見出し画像

GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』

綾凰華(あやな)さんご出演のダンス・ライブ。東京で1公演、梅田での最終日2公演を鑑賞できた。楽日は、東京で観た時よりもダンスや、プログラムの流れがずっとスムースだったし、客席の反応も良かったと感じた。

キャスト

ダンスアーティスト
GANMI:Sota   SUN-CHANG  kooouya   Kazashi  Mr.D    shun  Dyson    Yuuki   Ryoga    O.S.M   AOI

宝塚歌劇OG:宇月 颯    風馬 翔   隼海 惺    矢吹世奈   綾 凰華     飛龍つかさ   輝生かなで

Special cast:湖月わたる

スタッフ
振付  GANMI
構成・演出  Sota[GANMI]
音楽制作   櫟原 誠[Soymilk Co.]
振付   AYAKO、湖月わたる
照明   本田純也
音響   山本浩一
映像   川上晋一
衣装   丁 瑩、川島加菜果
歌唱指導   YUSA
ヘアメイク   田中エミ
演出助手   伊達紀行
舞台監督   勇村育世
制作   上野志津華、眞澄 瑛
企画・制作・主催   タカラヅカ・ライブ・ネクスト、梅田芸術劇場
協力   ソニー・ミュージックエンタテインメント

宝塚OG

OGチーム・リーダーは宇月 颯さん、ステージに登場するなりさっと立ち上がる空気感が違う。かっこいい。歌声も味わい深い。 風馬 翔さんは見応えあるパワフルなダンス、そして「二歩高校」・「国語の時間」での熱血かける先生。隼海惺さんの上質な色気。かと思うと、「二歩高校」学級委員として登場する場面では、ダンス・シーンとは全く違うテンションなのだけれど、絶対スベらないのがさすがと思う。 矢吹世奈さんはキュートかつシャープなダンスを楽しませてくださった。飛龍つかささんはあやなさんと同期、「二歩高校」・「音楽の時間」担当。大千穐楽ではキャラ崩壊も辞さないはじけぶり。びっくりするほど力強いハイトーンも印象的だった。輝生かなでさんの不思議な雰囲気に魅せられた。熱い心を秘めつつ、ごくクールな表情、無駄のない身のこなし。

そして、あやなさん。ダンスをしている時の、明るく柔らかい笑顔が忘れられないーベルギーのコンテンポラリー・ダンス・カンパニー、Rosasの公演の際、ダンサーが同じような表情を浮かべるのを見たことがある。踊れることの喜びが全身から溢れていたー。トークコーナーであやなさん自身が語っていた通り、「一個人として」踊ることを全身で楽しんでいることが伝わってきた。男役時代の笑顔もそれはそれは素敵だったのだけれど、やはりどこかに力が入っていたのだろうなと思う。余分な力の一切入らない、ふわっとした、けれども確実な身体の運び方。手つきの美しさ。

今回、振り付けも手がけた湖月わたるさんは、それこそ「異次元」(←こういう時にこそ使うべきことばだと思う)の存在感。磨き抜かれた身体の、大きな動き、小さな動きの一つ一つから、上質な大人の色香がこぼれる。

なお、「国語の時間」は早口言葉対決だったのだけれど、亡き志村けん氏が「全員集合」で踊っていたのと同じフリを再びみることになろうとは思わなかった。個人的には大層懐かしかったのだけれど、ステージ上にいたメンバーの中で、リアルタイムでかの番組を見たことのある人は一人もいないはずである。……それにしても、「炙りカルビ」って確かに言いにくい。

GANMI

GANMIのみなさんの身体能力に驚嘆する。ステージ奥に高さ3メーター近くあるかと思われるプラットフォーム(ディスプレイも兼ねる)が置かれ、そこでもダンスが披露されるのだけれど、ソロが連続する場面で、GANMIメンバーはプラットフォームの上から舞台面へひらりと飛び降り、涼しい顔で踊り続けている。

あらゆる関節を意のままに操っているかのような動き、ステージ全体を大胆に使い、フォーメーションを変えながら有機的な動きを次々に繰り出していく。だが、ぴたりと息のあった群舞でも、個々人が消えてしまうことがない(これについては後述)。

しかし、決して超絶技巧を見せつけるような姿勢ではない。観る者に対して常に開かれていると感じる。観客と一緒に楽しもうというスタンスである(その熱い思いは、音楽に合わせての手拍子すら怪しいわたくしなどにさえしっかりと伝わってくる)。

宝塚のダンスとGANMIのダンス

宝塚音楽学校ではバレエ、日舞、新しいダンスなど諸々の指導があるのだと思うけれど、おそらく伝統的なバレエが中心にあるのではないか。毎回の本公演を締めくくるデュエットダンスがその象徴といえるだろう。厳格なメソッドがあり、群舞はトップダウン的なコレオグラフィーによって統制されるものと想像する。今回のイベントのためのオリジナル曲「New World」ではいかにも宝塚らしい動きがすっと立ち上がっていた。そうした中でOGのみなさんの身のこなしを見ていると、ブレることのない垂直の線が見えるような気がする。一挙手一投足が縦の線によって明確に論理化されている。高い位置からの監督・統制に適した動きなのではないか。

対してGANMIのダンスは全く異なる論理で構成されているように思う。一つの動きが別の動きを引き出し、それがさらに別の動きに繋がる。基本的に局所的な動きから動きへの連鎖・接続がどこまでも広がり、巨大なネットワークを形成する。それゆえ、集団でのダンスでも決して個々人が消えてしまうことがない。彼らのダンスのベクトルは、横に向かう線のように感じられる。日本語ラップの歌詞は、例えばa-eなど母音のパターンによるライム(韻)を軸に構成され、パターンは有機的に変化していく。GANMIのダンスはそれに近いように思った。実際、彼らのテーマ楽曲ではラップが用いられている。

もちろん、両者の間に優劣をつけようとするつもりなどはない。今回の公演タイトル「2STEP」は、宝塚OGチームとGANMIとが互いに向かって一歩ずつ踏み出すという意義とのこと。2歩分縮まったとはいえ、まだ距離は大きい。最終日昼のアフタートークでは、風馬翔さんが、GANMIメンバーによるソロの振り付けがどうしてもできずに涙したというエピソードが明かされた。この話は、両者の接近遭遇による摩擦の結果にほかならない。コラボレーションを試みる際の苦難は膨大だと想像されるけれど、大きな実りに繋がるものと思う。今回限りでないことを期待。(日本青年館ホール 2023年5月26日(金)~28日(日)/梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ 2023年6月2日(金)~4日(日))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?