見出し画像

ウレタン塗装とオイル塗装

木製品の最後の仕上げとして塗装をする場合がほとんどですが、目的と好みで塗料を選択すると思います。色々な種類がありますが、良く使用される塗装としてウレタン塗装とオイル塗装があげられます。


ウレタン塗装(造膜型)

木材の表目に樹脂の膜をつくる塗装方法です。表面がツルツルしており光沢があります。
光沢は好みにより艶の調整ができます。最近は艶無し塗装が好まれる傾向にあります。

ウレタン塗装イメージ

(良い点)

  • 表面は汚れても清掃がふき取りなどで楽にできる

  • 傷に強い

  • 塗膜により木の呼吸を抑制するので、吸湿・乾燥による木材の動きがなくなり割れ・反りの発生が低減される

塗料メーカーで表面の硬度測定、耐汚染・耐溶剤性などの物性値が表記されている場合があります。

(悪い点)

  • 触感として、木材の風合いがなくなる

  • 傷には強い塗膜ですが、木材まで到達する傷が生じた場合に、その部分から水分が吸収されるなどの影響で膨張し塗膜が剥がれていく場合がある

  • 傷から生じる塗膜剥離や経年劣化による再塗装は個人では難しいので専門業者にお願いする必要がある


オイル塗装(含浸型)

木材の表面から内部に浸透後、乾燥させる塗料です。オイル塗装には乾性油が使用されます。
家具類から食品への安全性を考慮した木製の容器まで多岐にわたり使用されます。

オイル塗装イメージ

(良い点)

  • 表面に膜を作らないので、木材の風合いが損なわれない

  • 木材の組織により塗料の浸透に差が生じて木目が明確になる

  • メンテナンスも自分できる(定期的な塗装、傷の部分の研磨・塗装)

(悪い点)

  • 表面に膜を作らないので、呼吸を妨げることがなく木材が動き、反り・割れが発生する様になる

  • 撥水性はあるが、耐水性が弱い

  • 汚れやすい

ウレタン塗装は内部造作用に使用されますが、オイル系塗装は内部だけではなく外部でも利用されています。オイル塗料以外の自然塗料もありますので、目的にあった塗料を調べてみるのも楽しいです。

ウレタン クリア塗装



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?