見出し画像

語学学校について悩んでる人に伝えたい。

バンクーバー3年目Yuです。

前回の投稿では、語学学校の特徴について紹介していきました。

それでは、Yuの場合と私が思うことについてお話ししていきますね^^

私は友達作りのため語学学校へ行くことを決めました^^

そして、スピーキングが苦手だったので、発言のチャンスが確保できそうな小規模か中規模学校で悩んでいました。

結論からいうと、

中規模学校へ決めた訳。

決め手はと言うと、小規模学校の国籍の偏りへの不安でした。こればかりは、渡航時期や学校、そしてレベルにもよるかと思いますが、以前お伝えしたようにバンクーバーは日本人が多い都市です。小規模校で、クラスメイトがほぼ日本人・・・なんてことも珍しくないようです。そこで英語オンリーで関わっていくようにすれば、そこまでマイナスになることはないかと思います。しかし、せっかく日本を離れ違う国にいるので、日本人を含め色んな国の生徒と交流していきたいと思ったからです^^

そして2つ目の理由は、スピーキング強化に力を入れている学校で気になっていた所が、中規模校だったからです^^

私の通っていた学校は、残念ながら今現在は無くなってしまいましたが、参考までに紹介しますね!

語学学校のスケジュール。

月曜から木曜の9:00〜14:30金曜は9:00〜12:00のカリキュラムが組んである学校でした。金曜の午後からはアクティビティーが設けられており、参加するも良し、違うことをするも良しってな感じでした。

アクティビティーの例としては、ハイキングや冬であればスケート、アメリカへの旅行やホッケーの観戦等がありました!有料のもの、無料のものそれぞれがありましたよ^^

中規模校の1クラスの人数とは?

1クラスの生徒の人数は、12人前後。国籍比率としては、南米の留学生から人気のあった学校だったので、ブラジルやコロンビアの生徒が多かったです。もちろんアジア人も多かったですが、学校が始まって1ヶ月は日本人1人の環境でした。

入学時にレベル分けテストがありました。筆記と面接。ボロボロでしたね・・・!笑

上のクラスに行くにつれて日本人が少なかったです。真ん中のレベルが一番多かったですね。

日本人の少ない環境で授業を受けたい人は、日本で勉強をしていく事をお勧めします!!と、過去の自分へ言い聞かせたい。笑

クラスの人数は時期によって10人以下になったり・・・と変動はありましたが、増えることはなかったので中規模校で良かったです^^

私が語学学校に満足していること。

スピーキングに力を入れているだけあって、発言のチャンスは多かった!毎月末はプレゼンテーションもあって、人前で英語で発表することが自信につながりました。プレゼンテーションがある学校をお勧めします!!!

やはり一括りに中規模校といえど、時期によって雰囲気も人数も、国籍比率も変動します。

お勧めの渡航時期。

生徒の多い4月から夏を避けると良いかもしれません。

私は3月の中旬に入学しました。それでも日本人が多かったですが、4月以降はもっと多かったです><

と言うことで、中規模校お勧めです!

色んな国のお友達ができましたよ^^卒業して2年経つ今でも、お互いの国を行き来したり、定期的に連絡を取り合う仲のお友達が出来ました!

自己紹介でCoopで滞在中とお伝えしましたが、カレッジにも通っていました。語学学校とは少し雰囲気は異なりますが・・・その辺もまたお話ししていきますね^^

私が通った語学学校の金額とは!?

1ヶ月通った場合の金額をお伝えします。(1ドル80円計算)

入学金125ドル 10000円

4週間分(月から金)の授業料1320ドル 105,600円

教科書代65ドル 5200円 1レベル分

合計 1510ドル 120,800円

ちなみに、↑の教科書代は1レベル分・・・。1ヶ月ごとにテストがあり、レベルアップが出来ました。出席日数や、普通に授業を受けていればほとんどの生徒が上がれるようなシステム。なので3ヶ月の通学期間だと、3冊の教科書が必要。高いですねぇ・・・。みんな友達から譲り受けたり、安く買い取ったりしていました。

私は3ヶ月通いました。友達作りのための学校になぜ3ヶ月も通ったのかと突っ込まれそうですが!笑

日本から2ヶ月間申し込み、現地で1ヶ月延長しました!楽しくて!笑

まとめて申し込むと割引があるので、単純計算の金額とは異なりますが、総額として30万はかかっています。

金額に見合った価値があったのか?

30万円分の英語力が確保されたかというと、正直NOです。。。

これは学校だけが悪いわけではないです、あくまで私の問題も大きい。

学校へ行って勉強している自分に満足していた感は否めません!笑

プレゼンテーションもあったので、英語を発言する度胸はついたと思います、これは大きなメリットです。

一般的に日本人は”文法は得意だけど、スピーキングが苦手”という人が多いですよね、まさに私がそうでした。

スピーキング重視の学校といえど、やはりマンツーマンや少人数ではないので、発言の機会はしれています。その程度の発言回数でスピーキングは伸びるのでしょうか

私が3ヶ月通ってみて思うのは、語学学校に行って英語が話せるようになると言う期待は持たない方が良いと思います。もちろんどの程度を目指すのかにもよりますけどね^^

もちろん良い面もあります。海外の友達が出来て、英語でコミュニケーションをとる機会は増えましたし、国籍豊かな環境で受ける授業は楽しかったです!しかーし、30万円・・・今思うと他のものに使った方が良かったな。笑

語学学校へ通っている頃より、バイトを始めた後の方が英語力は格段に伸びました!

だって、お客さんと一対一。英語を話すしかない環境

お勧めの通学期間。

なので私が言いたいのは、語学学校は1ヶ月以内にして、その分そのお金で違うことをした方が良かったなーと思います!1ヶ月あれば友達は出来ますし、英語を話す度胸もつくと思います!

私のように、現地で延長をするのもありですよね★

あくまでこれは私の意見です。ちゃんと英語を文法から学びたい等となれば、話は別です。

ワーホリで英語を使って働きたいって言う人は参考にしてみてくださいね★





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?