見出し画像

109回 薬剤師国家試験 国立薬学生の勉強スケジュール


109回薬剤師国家試験を合格しました、もです。
私立薬学生は読まずに【←】を押してください。
あくまで本記事は国立で勉強時間が確保できない人向けです。


その条件、つまり自分の例ですが


・勉強に本腰を入れられるのは12月からの3か月(具体的には80-90日間)
・卒試自体なかったので卒試勉強期間はなし
・過去問もそんなに解いてない
・学部成績も良くない
・薬ゼミに払う金は大してない(最低限)


で、最終 251/345 (72.8%) に持っていきました。私自身けっこう体が弱く、3か月の中でも休みの日は適当に設けていた点も参考に…。
※109回ボーダーは210/344(61.0%)で確定しました


_______________________________
■準備するもの
・青本(紙でも自炊PDFでもいい、お勧めは後者)
・eRECのアカウント
・5年分の過去問

■準備しなくてよかったもの
・青問
_______________________________


※周りに友達がいなくて、進行状況がつかめない人におすすめの記事です。


友達はいらない 人間強度が下がるから
(化物語/大暮維人・西尾維新より引用)



では以下具体的なスケジュール
2月から10月は何もしていないから読まなくて良いです、模試の点数を書いておくだけ。


<2月-8月> 実習 ➡ 帰宅後余裕あれば研究室


・文字通りの生活です。
博士後期課程に在籍しつつ受験資格を得るカリキュラムを選択しているので、国試受験年度に実習に行っています。これが面倒だった。薬局実習は大して得るものもないのに働かされる。なんで金払ってこんなことしなきゃいけないんだ。薬局薬剤師という選択肢はここで消えた。病院実習はとても充実したものでした。

・実習以外では実験と考察と雑用の日々なので、一切勉強はしていない。
模試も、あったっけ?というレベルだけれど


7月統一Ⅰ:151点(=43.7%)


※学年順位は下位30%。


次。



<9月-10月> 実験・学会など


9月:免許取らないとヤバい事情があるので、危機感。

10月上旬:メルカリで「裁断済み 109回 薬剤師国家試験」と検索をかけて13000円で購入 ➡ スキャナーをレンタルして取り込み ➡ 13000で売り払う
なんてことをしないように。

iPadは便利ですね。

10月中旬:3連休は、関東に遊びに行ってました。


10月下旬:福岡の学会、姪浜がきれいでした。


次。



<11月> 休日に勉強を

11月上旬:何日かに分けて107回国家試験を解いてみました。得点はどうでもいいです。どんな問題が出るのか傾向を見るだけ。

11月中旬:この時期は実験の空き時間にeRECを開いて、解いた107回の必須問題を勉強していた。解答見ても全然分かんねーの、みんなそうだよ。

でもこの辺りで「必須の内容に付随する学習を行う」ことの重要性を感じました。理論や実践よりも学習のベースとなる内容が多く出題されているため、必須問題と青本を行き来するだけで、かなり理論や実践も解きやすくなります。

何回の過去問でもいいから一度解いておきたかった。
画像はeRECの回数別演習(解答が見られるので使っていました)


・11月の土曜3日間、「薬ゼミ・秋の物化生・基礎科目講習会」というものを受けてみる。これけっこう参考になった記憶があります。自分からすればめちゃくちゃ難しいんだけど…。分かってる体で話を進める薬XX講師の多さ。一回誰かさ、キレてもいいんじゃない?薬ゼミ講師の皆様には感謝しております。おか生き!


次。



<12月> 昼-夜12時まで勉強する日々

12月上旬:11月の末に6年生の卒論発表が終わり、それと同時に私も自由登校となりました。これ非常に恵まれていると思います。休めない人はごめんなさい。

eRECの「今日の10問学習」を開始。
これが自分の中で最も大切な勉強習慣だったように思います。全部太字で書いていい。
大切な事なんだよ。

過去問から10問ランダム抽出。時間制限は無し。
参考難易度が右上にでる(今はパーセンテージが出るようになっていた。俺もこれが良かった)
解いた後は問題の正誤(正答率)が表示され、復習できるような仕組みになっている。


これが無かったら詰んでた。

10問学習の良いところは

・PC開けばワンクリックで過去問演習に取り組める
・正答率でその日の調子、勉強の進行度合いが分かる
・苦手問題はブックマークできる
・十分な内容の解答、場合によっては解説動画が出ているので、その場で疑問が解決できる
・PCでの学習なので、ついでに分からないことを検索しやすい

などなど無限にある。マーケティングじゃないんだけど、青問抱えて肩こりをひどくするくらいならこれで良かったじゃん。無料だし。
10問学習を開いて、間違えた問題とその周辺知識を復習して…という時間を毎日設けます。

というわけで【用意するもの】にeRECのアカウントを、【用意しなくてよかったもの】に青問を入れています。
余裕があったら青問も解いたほうがいいのは言うまでもないんだけど。でもあの膨大な量やる時間、私には無かったな。青本だけでも厚みに絶望したもんな。

これはアクセス履歴
無い日もあるね…ライブとか飲み会です



12月初頭
教授「もくん、進捗はどうかな?統一Ⅱで50%超えられるようにね」

・プレッシャーを掛けられたので、統一Ⅱまでの10日間で基礎にあたる部分を勉強しました。それこそ病態の血小板凝集機構と治療薬であったり、生物の〇〇回路、化学の配向性の問題など頻出っぽいところを抑えました。

