見出し画像

もも本引っ提げてやりたいこと

私にとって、普通のこと
私にとって、普通の感覚
私にとって、普通の対応
私にとって、普通のモノゴトの捉え方

私にとって、極々当たり前のこと

新しい考えでも、発見でもない
私の中ではめちゃ常識なこと

だこら
誰でも、みんな、そうと思ってきた

でも、どうやら、なんだか違ったらしい


昔からよく合った
お子さんのことで悩んでいるママ友から

えー、そういうことー?!
そんな風に考えればいいのか!
なるほど、そんなんでいいんだ!
なんか軽くなった
めっちゃくちゃ説得力がある

などと、よく言われてきた

1週間、1ヶ月とか子どもを
ももたんちに合宿させたいなー

ももたんに育てられれば
めっちゃ真っ直ぐで前向きに育ちそう
それを植え付けてほしいよ

なんて、よく言われたもんだ


ももたんにとっては
逆に不思議なんだけどさ


欲とか、周りの声とか、他の子と比較とか
そんなのなしに、

ストレートに
その子だけを視て、感じていれば

その子に対して
どんな言葉をつたえたらいいか


その子の心に響くのは
どんな言葉なのか


というのは
誰んちの子のことでも簡単に分かるし
対応についてもみえているもんなの


それなのに
勉強になる、子育て楽になったー
子どもの見方が変わったとか言われるもんだから


じゃーさー、みんな
ももたんの視点の置き方、物事の捉え方を
しったら、めっちゃ子育て楽になるじゃん!

子どもも、ママも
いらぬストレス感じずにいい関係で
一緒に楽しく成長していけるんじゃん


だったら
世の中の人に
ももたんの頭の中をシェアしたらいいじゃん!!
長年、思って、願ってた☆


そしたら
タイムラグはあったけど
昨年、もも本を出版させていただき
この長年の願いに一歩近づけた。

でもでも
世の皆さんが、もも本を知られなければ
結局シェアすることはできないのだよね

だから
これから、もも本普及活動を行っていこうと思う


もも本引っ提げて、全国行脚だー


ということで
ここnoteやTwitterでも
もも本紹介していくよ☆

乞うご期待⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?