見出し画像

Apple Event 2023

どうも今回はapple eventの話です。

とりあえず発表された情報をあげていこうと思います。
かなり急いだメモを参考にしているので、一応確認してください。

apple watch 9

  • S9 sipを搭載

    • 機械学習によってデバイス上で出来る処理が増えた

  • これまで通り18時間の動作

  • 超広帯域無線によってiphoneを結構細かく見つける

  • 輝度が2倍になって最小が1ニトに

  • 指ダブルタップでジェスチャー

    • 人差し指と親指でダブルタップ

    • 様々なセンサを駆使して認識

    • 画面を触らないで操作できる

    • 来月から出そう(新osかな)

  • fineウーブン(スペルわかんない)

    • レザーじゃないものみたいな

  • 価格は399$。日本では6万程のよう

個人的には噂に聞いていた3dプリンタの話は一切なかったのがちょっと気になりました。

apple watch ultra 2

ダブルタップジェスチャーとかiphoneの位置検索は9を踏襲。
新機能は以下

  • siriで通った道を記録する

  • 3000ニトの画面

  • 専用の文字盤

  • バッテリーは36hで低電力で72h

  • 価格は799$日本だと13万円ほど

iPhone 15 無印と plus

結構変わりましたね。カメラとかは一部紹介です。

  • Dynamic Islandを搭載

  • 細くなったベゼル

  • 1600ニトピーク時は2000ニト

  • 無印は6.1インチ plusは6.7インチ

  • 素材はアルミニウム

    • 全体的に丸っこくなった

  • カメラが色々進化

    • 48MP

      • 48mp中の24mpを使用して望遠的な

    • ポートレート

      • 撮影後に被写体の変更

  • A16

    • フォトニックエンジン

    • 6コアcpu(2つの高性能+4つの高効率)

  • バッテリー

    • plusは大きなバッテリーを搭載

    • 数値は不明

  • 超広帯域無線

    • 最大3倍遠くの距離を検索

    • 人を探す的な

  • 衛星通信

    • スペインだかが追加

    • 2年無料

  • USB-C

    • 通信速度などのアナウンスがないためおそらくusb2(最大480Mb/s)

    • そのため速度はあんま変わらない

    • air pods proも対応

  • 価格は12万円、14万円ほど。

    • ついに一桁万円iPhoneが消えました。

  • ストレージはどちらも128,256,512GB。

カメラ

iPhone 15 pro とMax

筐体にチタニウムを採用したり、消音ボタンが変わったりしたポイです。
以下詳細

  • チタニウム

    • 軽量化と引っ張り強度の向上

    • 詳細不明ですが背面ガラスの交換が楽になるそう

  • アクションボタン

    • 消音ボタンが単一のボタンになった

    • 長押しで消音

    • メモとかカメラのショトカを置けたりショートカットを設置できたり

  • proは6.1インチproMaxは6.7インチ

  • スタンバイモード(ios17かも)

    • 充電中に横向きにすることで使用

    • 前にmagsafeが必要という噂は?

  • A17 pro

    • 3ナノメートル

    • USB3 10Gbps通信(ケーブルはおそらく別腹)

    • GPUでのレイトレーシングが強くなった

  • カメラ

    • 48MP

    • テトラプリズム

      • 4回反射させる

    • 10000/秒の手ぶれ補正

    • 空間ビデオの作成ができる

      • vison proで見れる

      • 2個のレンズ使って撮影する

  • 価格はproが16万円ほど、proMaxが19万円ほど。

  • ストレージはproが128,256,512GB,1TB、proMaxが256,512GB,1TB。

iCloud+

6TBと12TBが追加されました。
まだ公式の情報が確認出来なかったので価格は不明です。


追記:2023/10/20
icloud+ 6TB ¥3,900
icloud+ 12TB ¥7,900


まとめ

今回はだいぶ環境保善的な話が強く出てた気がします。

個人的には無印iPhoneでもUSB-Cで高速通信したかった。
でもdynamic Islandを搭載したのでちょっと魅力的。ただ値段高すぎん?といった感じ。

あとair pods pro2のC版出ましたね。

以下に一通りのリンクです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?