見出し画像

普通列車 日本縦断 3,099km[7日目]米沢→桜木町

稚内から枕崎まで12日間かけて縦断する鉄道旅7日目。
ついに米沢から関東へ!北海道&東日本パス、ラストです。

おもいでMAPてきなもの

[1日目]稚内→旭川
[2日目]旭川→札幌
[3日目]札幌→比羅夫
[4日目]比羅夫→大館
[5日目]大館→横手
[6日目]横手→米沢


福島

7:18の始発、福島行に乗ります。
案内表示に普通列車と新幹線が並んでるの、やっぱり不思議な感じするなぁ。

奥羽本線には峠駅っていう秘密基地感溢れる秘境駅があって、峠の力餅をホームで立ち売りしていて購入することができる、なかなかこの時代には珍しい体験ができます。

しかし流石に1人で8個は食べれません。前日に栗まんじゅうを5個を食べてしまった私は饅頭飽和状態なのです。

8:03福島駅到着。
大相撲春場所で新関脇の若隆景が初優勝、盛り上がる地元に便乗しようと思ったのですが早朝でお店が空いてない事もあり、これといって見つけられずションボリ。

桜前線を掴む

福島を8:41に出発、新白河、黒磯と着々と関東に近づいて参ります。
黒磯を過ぎたあたりだったと思うのですが、外を眺めていたら…

あ!桜だ!!!

一瞬だから撮るの難しい…

チラホラと満開を迎えた桜並木を見かけるようになりました。
さっきまで、まだまだ雪が残る冬だったのに…北関東に入るとあっという間に春がやって来た。すごいな!

宇都宮

ここまで来れば電車いくらでも来るので安心して途中下車です(笑)
餃子食べたいよって事で。

水餃子LOVE!酢のハイボールと共に

前に行った駅前のお店が更地になって焦りましたが、別のところに新しく店舗ができてて、ぼっち専用カウンターや荷物ロッカーなど、とっても快適になってた。

桜木町

それまでまったりとローカル線を乗り継いできたので、上野東京ラインのスピード感に素直に感動した。さすが都会!!あっという間に東京です。
時間的にも混み合っておらず快適でした。


窓から見える風景も、ビルが増えていって都会のそれに変化していきます。

桜木町に到着。7年ぶりくらいかもしれません。なんか見た事ないゴンドラが出来てる〜!

駅から徒歩15分ほど、飲み屋街をちょっと外れた路地に、ひっそりと佇む素敵なゲストハウス。今夜はこちらに。

しかし、まじで暑い!この日はかなり気温も高くて、ガッツリ着込んでたジャケットのせいで汗だくチェックイン。荷物になるばっかだし冬衣料は家に送る事にした。札幌で壊れたブーツ、電池の切れたカメラもここでさようなら!

もちろん夫への配給も忘れずに…

さくらんぼの漬物はシロップ漬けだった

晩ご飯は近くの、やたら若者が活気溢れる安居酒屋。こういう普通のカウンターでちびちびやれる店が好きです。個人店みたいに絡む事なく放っておいてくれる感じも良いのです。元気が良過ぎてすぐ退散しましたが。

??????


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?