見出し画像

New Old Stock

NOSと表記されてるSTOVEに出会うと
買う買わないは別にしてなんかワクワクする。
MSRのSTOVEなら尚更。

修理の楽しみや単に数を多く持ちたいなら
NOSである必要はない。

NOSは構成パーツがオリジナルだと言う事。
そこに一番の価値を見出す。

私自身リアルタイムで追い続けてきた物達では無いだけに、NOSというのは非常に大切な情報源である事は間違いないし。
それで取り扱い説明書やボトルなどが付いていればなおのこと。

70年代のSTOVEは頻繁にパーツ変更がされている。
例えばMODEL 9A。
1974年〜1977年の間に少なくとも3回のアップデートがある。
ただ私が思うに供給パーツが無くなったため
次の部品に変更しただけではないのか?
と思うが、そんな事ですらNOSを手にしないと
確約がない。

が、しかし70年代のNOSは非常に入手が困難。

それは単に個体がない事、あったとしても高額な事😅

そんな理由から入手しにくい。

まだ私はMSRのSTOVEを追い始めて日も浅く、まだまだこれからその日々が続くので、色々な人を巻き込んで解明したいと思ってます😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?