見出し画像

横浜あるある「油断するととんでもなく歩かされる。」

横浜は何でもあると思われがちだ。

実際なんでもある。ギリギリ歩き回れる範囲内に。


昨日はいろいろ用事を済ませるべく横浜を駆け巡ったのだけれど、いろいろと計画が狂ってしまい、横浜縦横無尽という感じでとても疲れた。その日記。


今回の一番の目的は、駿河屋でモノを売却することと大岡川で桜を見ることだ。

売却するのは「モノを手放す月間」で、手放すことにした本やグッズたちだ。

郵送での買取でも良かったのだけれど、梱包が面倒に思えたので直接持っていってしまうことにした。

これが間違いだった。


午後2時頃、ぼちぼち家を出発。

横浜に到着したら、駿河屋は東口のマルイにあるので、東口へ向かう。そのついでに旅ノートが切れそうだったので、購入するために同じく東口にのルミネにある世界堂へ訪れた。


この日はこんな風にできるだけ同じ場所で済ませられる用事はまとめて済ませるように意識していた。

なぜなら横浜はなんでもあるけど、その"なんでもある"を100%享受しようと思うととても広い横浜駅周辺をとんでもなく歩くことになるからだ。しかもとんでもない混雑の中。

例えば西口にあるアニメイトへ行った後、世界堂で文房具を買いたいことを思いだしたら、徒歩15分ほどかけて人をかき分けながら東口に向かう必要がある。そしてそのあと家電を買いにヨドバシへ向かうなら、また西口へ出る必要がある。ちなみにヨドバシとアニメイトもそれなりに離れていて、徒歩10分弱くらいは歩くと思う。

地方の人が聞いたらなんて贅沢なことを…と言うかもしれない。ごめん。それは間違いない。

ただ、大体なんでも揃うと思って特に調べずに横浜でショッピングデートをしようものなら、きっとそのカップルは横浜駅の改札を電車に乗らないのにも関わらず何度も見ることになるだろう。(何度も横浜駅を経由しながら東西へ跨ぐので)
ちなみに、これに桜木町(所謂みなとみらい)も行動範囲に加えたならもっと大変なことになる。

「あ、あの店に行きたい!そういえば横浜のどっかにあるよな…」と思ったら、大体その店は横浜周辺に存在する。でもそれが罠。それはきっと東口か西口か桜木町か、だいたい今いるエリアとは別のところにあるからだ。私は何度もそれを経験した。

「う~~~ん。行きたかったお店あるっちゃあるけど、反対側か…さっき西口から東口に出たばっかだよ…」

ああ、恐ろしい。

だからこそ、今回も私はよく計画して、用事を済ませる順番を考えていたというのに…。


さて、話を戻して世界堂。世界堂でクロッキーとミリペンを購入して満足したので、早く肩に抱えた売却予定の書籍たちを駿河屋へ持っていかなければ。ちゃんとインターネットで事前に売却予定の品物は登録しておいたので、きっと素早く済ませられるだろう。準備ばっちりだ。

ほどなくしてマルイの駿河屋に到着。大体世界堂から10分程度だろうか、

もう重い本は持ちたくない。とっとと売却して桜を見に行こうと逸る私を迎えたのは、売却カウンターの長蛇の列だった。

絶望した。

15組くらい並んでいる。まだ売却受付も済ませていない人たちがこんなに並んでいるなんて…

でも私は諦めない。
さすがに、ここで売却せず重い本を持ったまま横浜を歩きまわるのはナンセンスだ。

渋々並ぶことにする。

そして並び始めて数分。あるお知らせが目に入る。

当店で取り扱いのない書籍類については、買取業務の混雑のため、現在お買い取りを停止させていただいております。

駿河屋マルイシティ横浜店

私は足元に置いてある売却予定の書籍類を一瞥する。


絶望した。


いやいやいやいや、事前にネットで買い取りしてもらうもの登録したんだが?!わざわざ買取店舗を横浜店に指定して!!

