見出し画像

渋谷スナップ with SIGMA fp

渋谷にスナップ撮りに行ってきました。
今回は一人ではなく大学時代の先輩(Leica M10使い)と一緒です。

この記事に載せている写真はいつも通りfpで撮影したものですが、途中途中でお借りしたMマウントレンズをfpに装着して撮影した画像があったり、スナップといいつつなぜか持っていったら意外と大活躍しちゃった100-400mm F5-6.3 DG DN OSで撮った写真があったりとぐちゃぐちゃですがぜひお楽しみください。

サマになってる様子
iPhoneで撮った。カメラを撮るカメラが必要だったな(?)

📷

いきなりこの写真はお借りしたレンズで撮った一枚。
ライカ純正のマウントアダプタも一緒にお借りして撮ったのですが、EXIFにはレンズ情報や絞りの情報は記録されていないので、正しいレンズ名称は定かではないのですが、純正の75mmとかだったと思います。
ただの試し撮りだったんですが意外とよく撮れてた。

こっちは100-400mmで撮ったやつ。圧縮効果で無駄に密に見えますね…。
それはそうと、望遠レンズなのにとっても隅々まで解像度高く写っていて、レンズの性能の高さ?を感じます。

この日は都心上空を飛ぶ飛行機が見れました。
「絶対使わんでしょ」と思った100-400mmがこんなところで役に立つなんて思ってなかった。
(1枚目と2枚目が100-400mmで撮った写真です。3枚目は35mm)

この記事では空港からの飛行機撮影をしてましたが、都心を飛ぶ飛行機を撮るというのも楽しいですね。

📷

ところ変わって明治神宮へ。

逆光って割と避けてたシチュエーションだったのですが、うまく使うと雰囲気のある写真が撮れるんだなあという学び。
一人で撮影するのも楽しいんですが、誰かと撮影しにいくと自分にはない視点がもらえるので良いです。

まさかのこの写真も100-400mmです笑
バズーカ構えてるのは流石に周りの目が痛いときもあるし、何より街中では重すぎるのですが、望遠レンズ自体は周りの余計な部分を隠せるので楽しいものなんだなとこの一日を通して感じました。

今まで持っていたカメラやレンズは広角〜標準域がメインだったので、これは新しい発見でした。
次買うレンズは望遠の単焦点とかかなー、などと思ってます。

📷

そんなこんなで写真撮りながら歩いていたら夕方になったので、再び渋谷駅方面へ。

良い時間帯。

渋谷駅に着く頃にはすっかり日が落ちていました。
最後にフォクトレンダーの12mmをお借りしたのですがこれがすごかった。
さっきまで望遠欲しいとか言っていたのですが、これを撮った瞬間に超広角も欲しくなってしまいました。

なんじゃこの写りは……!
レンズを装着して画面を覗いた瞬間のテンションの上がり具合は今でも覚えています。

広角の画角の広さももちろんなのですが、隅々のビルまで拡大してもパキッと写っていて惚れ惚れしてしまいます。(僕のレンズじゃないけど)

📷

また一歩沼に足を踏み入れてしまった1日でした。

しかしレンズって極論を言ってしまえば透明なガラスの集まりなのに、どうしてこうもメーカーによって全然違う写りをするんでしょうか。不思議で仕方ないです。

(いつかライカ欲しいなあ。)

おしまい

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

もしもサポートをいただいたら全額趣味に使います!🚲🧑‍💻📷