離婚するとFB投稿したらどうなるのか

以下の投稿をしました。

ーーーーーーーーー


●先日ある友達のFB投稿を見て、
私は間違っていたと思うことがあった。



離婚した。(する)


ということを事後報告で
”全部落ち着いてから”言おうと思ってた。


(カリフォルニアは
紙を出せば良いだけではないので
時間がかかりますよね)



●だって、普通そうじゃない?


まだ色々問題があるときに言うのって
はしたないというか、
体裁も考えなよ。
って思いますよね。


●でも、友達の書いたこの部分、


「私も去年シングルママになった時、
頼る人がいなかった。


生計を自分で立てていく怖さも経験したので、
助けを求めたいけど求められない、


何かあったら言ってねと言われても、
助けを求められない気持ちは辛いほど感じる。」



●これを読んだときに、


(これ・・多分1、2年後の私も同じように思う)


と思った。



●そして未来の自分は、


「自分が助けて欲しいときに、
助けてって言えなかったから、
困っている人を助けてあげたい」


とか言っているような気がした。
なんかしらの使命に燃えてる感じ。



あつっくるしいよね。



●そして私、


(めっちゃ偽善者じゃん)


と思ったわけです。


いや、自分を偽善者だとは思わないけど、


===========
『自分ができなかったことを
人にさせよう、
と今から決めているのか?』
===========


と矛盾を感じた。



●将来、


シングルマザーになるような人
結婚生活で悩んでいる人
国際結婚で悩んでいる人
海外生活で悩んでいる人
困っている人のために何かしたいなら、


●自分ができなかったから。
ではなく、


『逆』なんじゃないかと思った。


===========
『私は本当に辛いときに、


助けてっていう勇気を持ったよ。


そしたら多くの人が助けてくれたんだよ。


あなたも一人じゃないんだよ。』
===========



と、
言える自分になるべきなんじゃないかと思った。



●ずっと一人で頑張り過ぎてきてしまって、
言えなくなっていた。


でも、そういう人は少なからずいると思う。


だから、
カッコ悪さをさらけ出す勇気を持とうと思う。


●もちろん経済的なことを言っているのではなく。


確かにアメリカ1、2の
物価の高い所に住んでいるから、

その不安たるや非常に大きいけれども
そういうくくりではない。


===========
心の支え、弱音を吐ける場所
経験者のアドバイス
子供が、ママ以外の相談できる人を持つ
===========


とかそういうこと全部を含めてです。



●早速先日、この友達と電話して、


色々話したら、
分かり合える人と話せた。


という感覚、とても救われました。


●隣の芝は青く見えるんだよね。


でも敵ばかりの世の中じゃないし、
必死に1人で戦わなくても大丈夫なんだ。


私も一人じゃないし、


あなたも一人じゃない。


ーーーーーーーー

こういう投稿をしたら、

とても温かいコメント、メッセージを

たくさん頂いた。


ありがとう、みんな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?