見出し画像

iPhoneの日記「ジャーナル」は日記の概念を新しくするかも知れない

どうも今回はios 17.2の新機能(アプリ)「ジャーナル」の紹介と日記の書き方が変わるかも知れないという感想についてです。

ジャーナル

ユーザーはジャーナルを使って、日々の瞬間や人生の大切な出来事を捉えて書きとめることができ、写真、ビデオ、録音した音声、位置情報などを含めて豊かな思い出を作ることができます。デバイス上の機械学習が、個人に合わせてパーソナライズされた提案を表示してジャーナル入力のきっかけを与え、カスタマイズ可能な通知は、ユーザーが書く習慣を身につけるのに役立ちます。*一部省略

Apple、日々の瞬間や暮らしの中の特別な出来事を振り返るための新しいアプリ、ジャーナルの提供を開始

だそうです。

ジャーナルに感じたこと

ジャーナルのざっくりとした使い方ですが、新規エントリー(ページみたいなの)を開くと、自分の行動(apple musicとか歩数とか)から日記のネタを一覧で表示してくれます。また振り返りとモーメント(題材? 英訳してみると瞬間とか色々あってわかんない)と題して「友達が驚くかもしれない、あなたのいい点は何ですか?」などの質問から日記を書けるようなモーメントもあります。空白ページも作れます。

Appleのジャーナルに対する設計思想と一致しているかは分かりませんが、ジャーナルは自分と行動を共にしてる誰かと対話して日記を書けるようになっていると感じました。

ジャーナルの使い方

アップデート

そもそもジャーナルはios17.2の新機能なのでまずはiphoneからアップデートします。設定から、一般からソフトウェアアップデートでできます。

新規エントリー

アプリを開いて下の+ボタンを押すと、モーメントを選択して書くと言うページあるのでそこからモーメントを選択します。

書き込み

あとは普通にそのモーメントに対して好きに日記を書きます。

後から確認・編集

さっきのメインページから過去の日記を確認できます。各エントリー(?)右下の3点ボタンから編集、ブックマーク、削除が選択できます。今のところ一覧ページでエントリーが省略されて表示されることはないみたい。ブックマークはブラウザの機能と似ていてアプリ右上のフィルタからブックマークのみ表示などをできます。

ジャーナルの概念

詳細は後述しますが、ジャーナルは普通の日記とは違いページを日付ではなくそれぞれの出来事で書いていきます。それが新鮮で、日付でまとめて書く従来の形式より書きやすいため、自分にとっては続けて書いていけそうかなと感じました。まあ1週間で飽きそうな感じはしますが。

notionでDBで日誌管理とかした時と同じ種類の感動かも。

セキュリティとかプライバシーとか

日記というかなり個人的なものをまとめるので気になる方を多いと思うので一応。

iPhoneがパスコードでロックされている場合、ジャーナルアプリ上に作成した情報は暗号化されます。さらに、ユーザーは2つ目の認証を有効化することを選択でき、デバイスのパスコード、Face ID、またはTouch IDでジャーナルアプリをロックできます。作成されたすべてのジャーナルは、iCloudに保存される時にエンドツーエンドで暗号化され、ユーザー以外はアクセスすることはできません。ジャーナル記録の提案はデバイス上で生成され、ユーザーは、提案されているどのモーメントをジャーナルアプリで共有し、ジャーナルに追加入力するかを自分で選択できます。

Apple、日々の瞬間や暮らしの中の特別な出来事を振り返るための新しいアプリ、ジャーナルの提供を開始

だそうです。それとおそらく提案を生成しているのはデバイス上(ローカル)のためそこそこプライバシーも保たれるのではないかなと考えています。*これはappleのイベント(ニュースサイト?どっか)で聞いたことある程度の情報に対した私見ですのでご注意を。

iPadとMacは非対応(未?)

おそらくいつかは対応すると思いますが今のところ、これが一番のデメリットです。正直iphoneで日記とかの長文は書きたくないです。メッセージとか検索とかの短文やら単語はいいのですが、日記ほどの文字量は物理キーボード使いたい…

17.3とかで対応する?機械学習とかとの兼ね合いもあるんでしょうか…

日記のイメージが変わった

ここからはジャーナルの話とはちょっと離れます。

今回ジャーナルを使って感じたことですが、日記の付け方のイメージが変わった気がします。

今までの日記の付け方

今まで日記を付けようとしたこともありましたが中々続かない。なぜかと考えても面倒の一言で済ませていました。別に義務でもないので毎日書かなくてもいいと思いますが、その日サボれば明日もいいかなといった感じで延々と書かないので結局続いたことがありませんでした。

また人によると思いますが、日記を書こうと思うと結構気合い入れた作業に感じます。それが嫌ってのもあると思います。一日の中でちまちま書けば?と言われればその通りなのですが…

ジャーナルでは

冒頭から繰り返していますが、ジャーナルはその出来事に関して書いていくので日付を意識しないで書けます。

その日を記憶を辿って振り返るという意味ではジャーナルは使えませんが、日記の書きやすさ、書き始めやすさと言う点で見れば結構なメリットかなと。

別にジャーナルじゃなくてもいい

元も子もないですが、こんな方法があると知った自分にとってはnotionでもメモ帳でも紙のノートでもなんでもいいと思います。

ただ、ジャーナルはある程度自分の行動を(スマホ上での音楽再生とか)を把握してるので、いきなり書こうと思った時にとっかかりがあって書きやすいと思います。

まとめ

今回はジャーナルの紹介でした。私的には後半の方の日記に対しての意識の変化の方がメインでしたが…

出来事に関してページを分けると言う発想を得ただけでも嬉しいです。

今回はあまり機能的なことは紹介しなかったので、いつか記事にするかも。 しない気がする。まあ他のブログさんとかがやってくれるでしょう。

それと最後に言い忘れたこと

ジャーナルアプリは設定時間後に勝手にfaceIDとかでロックしてくれます。
今回スクショがない原因でもありますが、ジャーナルはそのアプリの機能上かなり個人的な内容を含むのでこういう機能があるのはありがたいです。

あともう一個

設定のジャーナルから指定時間(曜日)に「日記書きません?」的な通知を送れるようになってます。なんか英語のエラーが出て初めスケジュールを設定できませんでしたが、たしかアプリを開くと通知の設定しません?みたいな案内があってそこからできました。*スクショとかメモ忘れたんで曖昧です。

あとエラーダイアログ的なものやアプリ全体から感じたのが、ちょっと日本語ローカライズ微妙じゃね?といったところ。何というか理解できるけどカタカナだったり先のダイアログは英語だったりと。まあ実用上困りはしないのでいいですけど…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?