システム側で弾いてくれ!!!!!!!!

そんな文句を言いそうになるのを堪えて、思考する。

ここで並んで買い取ってもらえるグッズだけ買い取ってもらうか?でもそうなると本はどうする。この荷物の重量のほとんどは書籍だ。それなのにこの15組以上の列に並ぶ価値はあるか。いやない。さっきから全く列は進んでいない。本はいったん家に置いてくる?さすがにそうなったらそのまま帰る。桜は見たい。でも本持ったままぶらつくなんて考えられない。

………。

私は列を抜けだした。

結局グッズも駿河屋では売らず、横浜駅の反対側のビブレにあるブックオフでグッズも本も取り扱いがあるので、そこへ持っていくことにする。先ほど触れたように西口を跨ぐと遠いので、本当は嫌だったが仕方がない。今日は西口へ行かないと決めて家を出てきたのに…

結局、東口は駿河屋のついでだったはずの世界堂でだけ買い物をしてあとにすることになった。

やっとの思いでビブレのブックオフに到着。徒歩15分ほど人混みをかき分けながらやってきた。

ブックオフは受付が素早く、品だけ先に受け取ってもらう整理券方式だった。だから列も皆無。最高。

グッズの方は時間がかかるようで、18時になったらまた来てくれと言われた。この後は大岡川へ行って桜木町方面へ向かう予定なので、帰りにまた西口へ出なくちゃいけない用事ができた。めんどうだけれど仕方がない。受付が早いだけとてもありがたい。

とりあえずブックオフは後にして、せっかくビブレまで来たのですぐ近くにあるメロンブックスへ寄る。売却する本が回収されたので身軽で嬉しい。

買えていなかったごちうさとアイストの最新刊、NEW GAME!の完全版最新刊を購入する。メロンブックスは特典がクリアファイルなので、嬉しい。

comicFUZの特典もついてきた。イイネ。

最近、メロンブックス横浜店と同じビルにあった同じくアニメ系の書籍販売店のゲーマーズは閉店してしまった。ビルの老朽化らしい。確かにボロボロだから仕方がない。メロンブックスはそれに対し、まだ負けないぜ!!!とカッコよく宣言してわざわざ負けないキャンペーンのクリアファイルまで配っているが、ビルの老朽化なら事情は一緒なのでは…?と少し心配になる。でも横浜からメロンブックスがなくなってほしくはないので、これからも購入して応援しよう。

メロンブックスをあとにして、さすがに疲れたので甘いものを渇望。マックの抹茶のやつ飲みたいなと思ってモバイルオーダーしようと思ったら、すぐそこのマックでは販売してないらしい。泣いた。

代わりにファーストキッチンで甘いものとポテトを食べた。美味しかった。

バターしょうゆ味、うまい

そのあと、本当は東口側で済ませたかった用事にアウトドアショップがあったので、代わりに西口ヨドバシカメラにある石井スポーツへ寄る(こういう代替案があるという意味ではやはり横浜は強い)。本当はカモシカスポーツに行きたかったけれど、さすがに今からもう一度東口へ行くのは面倒すぎる。

ヨドバシカメラへ向かっている。

石井スポーツでは、春でも着れそうな軽めのアウターを探しにきた。
が、値段に絶望してそのまま退店した。何回やるんだこの茶番。もっと覚悟を持ってまた来ることにする。

ヨドバシカメラの地下一階に証明写真機があったので、ついでに撮ってきた。今度の資格試験の受験票に貼り付ける用だ。今日イチいい感じに"ついでに用事を済ませられた"ので、とても気持ちよかった。

やっと横浜駅ですることは済んだので、もう一つの目的だった桜を大岡川へ見に行くことにする。大岡川へは、京急を使って日の出町駅まで出る。一応歩ける距離ではあるけど、そんな元気はない。

