見出し画像

結果から逆算して組み立てる話

おはようございます。
最近弁当の献立を考えれるように
なって、考えられる幅も少し広がり
みせられて、充実してます。

どういった物をどれだけ購入して、
それに対して、時間をどれだけかかる
のか、なるべく少ない材料でどれだけの
物を作れるのか、献立作りってとても
お財布にも優しいし、健康にも
いいし、何より頭を使う気がします。

疲れちゃう時は、昨日のスーパーの
お惣菜やカップ麺とかで済ませてしまう
んですけどねー。

さて今回のお話は、結果から逆算して
、その上で組み立てるというお話しです。

私の職種は、世間ではどういった
イメージを持たれるか、わかりません
が、製造職の経歴が長いです。

その中での経験から1日の個数というのは、
あらかじめ決められており、一時間で
出来る割合が、わかってきます。

ライン作業というモノをやられた事は、
あるでしょうか?作業台の上に割烹着
みたいな白装束の格好で、モノによりま
すが、そこで簡単なトッピングやら
ラッピングなどをするなどを行う仕事
なのですが、そこで流れる量が一時間
で決まっており、おおよそ出来る割合が
計算できるんです。

私もそういった関係の仕事を様々な
分野でやってきたのですが、おおよそ
わかる分、作業する人員と後は手直し
する人の数と品質管理は徹底している
かなど機械のエックス線などを通し
て、梱包処理しています。
もちろん間違いや漏れなどの異常が
あれば、全点検が行われ、梱包処理した
モノを一から確認しなくてはいけません。

少し脱線しましたが、今回の記事の上で
伝えたい事というのは、あらかじめ規定
数量が分かっているので、この分量
どれくらいの期間でやっていけば、
納期に間に合うなど、結果の状況を
把握していれば、組み立てる順序
おのずとわかってくるという
お話しでした。

しかしながら、それには1パレ何時間
かかるなど経験に裏打ちされた技量
必要になってきます。
製造関係あるあるの話

どんな仕事でも楽なものはありません。
世間的の認識では、あまり評価の低い分野
のようにみえますが、社会貢献度としては、
店頭に商品が並べられている分、目にはつ
きにくいですが貢献度は高いように感じます。

今日は少し熱がこもった感じに
なりました🐈
また書きます、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?