見出し画像

保育園の持ち物への名前つけ方法はコレだ!

個人的ベスト名前つけ方法を紹介します。

オムツへの名前付け

シャチハタの「もちものスタンプ」がマイベストです。
なんといっても、都度スタンプ台でインク補充する必要がないというのが理由です。

よくあるお名前スタンプは、スタンプ台にインク補充して、そちらに名前を型どったものを都度付けて、オムツに名前を押していくタイプが多いです。
ですがこちらは、↓の白いところをあけてインク補充すれば、スタンプ台につけることなく、300枚ぐらいインク補充せずにポンポン押していけます。

画像1


少しの不満としては以下がありますが、スタンプ台を使わないということに勝るものがない、、!!
+ オムツにしては少し文字が小さい(でも充分みえるしわかるし注意されたことはない)
+ インク補充する時に↑の白いキャップを取るのが押し込みすぎてると固いし、絶対手にインクがつく。
+ 少し強めに押さないと綺麗に押せないことがある。
+ ちょっと放置するとインクが出なくなりがち。ハーハーしたり、蓋しめて置いておくと出るようになる。
+ Amazonで購入したため、品物が届いてからネットで名前の手続きをして、その後2週間ほどで届くので時間がかかる。

押すと↓の感じになります。(女のコの顔を参照。名前は伏せてあります。)

画像2

ちなみに私が1番最初に買ったのは、↓なのですが
- 都度インク台にスタンプをつけて使わないといけない
- 子供がスタンプをやりたがると、スタンプ台で手がよく汚れる(とはいえ↑のもちものスタンプも汚れはする)
+ 名前をセットするのが面倒(最初一回だけではあるが)
+ インクの付きが、バラつく時があるため、一部濃く一部薄いなどある
と不満が多々ありました。

服などへの名前つけ

服のタグにつけるノンアイロンのシール(名前が書いてあるもの)がマイベストです。
タグにシールをつけるだけなので本当に簡単です。
ノンアイロンのシールは色々種類はありますが、いっぱい使うので、量が多いタイプがおすすめです。直近はこちらを購入しました。↓

靴など服以外にも使っています。
ただ、一部タグがないもの(お昼寝布団カバーなど)は、アイロンタイプのシールを使ってたりします。でもタグがなくてもそのまま布に貼っているのもあります。
洗濯しても基本取れづらいですが、たまに取れることはあります。

他に100均などコスパが良さそうなので使ってみましたが、コスパも悪く作業も多く、↑に落ち着きました。
+ 一つずつに名前を書くのが面倒
 お名前スタンプを使っても良いがずれたりサイズが合わなかったりするので調整するのも面倒。
+ 5枚などしか入っていないことも多く1枚のコストが高い

[追記]後日談:結局手書き、、?

スタンプは乾いてくると出なくなってきてしまい、それをきちんと出るようにする作業が面倒なことがわかりました。。。。
なので、「マイネーム」の油性マジックをいくつか買って、名前だけ記載する形を今はとってます^^;


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?