見出し画像

生成AIに無茶ぶりしてみた 

ChatGPT、Copilot、Bard それぞれに「面白い話して」と投げかけてみた


①まずはChatGPT

ChatGPTの回答

想像してたのと違う。
架空の昔話を通じて教訓を教える話だった、あんまり面白くない、というか面白くない。道徳的な話に落とし込まれるとは思わなかった。最後「困難な状況でも冷静さを保ち、協力して解決策を見出すことの大切さを伝えています」って、面白さどこいった?

たぶん面白い=興味深い(interesting?)と認識している?

②次はCopilot

Copilotの回答

お前もかCopilot…と思ったけど、よくよく読むとちょっとちがう印象。ウキウキで語り始めたのに、この内容。最後「小さなものでも頑張れば大きなことができることを教えてくれる」っていう、強引すぎる教訓への結びつけ方。最後の絵文字なんなんだ。🐰🐻✨ではない。
全体としてボケと考えるとちょっとユーモアがある気がする。interestingなのかhumorなのか?

③最後にBard(現Gemini)

頼むぞGeminiと思いながら投稿。結果、

Geminiの回答

???????
それぞれ3回くらい読み返したけどわからん。日本のバックグラウンドでは理解できないもの?とも思ったけどわからん。自分の理解の問題なのかと思って、人にも尋ねてみたけど自分と同じ感想。続いて、

Geminiの回答続き

????????
面白さが分からないので直接聞いてみることにした。

Geminiへの追加質問

なるほど!?
ギャップがユーモアを生むのは分かるけど、あまりにも唐突すぎるとギャップそのものを認識できないことがわかった。説明を聞いてようやく意図を理解した。

まとめ

ChatGPT:ユーモアがない(人間には理解できない)
Copilot:全体としてボケだと思うとけっこう好き。少しユーモアがある。
Bard(Gemini):意味不明すぎて好き。ユーモアがある。

最後まで書いて思ったことは、高度なAIが作った高度なユーモアは人間に理解できないのでは?ということ。人間は論理をまず追いかけてしまう。つまらなく見えることと面白さは紙一重かと考えてしまった。AIの回答に面白さを見出した人は教えて欲しい。

以上

#デジタルな振る舞い #Essential #DeC #リスキリング 


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

26,733件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?