見出し画像

模試の返却時間はいつ?受験時代に調べた模試別の返却時間を解説!

 受験生の大きな楽しみの一つって、模試の結果を見ることではないでしょうか。一喜一憂するなとはいえ、自分の現在の成績がどれくらいなのかはとても気になるものです。筆者も模試返却の期間になると何度も結果画面を開き、返却されていないか確かめたものです。そして、そこで各模試の大まかな返却のパターンに気づきました。
 今回は、模試結果確認RTAに挑戦したいた筆者が、各模試が具体的にいつ返されるのか、可能なものは何時何分という単位でお伝えします。

1.進研模試の返却時間

返却される日にち

返却される日にちは、受けた学校によって異なります。Classiで進研模試の結果を見る方も多いかと思いますが、Classiで返却日は表示されません。そのため、進研模試の返却が見える、マナビジョンの進研模試デジタルサービスを開いて、返却が何日であるのかを確認しましょう。
 なお、マナビジョンや進研模試デジタルサービスの開け方は、進研模試実施後に配れる解説冊子に載っているため、登録されていない方はそちらをお読みください。

返却される時間

進研模試が返却される時間は不定です。ただし、マナビジョンで返却されると表示された日にちの1日前から当日の昼までに返却されることが多いです。ですから、この期間に入ってから何度もClassiや進研模試デジタルサービスを開いて、返却されているか確かめることが最もはやく結果を見る方法となります。

2.河合塾全統模試の返却時間

返却される日にち

毎年更新されるため、こちらのリンクから「模試ナビ 成績公開日」を押してください。

返却される時間

模試ナビで結果が出る時間は、返却日当日の午前9時ちょうどです。毎回この時間に必ず公開されるので、その時間までは模試のことは忘れてしっかり勉強しましょう。

注意点

模試ナビで結果を見るためには
①模試受験の際に、受験票に電話番号を書いておくこと
②受験票や解答用紙などに書かれている受験番号を記録しておくこと

が必須となります。
①をしていない場合は学校で返却されるまで2,3日待つしかないので気を付けましょう。
②の場合、同じ学校の友達に受験番号を記録している人がいれば、その番号を教えてもらったうえで、下3桁を1つずつ前後にずらしていけばそのうち結果が見れます。気が遠くなりそうに思えますが、これで3回結果を見たことがあるので、どうしても見たい方は挑戦してみてください。

3.駿台模試の返却時間

返却される日にち

下のリンクから自分の受けた模試を探すことで、成績公開日を知ることができます。

返却される時間

返却日に日付が変わった瞬間です。結果を見て満足感に浸りながら、もしくは悲しみのどん底の状態となって眠りにつくことが可能です。

注意点

冠模試などではWeb返却がされますが、学校受験の冠模試ではない駿台記述模試の場合、Web返却はされません。この場合はおとなしく学校に郵送されるまで待ちましょう。

4.東進模試の返却時間

返却される日にち

自分が受けた模試のサイトを開けることで、返却までの期間が「中O日」という形で記されています。中X日とは、模試受験日と返却日の間にある日数がX日であるという意味です。
例えば、模試を8/1に受験し、返却までが中4日の場合、結果は5日後の8/6となります。

返却される時間

Web返却の時間は不定です。早ければ前日の夕方に見れることもありますが、遅いと当日の23:00になることもありました。

早く結果をみるための裏技(東進生のみ)

東進模試の場合、結果をはやくみるための裏技があります。
それは、「返却日に自分の受けた東進の校舎に行って、直接チューターに模試結果を見せてほしいと頼むこと」です。通常模試後の成績確認で配られる成績表は、返却日当日には校舎でコピーできる状態になっていることが多いので、この方法であればWeb返却よりも早く模試結果を知ることができます。

三田個別指導塾について

このアカウントの筆者は皆、「三田個別指導塾」というオンライン塾の講師をしています!
講師陣は全員現役慶應生であり、大学入試を受験したばかりであるため、最新の大学合格勉強法を理解しており、そのノウハウを生徒様に伝授することができます。
また、当塾の講師は全員過去に塾指導経験があるため、経験にも基づいた指導をすることができます。
当塾は「1か月体験入会制度」があり、1か月個別指導を受け、授業内容に満足いただけない場合はお金のお支払いをすることなく退会することも可能となっておりますので、ぜひご検討ください!
詳しくはホームページ・公式LINEをご覧ください!

ホームページ

LINE

Instagram



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?