残すことにする。

sns・ゲーム廃人が果たして命の源とも言えるものをいじらずに生きられるのか。

大学生の中でもクズであるという自覚が高い私が、どれほど真人間に近づけるか試行錯誤してみようと思う。

(ほぼ自己満足の日記だよ!(◍•ᴗ•◍)❤)