見出し画像

玄海原発3号機が発電再開

◉ようやく、ですね。原子力発電所は、稼働し始めたからと言ってすぐに最高出力になるわけではないので、しばらくかかりますが、少なくとも、北部九州の冬の電力需要は、なんとかなりそうですね。本当は、今年の夏に十分間に合うはずだったのに。テロ対策施設の特定重大事故等対処施設(特重施設)の建設に手間取り、よく年内に間に合ってくれたかな、と。規制委員会の方策がブレブレで、もともとはテロ対策が出来てないのに稼働させてきたのですから、特重施設の猶予期間を延長すればよかったのに。バカバカしい限りです。

【九州電力玄海原発3号機 12日午後に発電再開】KBCニュース

テロ対策施設の建設などのため、停止されていた九州電力の玄海原子力発電所3号機の発電が12日再開されました。

九州電力によりますと、玄海原発3号機は12日午後3時1分に発電を再開したということです。

玄海原発3号機は、原子力規制委員会の新しい規制基準で義務付けられたテロ対策施設「特定重大事故等対策施設」いわゆる特重施設工事と定期検査のため、今年1月から発電を停止していました。

https://kbc.co.jp/news/article.php?id=9445866&ymd=2022-12-12

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、玄海原発のイラストだそうです。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

九州は温かいから、冬の電力需要はそんなにないと思われがちですが。福岡の冬は、東京より寒いです。雪こそ降りませんが、底冷えする寒さで、4月の頃には寒の戻りはあるし。海岸近くは風が冷たいですし。九州で本当に温かいのは、沖縄と宮崎と、鹿児島の一部だけです。鹿児島も大口の方とかになると、寒いです。うちの田舎も盆地地形なので、寒いですが。まぁ、明け方氷点下になったり、霜が降る程度ですが。熊本には人工スキー場があり、高い山こそ少ないですが、思ったより山がちな地形が多いです。

だいたい、九州の人間は寒がりです。基本温かいので、逆に寒さに弱いですし。知り合いが久しぶりに奄美大島に規制したら、あまりの暖かさにずっとTシャツ1枚でいたら、地元の友人たちはセーターにダウンジャケットと重装備で、笑ったそうですが。東京の寒さになれると、本当に温暖な奄美の気候は、それぐらいになるのでしょう。だいたい、タイも正月の頃に行くと、地元の人は寒い寒いと、セーターを着ています。そんなもんです。鹿児島ではもう、黒千代香で焼酎を熱燗にして飲んでます。寒いから。そんなもんです。

九州はそんな状況ですから、それは北海道や東北ほどではないにしても、それなりに電気は消費するんですよ。少なくとも玄海原発が稼働することによって、西日本の電力の融通は多少なりとも改善されるのですから。この状況が全国に波及して、無能な方の菅元総理が独断と偏見で止めた件原子力発電所が順次稼働し、来年の夏の電力需要には対応できるようになっていて欲しいのですが。規制委員会もいいかげん、現実を見て欲しいですね。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