日ノ出町駅到着。

京急の駅ってなんか良いんだよな。

桜がちょうど満開を迎えつつあって、たくさんの人が降りて行った。

大岡川へはほぼ初めて訪れたけどなかなか立派に桜並木をしていた。

でもその立派な桜並木を眺めているとどうしても目に入る"大人なお店"の看板。

どうにも気になって面白かった。お花見と似合わなすぎる風景。
そういえばこのあたりはそういうエリアが多いのだった。キラキラしたみなとみらいにとても近いのに全く雰囲気が異なるところはかなりロマンを感じて好きだ。

心なしか家族連れよりも大人たちが酒を持ちながら歩いているのをよく見かけた気がする。確かに子供を連れては行きづらい桜スポットだ。

ほぼ満開

大岡川からは桜木町へ向かう。川沿いをしばらく北上する。

このエリア、なかなか楽しい風景が多くて、シャッターが捗る。
川に出っ張る飲食街。
その裏

途中でマツモトキヨシがあったので、これまた用事を済ませる。切らしていたリップクリームと除菌シートを購入。
またもやいい感じについでに用事を済ませることができたので、快感を覚えた。

桜木町駅を超え、コレットマーレへ。

コレットマーレではGUと無印良品へ立ち寄る。

GUでは服を何か月かぶりに購入した。気を抜くと全く服を新調せず同じ服を着続けてすぐにダメにしてしまうThe ファッション鈍感オタクなムーブをしてしまうので、気を付けたい。服を買うのは疲れるので、今回はかなり頑張った。

無印ではデスク用のアロマオイルを買った。本当はモノを手放す月間で手放した代わりに購入する生活環境向上アイテムを買いたかったけど、ビビッとくるものが見当たらなかったので諦めた。

コレットマーレを出るといつの間にか夜になっていた。休日が終わる…

THE みなとみらい

最後はマークイズへ向かう。各種アウトドアショップ巡りと生活環境向上アイテムを探す旅へ出る。

マークイズも地味に遠くて、桜木町駅からは徒歩10分くらいかかる。そう、桜木町エリアも周辺にいろいろ集まっていると見せかけてめちゃくちゃ歩かせてくるので注意が必要だ。ランドマークをみた後に、赤レンガまで歩き、すぐそこだし大さん橋、山下公園へ行こうとなり、そのまま中華街まで歩きがちだが、終わったころにはかなり足に疲労がたまっているのがあるあるだ。

マークイズではモンベル、keen、アークテリクス、ケユカ、3coins諸々を見て回ったけれど、これまたビビッとくるものはなかったので特になにも購入しなかった。アークテリクス、初めて入ったんだけど、値札が見当たらなくて、怖すぎてすぐに出た。

ここまでで桜木町エリアでの用事は終了。結局欲しかった春アウターは買えなかった。もう少し調べてよく検討しよう。

疲れたのでみなとみらい線で横浜まで戻ることにする。

みなとみらい駅、すごい"トンネル"してて好き。

横浜で降りて、ブックオフへアニメグッズの買取査定結果を確認しに行く。また西口を降りてビブレへ向かう。景色がデジャヴすぎて辛い。

アニメグッズは2,200円となっていた。一番くじや漫画の特典フィギュアくらいだったのに意外と値がついていて良かった。

これで正真正銘用事はすべて終わったので、帰路へ着く。

結局21時になってしまった。

休日終了。

想定外に歩かされてかなり疲れたけど、こうしてnoteのネタとして消化して少しすっきりしたので良しとしよう。

みんな、横浜を歩くときは計画的にな!!!!!!!

ちなみに当初の予定は横浜駅東口→日の出町→桜木町→みなとみらい→帰宅の予定だったのが、横浜駅東口→横浜駅西口→日の出町→桜木町→みなとみらい→横浜駅西口→帰宅となった。恐ろしすぎる。


長々とした日記を最後まで読んでくれた人、ありがとう。


P.S. この半日の中で、ユニクロを3,4店舗見かけて面白かった。ありすぎる。


これはこのnoteとは特に関係ない"横浜の巾着"と神奈川県のピンバッジ


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?