・ただし、この時点では自分から見える世界でしか「基礎」「頻出」をとらえられておらず、勉強するのも不安でした。12月に入り、大学全体での薬ゼミ講義(=薬ゼミ講師が大学にきて各教科を1日ずつ、9日間の講義をおこなってくれる)があったので受講しました。これは100%抑えるといいです。賢い先輩もそう言うてました。

ない大学って存在するのかな…?していたらごめんなさい。国公立はあると思うんだけど…。これを受講しないのは余裕あるやつだけ。3万円払って安心を得ろ。そこで引いたマーカーは過去問で問われて且つ重要な所だから覚える。ヒンメルもそうしていた。

・で、10日間の勉強(大学薬ゼミ講義4日間を含む)を経て、12月上旬の


統一Ⅱ:191/345(=55.3%)


でした。毎日12時間くらいは勉強に充てていた。死ぬかと思った。もっと充てろってやつは時間長けりゃ偉いと思ってんだろ、それ自己満だから。
ただ、前回から10%上げられた理由には「基礎的な内容を知らない分上げ幅が大きかった」ことが挙げられると思います。ここで点が上がったことに油断するやつは死にます。そういうやつを見てきました。

12月中旬-下旬:平日は体が動く限り勉強。土日はなにかと用事があってライブ見にいったり、飲みに行ったり、後輩の実験に付き合ったり。飲むと次の日動けないからロスはしてたけど、まだ焦る時期じゃないです。

なにより心の安寧が大切ですよ。

次。



<1月> 正月と帰省

年末年始:折角休みを貰えているので、実家に帰りました。この辺りは人それぞれだと思いますが、特に行事ごとを気にする質でもないので、自由に時間を取って勉強していました。でも一日8時間がMAXになってた気はするなあ。いい期間だった。

楽器屋にも行った、試奏したES-335は素敵な出会いだったなあ…。買う余裕は無かったけど、あの子はいつか良い人に巡り合うと思う。

Nashville, 2023年製。ハコ物は個体差がすごい。今見ても可愛いです。


「とはいえ、1月の頭にメディセレ模試があるんだよな…」という恐怖があったので、三が日が終わったら12時間勉強の日々に戻りました。
目標は、前回+5%が関の山と思い、60%としていました。結果は

メディセレ模試:204/345(59.1%)

まあ許容範囲か、と思い、見たいと思っていた映画を見に行きました。
(1月12日に放映か~余裕あったら行くか…)くらいで考えていたやつ。


普通に良かった。忍ちゃんの激重感情…。

1月中旬:完全にダレる。
先ほどのメディセレ模試の難易度感が「本番相当、もしくはそれ以上」といった感覚だったので、このまま行きゃあ安泰だろうと思ったからである。

勉強時間も前のように取る気は起らず、日によっては4時間くらいの時もあったかな。やばいと思ったときには、なんとかやることを生み出すために、メディセレ模試と統一Ⅱの復習をずっとしていました。冊子が6つあるので、適当な順に1日1冊ペースで1つの模試全体を復習していました。だから1週間くらいかけてたのかな。


今思えばかなり遅い。1週間て。これで1月8日-21日を全部潰した。


22日-23日:108回(最新過去問、簡単らしい)を本番同様に解く。
大体7割ぐらいの得点率だったかな…。薬ゼミの講義などで過去問演習をやっているので、それくらいの正答率は取れるでしょう。むしろ低い。



余談
この時期はコミックス版の化物語も18冊買ったし、きくりさんの外伝(廣井きくりの深酒日記)も買ったしマンガ読みまくってた。夜を満喫する時期でした。
化物語については、大暮維人が化をどうアウトプットするのかずっと気になってたから買ったけど、悪くなかったな。ひたぎクラブはまだハンドルが定まらない様子で、もしかしたらダメかもと思いながら読んでいたけど、なでこスネイクあたりで作風に余裕が見られる感じがしました。もしくは撫子がすきなのか?ファンなら買い。ありがとうグレ。


1月下旬:

統一Ⅲ:218/345(=63.1%)


目標は65%だったので良し。ちょい足りんが、この時点で55%あれば最低限受かるっぽいからね。目安にしてね。

次。



<2月>過去問演習と模試の復習


・ラストスパートです。104-108回(=5年分)の過去問をすべて解いて、それを復習するだけの勉強スタイルに切り替えました。


・この時期は細かい知識を抑えるのも厳しいので、ある程度で済ませる。薬ゼミで覚えろと言われた範囲を復習しつつ、過去問の演習をするのが中心。

・あ~もうつまんない時期です。クソクソクソ。やることやるだけ。


意識としては

〇薬ゼミの模試は国試の予想問題だと思って復習する。実際出る。
〇過去問は本番で出たらある程度解けるようにするため、全問まんべんなく目を通す。

です。2月やったのは基本的にこれだけ。あとは体調を整えて本番を迎えます。


※「過去問は過去7年分を2~3周すること!」

なんて記事もありますが、そんな時間ないって。あったかもしれないけど、もう2月では取り返しがつかない。1周で乗り切れ。直前にやったから何とかなるって、覚えてるって。


さいごに

本番2週間前から6時30起きを徹底すると良いかも。本番寝坊するかも…というストレスをなくしたかったし、朝から活動するほうが良いからね。酒もやめたし音楽も控えた(ギターは弾いてたけど)。


以上になります
では、皆様を応援しております!


あ、あと

薬ゼミのやまかけは受けようね、絶対に。大切な事なんだよ。

鉄コン筋クリートより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?